ページ

2008年7月3日木曜日

内部告発と偽装事件の考察

 船場吉兆が潰れておとなしくなったと思ったら、最近になってまたあちこちで食品の偽装事件が明らかになってきました。特に今ニュースを騒がせているのは中国産うなぎの偽装事件ですが、去年に一度大問題になって以降はスーパーの中から一気になくなっていたのでなんか変だとは思ってましたが、こういうことだったようですね。言っちゃ何ですが、去年の国産うなぎを食べててもなんか妙に味が違うと思ったので、多分どっかが偽装をしているとは踏んでました。それよりも、私自身はすでに何度も述べているように中国に一年間行っていたので別に中国産でもなんでも全然抵抗がなく、安い中国産うなぎが売られなくなったことの財布への影響が大きかったです。

 そんな偽装事件ですが、どうも報道を見ていると明らかになる発端はどれも内部告発にあったようです。逆を言えば公の機関が自ら捜査した暴いた事件というのは少なく、その意味で農水省の管理責任を問う声も出てきています。
 とはいえ、やはりこういった問題というのは証拠がないと動けませんし、ネタ元は内部告発に頼らざるを得ないというのもわかります。しかしその内部告発でさえ、日本では未だ数多くの問題点を抱えており、この点でも農水省の反省点は数多くあります。

 その代表的な例である、去年に食品業界を大きく揺るがせた食肉加工業者ミートホープの偽装事件では、外部から新しく入った役員の方の内部告発によって事件は明らかになったのですが、この人が当初、農水省の下部組織に違法を行っていることを告発したところ、全然摘発にも動かないどころかやっとこさ監査に来たかと思ったらあらかじめ業者に監査日を伝えており、それどころか告発の事実と告発者の氏名までも伝えていたというのです。本来、こういった違法を摘発する組織が逆にがっちり業者と組んでいるという、なんとも言いがたい現実が起きたのです。

 結局のところ、この事件ではこの告発者の方がマスコミにも情報を流したことから社会の日の目を浴び、事実は公の下へさらされることとなりました。しかし、その後の新聞の取材でこの告発者は農水省の管理の不徹底さに憤りを伝えるとともに、今でも自分は正しいことをしたのか悩んでいるとも吐露していました。というのも、自分が告発したことでミートホープは潰れ、そこで支持されるままに働いていただけの何の罪もない従業員が突然職を失ってしまったどころか、ミートホープで働いていた経歴から再就職もままならず、生活が困窮する方が大量に出てしまったのです。
 告発者の方は、「結局、自分が一つの企業の偽装を明らかにすることで、何人もの人生を台無しにしてしまったのかもしれない」と、苦しい胸の内を語っていました。

 このように、今の日本の管理体制では内部告発を受け入れる場所もなければ告発者自身を守る法律もなく、また明らかになったとしても徹底的に糾弾され、従業員の職を奪う可能性もあり、偽装が明らかになりづらいという現実があります。本来、個人情報保護法はこうした内部告発者に対して使われなければならない法律なのですが、まるきり役に立たず張子の虎のような状態です。
 こうした日本の法体制について、以前の「テレビタックル」という番組であるコメンテーターが、「日本の法は消費者を守るのではなく、業者を守るためにできている」と言っていましたが、まさにその通りでしょう。

 最期に私の個人的な感想ですが、ミートホープの事件の際、記者会見でなおも偽装の事実を認めない社長に対し、
「社長、真実を語ってください」
 と言って詰め寄った、社長の実の息子である役員の姿が未だに思い浮かびます。偽装の事実はともあれ、こういった人がその経歴から社会での再復帰が今でも閉ざされているのではないかと思うと、少し複雑な気持ちを感じます。

3 件のコメント:

  1. 記事にもありましたが何人も殺傷された「秋葉原事件」の加害者である弟は、兄の事件が発覚するやいなや、仕事をクビになったそうです。殺人犯が家族にいると社会から排除されてしまうのでしょうか。このことは、花園さんの記事と不可抗力で社会から排除されるという点においておなじだと思います。
     こういった人たちをどう救っていくかがこれからの課題だとおもいます。

    返信削除
  2.  〔記述間違いの訂正〕
     上のコメントの「加害者である弟は」のところは、「加害者の弟は」ということなので。間違えました。

    返信削除
  3.  かなり前の話ですが、アメリカでオサマ・ビンラディンの親戚の女性が歌手としてデビューしたらしいです。さすがにオサマの親戚という事で物議をかもしましたが、それでもアメリカはまだこういったしがらみが日本より少ないと思いました。

     ほかの面でもそうですが、日本は本当に個人を評価してくれず、付随する経歴やら姿かたちを重視し過ぎ、善良な人ほど不幸な目にあっている気がします。サカタさんの言う通り、こんなバカな話、せめて私たちの時代で終わりにしなければならない課題でしょう。

    返信削除

コメント、ありがとうございます。今後とも陽月秘話をよろしくお願いします。

注:ブラウザが「Safari」ですとコメントを投稿してもエラーが起こり反映されない例が報告されています。コメントを残される際はなるべく別のブラウザを使うなどご注意ください。