ページ

2020年1月24日金曜日

ゲームレビュー「デイグラシアの羅針盤」

 今日スーパー行ったら、マスクがワゴンに大量に置かれててやたらみんな写メ取ってました。っていうか「写メ」って今でもいうのか?
 上海市内は比較的落ち着いているというか、元々この時期は大量の流入人口が地方に帰るため、街中の人気は少なくなります。そのおかげで自転車も走りやすいのですが、夕方からはまた激しい雨になり、明日は政府に言われなくたってあまり外出できそうもありません。

デイグラシアの羅針盤(公式サイト

 そんなわけでゲームの話ですが、昨夜この「デイグラシアの羅針盤」というゲームをクリアしました。このゲームはアドベンチャーで、大まかなあらすじとしては完成したばかりの深海遊覧船に乗り込んだところトラブルに遭い、水深700メートルの深海で主人公を含む六人が脱出を図るというよくあるパニックものです。
 私はSwitch版を購入しましたがお値段はなんと900円と格安設定でしたが、正直に話すと、あまりにも安いからシナリオが短くてすぐ終わるんじゃないかと当初考えていました。

 しかし、結論から言うと上記の予想は外れました。この作品はエンディングが三つで、分岐選択肢もたった二つしかないものの、盛り込まれたテキスト量は非常に膨大で、ゆっくり遊んでいたのもありますがプレイ時間はそこそこ要しました。
 またアドベンチャーゲームの肝であるシナリオの質も単純に優れており、SF(深海・フィクション)に求められる科学的考証も非常に説得力ある内容がしあげられており、ちょうど深海魚のホウネンエソが状態がいいまま釣り上げられたというニュースが出ていた時期であったことから、シナリオ中に出てくる「生物発光」の話とかが興味深く読むことが出来ました。

 他の人のレビューを見ていると、元々は同人ゲームとして作られたことからBGMや一枚絵がやや乏しい出来という意見が多くみられますが、私個人としてはこちらはそれほど気になりませんでした。BGMがしょぼいったって初代プレステ、いわんやスーファミ時代のアドベンチャーゲームと比べれば質は優れており、その時代を知っているが故か最新のゲームに音質で劣るとしてもそんな気になる程度じゃありません。少なくとも情景に外れたようなBGMはありませんし、一枚絵に関してもそんな頻繁に用意されたところでシナリオが悪ければ無意味です。
 同時にそういったレビューでは、音声が入っていない点を残念点として挙げる声もありました。この点に関しても、確かに最近のアドベンチャーゲームで音声なしはもはやかなりレアとなってきていますが、あったらあったでいいとは認めるものの、必ずしも必要かといったらそうではないと私は思ってます。やはりアドベンチャーゲームはシナリオがほぼすべてといってよく、音声も演技良ければいいけど、ひどい演技の音声入ったらそれはそれでひどい始末であり、そこまで音声の有無はこだわらなくていい気がします。

 さすがにシナリオのネタバレを書くのは良くないのでそこらへんは自重しますが、この作品について制作陣は、今もなおアドベンチャーゲームの傑作として名高い「ever17」をリスペクトして本作品を制作したと語っています。生憎私はマルクス主義的(意味のない、空虚)な理由から「ever17」を遊んだことはないのですが、この作品を作った打越鋼太郎氏のゲームは先日も取り上げた「AI:ソムニウムファイル」などを筆頭にそこそこ遊んでおり、「ever17」がリスペクトされるというのよくわかります。

 ただ全シナリオを読んで率直に感じたことを述べると、「デイグラシアの羅針盤」はむしろ、うみねこのなく頃に」の制作者がその作品で本来やり遂げたかったであろうテーマを正しい意味で見事にやり遂げているように感じました。

 「うみねこ」の方で多少のネタバレを含みながら説明すると、この作品では「シュレディンガーの猫」箱の解釈に対する選択性、いうなれば読者(プレイヤー)の読後における解釈選択における基準なり規範、方向性というものをシナリオに取り込もうとしていたと考えられますが、はっきり言えばこの試みは完全に失敗しています。
 失敗した理由は明白で、本来はSFに属すジャンルをミステリーと無理やり両立させようとしたためです。また制作者は当初プレイヤーに意図を隠す目的もあってか作品についてのコメントでミスリードを仕掛けた節がありますが、これがらさらにかえって逆効果となり、ミステリー性とSF性の相互背反性を余計に際立たせる結果したもたらさなかったように見えました。

 一方でこの「デイグラシアの羅針盤」は、シナリオジャンルとしては徹底的にSFです。「サイエンス・フィクション」なのか「深海・フィクション」なのかはどっちでも取れますが、ミステリーな謎解き要素もないわけではないものの、大別して計三本のシナリオが同じシナリオベースの上できちんと独立構成されていることから、互いに妨害し合うというコンフリクトを起こしていません。さらにその三本のシナリオは舞台設定を除くと、「白い部屋」というある場面のみによって連結しており、この「白い部屋」をどう解釈するかによって、この作品の真実はどれだったのかということが様々に解釈可能です。
 「遭難した深海遊覧船で、本当のところ何が起きていたのか」について、はっきり明示された回答は用意されていませんが、「恐らくこうなんじゃないのか?」という解釈は複数用意されており、それをどうとるかは完全にプレイヤーの自由です。またその複数ある解釈はどれもしっかり構成されているので、どれを選んでもそこそこ納得感があるため、考察や選択においてはストレスめいたものは感じません。そういう意味で、「うみねこ」にあった「本当の正しい結末の答えが得られなくてストレスが溜まる」という、制作者が実質的に回答を放棄したことで起こった最大の問題点を回避しつつ、読後における大きな解釈余地も「デイグラシア」は両立させており、意図的かどうかは図りかねますが、意図的であれば見事な技術だと思わざるを得ません。

 そういう意味で値段も安いことから、この作品に関してはアドベンチャーゲーム好きであれば文句なしに太鼓判を押せます。実際、ほんの少し前に「AI:ソムニウムファイル」をやっていたのでインパクトがやや薄れた感はありますが、「デイグラシア」も近年稀に見るアドベンチャーの傑作だと思います。



 最後に、自分がこの作品で選んだ結末の解釈についてその選択理由について述べると、冒頭に出てくる「大学院生の~」というセリフからでした。まぁこれ以外にもどの単語、どのシーンを真実と捉えるかによって、解釈はいくらでも変わるのですが。

2 件のコメント:

  1. おひさしぶりです。
    中国国内がどうなっているか気になっていましたが、無事なようで安心しました。

    返信削除
    返信
    1.  大変お久しぶりです。長らく連絡を怠っており、大変済まないと感じていました。
       こちらの記事にある通り今のところ自分に関しては何も問題はなく、連休を満喫しています。我ながら無駄に頑丈に生きているとこのところ思います(;゚Д゚)

      削除

コメント、ありがとうございます。今後とも陽月秘話をよろしくお願いします。

注:ブラウザが「Safari」ですとコメントを投稿してもエラーが起こり反映されない例が報告されています。コメントを残される際はなるべく別のブラウザを使うなどご注意ください。