ページ

2013年5月5日日曜日

「写ルンです」を偲ぶ


「お正月を写そう」

 上記のデーモン小暮氏(現デーモン閣下)の動画とキャッチコピーに言いようのない懐かしさを感じることが出来た方はきっと私と波長が合うことでしょう。どちらも富士フイルム発のヒット商品である「写ルンです」の広告に使われたものですが、昭和生まれの人間ならきっと一度は見たり聞いたりしたことがあるでしょう。それにしてもデーモン閣下も若いなぁこの頃。
 なんでまた唐突に「写ルンです」について話し出したのかというと、昨日の記事に書いたように「富士フィルム・マーケティングラボの変革のための16の経営哲学」の作者である青木氏とお会いした際にこの商品でも話が盛り上がり、懐かしいのと同時にあのヒットの裏側などについて詳しく教えてもらえたからです。そこで今日は懐古主義に走ってしましますが、「写ルンです」についてあれこれ書いてこうかと思います。

 まず知らない方のためにも簡単に説明すると、「写ルンです」という商品は富士フイルムが発売した「レンズ付きフィルム」というちょっと変わった商標の商品で、簡単に言い換えるなら使い捨てカメラといったところです。一体なんで「レンズ付きフィルム」という商標になったのかですが青木氏によると、「カメラ」という商品では海外に輸出する際にフィルムと比べて割高な関税がかけられるためあくまで「フィルムにレンズが付いたものであってカメラではない」という方便だったそうです。物はいいようだ。
 この商品ですがデジカメのなかった90年代においては絶大な用途があった商品で、1個につき約27枚の写真を撮ることが出来て、すべて撮り終えた後にカメラ屋に持っていくと現像してくれるというような商品でした。使い捨てであることから費用も安く商品自体が軽いことから小中学生の修学旅行などにも大活躍し、日本全国の観光地にあるお土産屋ならどこでも買うことが出来ました。

 この「写ルンです」が登場したのは1986年ですが、青木氏によると富士フイルムの営業の人が使い捨てのカメラを作ってみたらどうだろうということから発案されたそうです。ただ企画当初に搭載されたフィルムは画質が荒く、社内ではあまり売れる見込みがないとして評判はよくなかったそうなのですが、試しに少量生産してギフト市場向けに売ってみたところ意外にもすぐ売り切れ、その後は全社一致団結して販売に向けた体制作りが始められたそうです。フィルムの方も2代目からは一般的な35ミリフィルムが搭載されるようになっただけでなくストロボ装置も加えられ、日本国内はおろか世界中でヒットして富士フイルムの代名詞となったと言ってもいい商品でした。

 大ヒットした要因はその利便性のほか「お正月を写そう」といった効果的なキャッチコピーや有名芸能人を使ったユニークなCMなどがあるのですが、一番上に動画を付けたデーモン閣下のCMに関しては「裏話がある」と青木氏は教えてくれました。その裏話というのも、最初にデーモン閣下を起用した際に富士フイルムの社内上層部では「なんだこの白い奴は?」という感じであまり印象が良くなく、撮影したCMは使うべきではないのではとの声も出ていたそうです。ただ既にテレビ放送枠を取っていたことからこれまた試験的にとりあえず流してみようかとやってみたら視聴者からは大受けで、その後も続編が作られるようになったそうです。

 そんな「写ルンです」ですが、小型ですぐその場で撮った写真を確認できるデジタルカメラが登場してからは徐々に下火となり、今日もうちの親父と浅草に行ったところどのお土産屋にも「写ルンです」は置いてありませんでした。富士フイルムの会社HPをみると一応今でも売っているようですが、一時代を築いたとはいえさすがに過去のものとなりつつあるようです。

 ここで「写ルンです」からは少し離れますが、最近の富士フイルム製品の中で「チェキ」という、撮ったその場で写真を印刷できるプリンタ付カメラことインスタントカメラが売り上げを伸びております。さっきから何度も出ていますが青木氏によると、撮った写真をその場で確認できるという意味では普通のデジカメでもできることから発売当初はそれほど売れ行きも良くなかったものの、海外でテレビドラマなどに使われたことから徐々に売れ始め、その後に詳しくマーケティング調査をしてみると「撮った写真をその場で印刷して、その場で相手に渡せる」という特徴が消費者の好感を得ているそうです。先程の「写ルンです」といい、つくづく富士フイルムという会社は変わった商品を開発する能力に長けているとともに、マーケティングをしっかり行っているんだという印象を覚えます。

  おまけ
 「写ルンです」のデーモン閣下のCMは今見ても新鮮というかなかなかインパクトがあるのですが、見ている最中にふと、「ゴールデンボンバー」が出ているソフトバンクのCMが頭に浮かんできました。こちらのCMにも顔面を白塗りにした人が出てますが、白塗りは見た目にもやっぱりインパクトがある気がします。

2 件のコメント:

  1. 「写るんです」懐かしいですねぇ。
    コレが発売されたときは本当に衝撃的でした。
    この他にも「撮りっきりコニカ」とか、
    「コダック」からも使い捨てカメラが
    発売されていた華やかな時代もあったんですが結局、
    最後まで残ったのは富士の「写るんです」だったと。
    フィルム業界の栄枯盛衰を象徴するような商品でした。
    ちなみに富士は富士カセットというカセットテープも
    発売していて当時のCMには、
    まだ超メジャーになる前のYMO
    (イエローマジックオーケストラ)が出演していて
    当時のカセットテープのCMとしては、
    かなり斬新な作りで、このCMで「それまでの価値観」
    だとか「運命」が一変した人がどれだけいたことかと・・・
    (潮風太子ならず小室哲哉や槇原敬之などもそう)
    そういうCM作りのセンスは富士フィルムって
    他社と比べて群を抜いてますよね。
    日本が世界に誇れる企業の一社だと思いますハイ。

    返信削除
  2.  なんていうか今回は、ヒット商品や経営改革の話を聞いてて「プロジェクトX」を自分でやっているような感じでしたね。「写ルンです」も過去の商品となりつつありますが、同時代を生きた人間からするとやっぱ忘れちゃならない商品だったように思え、自らを思い起こすとともにその軌跡を記録しようと記事を書いてみました。
     早速富士カセットのCM見ましたが、おっしゃる通りに今見ても通用するようなCMに感じました。富士フイルムの場合は販売する顧客層が本当に消費者の中の消費者、一般市民であることが影響しているでしょうが、広告のコンセプトがしっかりしているように思えます。

    返信削除

コメント、ありがとうございます。今後とも陽月秘話をよろしくお願いします。

注:ブラウザが「Safari」ですとコメントを投稿してもエラーが起こり反映されない例が報告されています。コメントを残される際はなるべく別のブラウザを使うなどご注意ください。