ページ

2016年10月27日木曜日

ポスト55年体制を彩った二人の壊し屋

 前回の都知事選直前に友人から選挙予測を尋ねられた私は「小池百合子の圧勝」と述べたところ友人は、小池都知事の過去何度も行った転身ぶりを指摘して資質に問題があるのではと懸念をしました。その懸念に対して私は無用な心配だと否定した上で、「現在の女性政治家の中でも間違いなくトップクラスの資質を持っている。なんでこんなことが言えるのかというと、以前に小泉と小沢について述べた論評が非常に的確だったからだ」と説明しました。

 その論評とは文芸春秋2008年1月号に載っている「小沢一郎と小泉純一郎を斬る」という論評です。たまたまですが今月の文芸春秋の巻頭コラムで立花隆氏が、小池都知事の人となりを知ろうと読んだ過去の著作の中で読者にもお勧めできる内容として紹介してたのでびっくりしたのですが、実際に当時この論評を読んだ私もその内容のあまりの的確さに強い印象を覚え、小池氏についてしっかりとした見識を持っている政治家だと評価を改めさせられた論評でした。

 ではこの論評はどういう内容だったのかというと、タイトル見出しの通りに小池氏がかつて仕えたというか小池氏を政界の中で引き上げた二人の人物こと小沢一郎氏と小泉純一郎氏について、傍で見ていた立場から両者を比較した内容です。小池氏のWikipedia記事中にも一部内容が引用されておりますがそこで引用されてある内容よりも私の中で強く印象に残ったのは、「本質的に両者はよく似ている」という指摘でした。

 この指摘は両者のバックグラウンドを知っていればよりインパクトが強くなり、というのも二人とも1942年生まれで、出身大学は共に慶應義塾大学、そして二人とも親が自民党の政治家だったのに学生時代は割と学生運動にのめり込んでいた点まできれいに一致しています。ただ議員になったのは小沢氏が1965年だったのに対し、小泉氏は初めて立候補した際は落選の憂き目を見て、初当選は1972年と小沢氏に対し7年遅れでの政界デビューでした。
 政治家となった後の足跡は対照的で、若くして田中角栄に気に入られた小沢氏は最年少で党幹事長を務めただけでなく自民党を出て新進党を創立した90年代においては日本政治の中心にいたと言っても過言ではありません。一方、小泉氏は当選直後から自民党の票田であった郵政を解体するとのたまうなどして党内での評判はすこぶる悪く、文字通り一匹狼として党内で浮いた存在であり続けました。

 小池氏が政界入りするきっかけは小沢氏からのスカウトで、政治家となった後も実質的に小沢氏の薫陶を受け続けました。しかしその後、小沢氏と袂を分かった小池氏の知名度を大きく飛躍させたのは「刺客候補第一号」として郵政選挙で小池氏を東京の選挙区へ送り込んだ小泉氏で、郵政選挙以降も他の総理候補にも劣らないほど小泉氏に重用され、JPOP風に言えばその後もなんだかんだを踏み込えて今や堂々たる都知事になったのですから結構波乱万丈な政治人生です。
 話は戻りますが小池氏は上記の論評で小沢氏と小泉氏の二人を本質的にはよく似た者同士だと踏まえた上で、「決定的に異なる点は根明か根暗かの違い」だと指摘し、宴会の席では延々と下ネタしか口にしない小泉氏に対し、あまり宴会を好まず一人でこもっていることが好きな小沢氏を比較してこの点が2008年現在の両者を分けたのではと述べていました。

 両者の傍で見て来ただけあってやはり見どころが違うというか細かい点だけど実に重要な点をついていると思えこの指摘にちょうど8年前の私(当時は日本で髀肉の嘆をかこってた)は大いに唸らされたのですが、改めてこの評価を見るだにやはり小沢氏と小泉氏は似ているというか似過ぎた政治家で、ほんのわずかなベクトルの違いが年月を経て両者を大きく分けた例だったろうと思えてなりません。

 昨日に書いた記事で私は政治家は大別して創造型、破壊型の二種類に分かれると説明し、小沢氏も小泉氏も既存秩序を破壊する破壊型、それもとびっきりの壊し屋であるかのように書きました。戦後の日本政治をこの観点で見ると55年体制はまさに創造の時代でしたがバブル崩壊とともに終焉を迎え、いわゆる「失われた十年」こと1990年代は不良債権を筆頭とした負の遺産の処理に追われる期間となりました。
 この失われた十年において主役であったのは前述の通り小沢氏で、恐らく本人もその気があったと思うのですが「自民党」それ自体を負の遺産と捉えて飛び出し、新党運動を経て自民党を第一党からも引きずり下ろすに至りました。ただ小池氏曰く「党利党略だけの人」と言われただけあって小沢氏は政界内の改革には熱心であっても実社会に対する政策は何も持っておらず、その結果が何もしないまま過ぎ去ったといわれる「失われた十年」を招く一因にもなったと私には思えます。

 その後、自民党に残り「加藤の乱」を鎮圧したことで一気に名を挙げた小泉氏が総理総裁となり、いわゆる小泉時代を迎えます。この小泉時代には郵政や不良債権を始めとにもかくにもいろんな既存秩序が破壊されたのですが、理想を言えばこれらはどれも90年代に行われるべき政策でもありました。無論遅くなったとはいえ、00年代に果たされたことには高い意義があるのですが。
 そして現在ですが、やはり「ポスト小泉時代」というべきであるほど小泉政権の影響がまだ強く残っているように私には考えられます。小泉政権が破壊した後の日本にどんな秩序を打ち立てるのか、これを模索し続けているのがこの10年で現在進行形でまだ続いています。

 現状に対する評価はさておき、少なくとも55年体制崩壊以降の日本政治は先に小沢氏、次いで小泉氏が主役であったと私は考えており、この二人が似た者同士というか生粋の壊し屋同士であったということを考えるだに、あの時代はそれだけ負の遺産が多くそれらを壊す解体家が本当に求められていたのだなとも思えます。しかし壊す対象が政界か、金融界だったのかの違いが、こういう結果になるというのもまた色々と思うところが出てくる結果です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント、ありがとうございます。今後とも陽月秘話をよろしくお願いします。

注:ブラウザが「Safari」ですとコメントを投稿してもエラーが起こり反映されない例が報告されています。コメントを残される際はなるべく別のブラウザを使うなどご注意ください。