予告通り、今日は原爆投下時のアメリカ大統領だったトルーマンに対する私の評価を書くことにします。
・ハリー・S・トルーマン(Wikipedia)
まず事実論を語りますが、日本人の間で最も不人気な大統領はこのトルーマンで間違いないでしょう。その逆となるのはケネディでしょうが、逆に私はこの人はあまり好きじゃなかったりします。それはともかくとしてなぜトルーマンが嫌われているのかと言うと原爆投下を実行したということに尽きるのですが、それ以外の面にももう少し着目するべきではないかと思い、キーボードを叩こうかと思い立ちました。
まず彼の来歴を語ると、出身家庭は以外にも貧乏で最終学歴も高卒止まり、大学を出ていない最後の大統領という履歴を持っております。成人後は銀行員として勤務しましたが第一次大戦が開戦すると州兵に志願して実際にヨーロッパ戦線で従軍しますが、帰国後は軍役を続けず政界への進出を図ります。
なおトルーマンは政界へ進出するに当たってKKKことクー・クラックス・クランにも一時期加盟したそうです。ただ自分の思っているような団体じゃなかったのか、「ユダヤ人は利己的だ」などと日記に書くくらいだからなんかあったのかもしれませんけど、すぐやめちゃったそうです。もっともこの時に知り合ったユダヤ人運動家とはその後も気が合い、後のイスラエル建国に動く要因になったと見られていますが。
話は戻って政界進出後についてですが、首尾よく上院議員に慣れた後はフランクリン・ルーズベルト大統領のニューディール政策を指示した上、軍の不正支出を徹底的に調査したことからルーズベルトからも高い信任を得ます。そんなことがあったからかもしれませんがルーズベルトの四選後、大抜擢とばかりに副大統領に指名されます。
ここがある意味運命の分かれ道だったというのか、トルーマンが副大統領に指名されてからすぐにルーズベルトは急死し、大統領選を経ないままトルーマンへその椅子が転がり込んできます。実際に当時のアメリカ国内でもトルーマンの知名度は低くてその資質を疑う声もあったそうなのですが、イメージ的には小渕元総理が急死した後に森喜朗氏が突然総理になったような感覚だったんじゃないかという気がします。
こうした経緯を経てトルーマンは日本への原爆投下を承認した大統領となったわけですが、原爆投下の決断については未だに日本から批判が多いです。既に青息吐息の日本に、しかも市街地のど真ん中に原爆を落としてますが無理もないことで、その上、日本がソ連を仲介して和平に動いていたということも間違いなく知っていたとされており、私も昨日の記事でこう言った点を指摘しております。また原爆投下については当事者であるアメリカ国内でも非人道的だとして反対の声が多く、アイゼンハワーなど後付けだったかもしれませんがトルーマンの決断を後に批判しています。
こうした見方について私の意見ですが、言いたいことはただ一つで「トルーマンじゃなければ原爆は投下されなかったのか?」ということです。結論から言えばトルーマン以外の別の大統領であっても私は高い確率で原爆は日本に落とされたと思います。
原爆は1942年に立ちあげられたマンハッタン計画によって国家プロジェクトとして開発に着手されました。これはトルーマンが大統領になる以前の話で、いわばアメリカという国家自体が原爆を数年越しで開発し続けていたわけで、果たして誰が歯止めをかけることが出来たのかなと思うところがあります。
トルーマン自身が人種差別主義者で日本人を下等に見ていたことは間違いなく、それが原爆投下にも影響を与えたのかもしれませんが、だからと言ってほかの人間なら原爆を落とさなかったかというとそれは考え辛く、アメリカという国家は誰が大統領であろうと動き出したレールを止めなかったでしょう。無論、トルーマンに対しては私も納得いかない気持ちを持ち何が何でも弁護するつもりはありませんが、長崎への二発目の投下の後、十数発落とすはずだった計画を止めたのもトルーマンでした。
また、ここがある意味一番主張したいところなのですが、戦後の彼の外交政策をもう少し注目するべきではないかと思います。二次大戦後、トルーマンはマーシャルプランを発表してヨーロッパ諸国に対する手厚い経済支援政策を実施します。その一方でソ連との対立軸を明確にしたことでその後の冷戦構造が生まれたために彼の外交政策を「トルーマンドクトリン」と呼ぶのですが、結果的にはこの時生まれた冷戦構造が朝鮮戦争やベトナム戦争位といった悲劇を生んだものの、大規模な大戦の発生を抑えた要因になったとも取れます。そして日本にとっても、冷戦構造によって経済的にかなり得する地位を得たことは確かです。
就任こそピンチヒッター的な人物でしたが、戦後の外交政策等の面を見ると能力的にはかなりしっかりした大統領だったのではないかと私は見ております。原爆投下一つだけを見るのではなく、もう少し政策全体を見て人物を評価するべきだと思う人物なだけに、今日はこんな記事を書いてみることにしました。ちなみにこの記事の構想を昨日会った後輩に話したら、「花園さん、また敵作りますよ」と言われましたが。
私の愛読書に「トルーマン回顧録」「Dear Bess The Letters from Harry to Bess Truman」があります。
返信削除吉田茂「回想十年」と並んで面白い。外交感覚に優れた「常識人」の政治家を持つとアメリカのみならず日本国民が幸福になる典型例と言っていいでしょう。
トルーマンの日本の功績。反日だったアーレイバークを日本に派遣したこと(彼は思想を大転換して「海上自衛隊の父」となりました)。占領軍をアメリカ軍ただ一つにしたこと。
もしルーズベルトのようにロシアの言いなりになっていたら、北海道から福島原発あたりまでロシア領土に、四国は中国の領土になっていました。尖閣どころじゃありませんね。
コメントありがとうございます。
削除おっしゃる通りにこの記事では洩れてしまってましたが、トルーマンがソ連兵を一兵たりとも日本の領域内に入れなかったのは日本人にとって大きな幸福だったでしょう。その分、しわ寄せが朝鮮半島へ行ってしまいましたが。紹介いただいた回顧録は読んだことはないのですが、機会があれば私も読んでみようと思います。