現在「かぐや様は告らせたい」というギャグマンガを新刊が出るたびに購入して読んでいますが、今度この作品もアニメ化するそうです。つい先日までアニメが放送され好評だったという「ヒナまつり」もそうでしたが、「かぐや様~」も一目見て「ああこれは将来アニメ化するほど人気出るだろうな」とはっきりわかるくらい優れていると思うので、今回のアニメ化発表についても驚かないというか、もっと早くてもよかったのではないかとすら思います。
この漫画のどこが優れているのか私見で述べると、話によってボケ役とツッコミ役がはっきり入れ替わる点だと思います。大体どのギャグマンガでも毎回ボケるキャラと、それに対してツッコミを入れるキャラという役割が作品を通して固定されますが、このかぐや様に限ってはそうではなく、前の話で終始おかしな行動をとっていたキャラが、別の話ではズレた発言をする他のキャラへのツッコミ役に回ることが珍しくなく、各キャラそれぞれの世間ズレした感覚を別の視点から指摘し合うともいうような後世のなされ方がされています。
あとがきなどを見ていると割とじっくり考えこんで話を作る作者だと思えるため、上記の構成ももしかしたらはっきりと意識して行われているのではないかと考えています。もっとも主人公の四宮かぐやに限っては、世間ズレが激しくどの話でもほとんどボケキャラに回っているところがある気がしますが。
話は戻りますがさきほどの「ヒナまつり」ともどもこちらの「かぐや様」も、ギャグマンガでありながら全くと言っていいほど下ネタが存在しない点が共通しています。普通、ギャグマンガと言ったら下ネタがつきものという時代がありましたが昨今はなんかそうでもなく、こうした要素を排除したギャグマンガの方がもはや多くなっている気すらします。
単純なセールスの観点から言っても、下ネタが入ると女性読者からはまず間違いなく敬遠されるため、熱烈な読者層を囲い込むつもりでなければ排除した方がプラスに決まっています。しかし下ネタなしでギャグマンガを作るとなるとこれまた一工夫いるわけで、その点でさっきの二作品はどちらもうまく昇華して成功していると言えるでしょう。
この手の下ネタが全くないギャグマンガで私が最も印象深いのは、90年代に月間ジャンプで連載されていた八木教広氏の「エンジェル伝説」ですが、ある意味この作品がこうした下ネタ排除の漫画の特徴を一番抑えていると思います。この作品は強面だけど実際は心優しい男子高校生を主人公にした作品で、その主人公が周囲からもたれるイメージと、実際の誠実な心根した行動のギャップが面白さにつながっているのですが、この周囲から見られるイメージと実際の行動とのギャップというかズレが、こうした系統のギャグマンガに多い気がします。
先ほどの「かぐや様」なんかは典型的で、「ヒナまつり」においては大体どの回も神回に化すと言われる「瞳さん回」は、このような周囲の認識と本人の意識・行動のギャップが主軸になっています。逆を言えばこの点が人間にとって笑いを誘うポイントなのかもしれません。
最後に余談ですが、こっちで家にいて暇だから電子書籍で漫画買いまくってたら、新規に買いたいと思うものがもうなくなってしまって地味に困ってます。今まで買っておきながら数年間開封すらしていなかった「信長の野望 革新」も遊んでみましたが、なんか自分的にはしっくりこず、むしろこの際だから「天翔記」を買いなおして遊ぼうかとすら思っており、地味にエンタメに飢えてきています。
もっとも現在持っているゲームの中でも「パワプロ2016」なんかはまだ遊び倒しておらず、マイライフをこのまま続けていくのが財布的にも無難そうです。なおこの「マイライフ」モードで私が使うキャラには何故か「オエェ-ッ」って名前を付けて、会話が出るたびに「オエェ-ッ、飯でも食わないか?」などと、みんなえづいてから話しかけるカオスな世界が広がっています。
ギャングースという漫画をご存知でしょうか?
返信削除あまり漫画を読まない私ですが、近所にある不良系漫画を多数取り揃えている蕎麦屋に、その漫画は有りました。
実施の少年犯罪のルポを基に作られた作品であることや、話の展開の面白さに思わず惹き込まれて蕎麦屋通いを続ける事になってしまう程の作品でした。
あとがきには実際に少年への取材を行った内容も書かれており、貧困からくる知識/経験不足や経歴の格差によって犯罪に走らざるおえないような環境におかれている人々が、この日本にも大勢居るのだと考えさせられる作品でもありました。
残念ながらその蕎麦屋には全ての巻が揃っておらず、結末がわからず仕舞いですが、これを書くにあたって調べたところ、この秋にも実写映画化される事が決まっているなど、実は結構な人気が有る作品だと知りました。
「ギャングース」は聞いたことはありますが、手に取ったこともなく内容も全く知りませんでした。お話を聞いて自分も興味を持ったので今度手に取って見ようかと思いますが、そういった取材を経た漫画は「ウシジマくん」をはじめどれも出来がいいですね。「仁義なき戦い」もそうでしたが、アウトロー系の取材物は面白くなるのかもしれません。
削除ウシジマくんは未だに読んだ事が無いので、いつか読もうと思っていますが、なかなかチャンスがありません。
返信削除丁度タイムリーなニュースとして、富山のガソリンスタンドで、わずか二分の間に金庫ごと盗まれる事件の報道が有りましたが、このマンガでも同じようなシーンが描かれています。
マンガによると、窃盗のプロは3分程度で犯行が完遂出来ない場合、犯行を諦めて逃げるそうです。
逆に言えば、極短時間で盗めるとの下調べがあるわけで、このガソリンスタンドも狙われるべくして狙われたと言えます。
ちなみに金庫の場合、壁と床にボルト留めされているタイプの場合、ほぼ犯行を諦めるしかないとマンガ内で解説されていました。
ギャングースの1巻が電子書籍で無料だったのでさっそく読みましたが、やや執筆者の主観が強くナレーションの説明が多すぎるように感じたものの、キャラの個性は出ていて面白かったです。逆にウシジマくんはこの辺の背景説明や、漫画内で行われる犯罪行為への距離感が絶妙で、善悪の否定肯定が少ないのが特徴です。この辺は好みに寄るかもしれませんが、やはりウシジマくんの作者の方が社会の見方が冷徹であるように感じます。
削除