ページ

2019年2月5日火曜日

いい漫画とだめな漫画の特徴


 春節だしなにか無駄遣いしようと思って、高島屋で上のお皿を買ってきました。最初は茶碗を買おうと思ってましたが、これ以上増えるとやばいと考え、ちょうど家に足りないと感じていた幅広の皿があったためこっちにしたわけです。

早速カレーを盛り付ける

 さて話は本題ですが、いい漫画とだめな漫画の特徴とはなにか、結論から言えばコマ割りの良し悪しでそれが分かれると思います。どれだけ魅力的なストーリーで、美麗な絵柄であったとして、コマ割りが悪ければ一発で駄作になりえ、逆にストーリーも絵柄も悪いながらもコマ割りがまだしっかりしておれば読む分にはストレスはなく、作品としては成立するかと思います。

 このコマ割りがうまい作家を上げるとすれば、まずは現代漫画の技法を開拓した手塚治虫、次に歴史漫画の大家である横山光輝が私の中で上がってきます。特に横山光輝に関してはやや何回とも言える三国志などの歴史小説を非常にわかりやすい状態で漫画化しており、現実に彼の漫画を読んでて内容の前後や意味がわからず二度見することはほぼありません。コマ割り以前にストーリー構成がうまいこともあると思いますが、あの流れるように読めるコマ割りは正直神がかっていると思います。

 逆にこのコマ割りが悪い漫画を挙げるならば、名指しして少し悪いですが美樹本晴彦氏です。以前内容に興味があったのとセール中であったので彼の「機動戦士ガンダム エコール・デュ・シエル」という漫画を一巻、二巻をまとめて購入しましたが、正直一巻だけにしておけばよかったと激しく後悔しました。兎にも角にも読んでて見づらく、コマからコマへのつながりが非常に悪い上に絵と内容がすぐ一気に飛ぶため展開がつかめず、何度も「今どんな場面なんだ?」と見直さないと内容が全く入ってきませんでした。
 ただでさえ動きの激しいロボットアクションがテーマだというのに、そのロボの動きも気がついたら片方が相手を倒しているような描写ばかりで、よくこんな内容で出せたなと正直不思議に思います。もともとイラストレーター出身ということもあるかもしれませんが、今まで私が見た漫画の中でぶっちぎりにコマ割りの悪い漫画を挙げるとすればこれです。

 またこれとは別ですが、つい最近に巷で話題になっていることから「金田一37歳の事件簿」という漫画を購入して読んでみましたが、これが非常に読みやすい内容で結構驚きました。何故見やすかったのかというとかつての「金田一少年~」当時と同じくコマ割りが完結でストーリーを非常に読ませられる内容であるとともに、近年の他の作家の漫画と違って、背景が簡潔であるためだということに気が付きました。
 近年、漫画制作もデジタル化が進んできたこともあって、撮影した風景写真をトレースするなど、背景が非常にリアルな漫画は少なくありません。ただその一方、非常に密な背景や描写であるため、陰影がはっきり見えなくなってしまうせいかキャラやセリフがなんとなく目立たなくなってきているようにも思え、やはり一定度の読みづらさを感じます。

 それが先程の「金田一37歳」では全くそういうことがなく、キャラの動きやセリフ、状況などがスラスラ読み取れて、「ああ書き込みって多ければ多いほどいいってもんじゃないんだな」という感想を覚えました。特にこの作品のようにミステリーを題材とした、セリフの多い漫画であればなおさらでしょう。もっともさっき述べたような書き込みの多い漫画は概して、セリフも以上に多く書き込む傾向があって余計に見づらくなるのですが。

 書き込みの多い漫画でも、例えば「GANTZ」などのように現代世界が舞台にした漫画などは緻密な書き込みはかえって内容を映えさせます。まぁ「GANTZ」の場合、アクションシーンの描写、コマ割りが非常にうまく、こちらも見返す必要がないほど自然にすっと入ってくる技法があるからこそ成立するのかもしれませんが。
 しかし全体として、書き込みの多い漫画はその書き込みの多さがかえって漫画作品としての価値を低下せしめているようにも感じます。漫画の絵は緻密であればあるほどいいというわけではないというのを最新の金田一を読んで改めて感じた内容です。

 なお「エコールデュシエル」は書き込みが多くもないのに読みづらかったです。ガチで読みづらさにかけてはワーストレベルの漫画だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント、ありがとうございます。今後とも陽月秘話をよろしくお願いします。

注:ブラウザが「Safari」ですとコメントを投稿してもエラーが起こり反映されない例が報告されています。コメントを残される際はなるべく別のブラウザを使うなどご注意ください。