さて本題ですが先日友人と懐かしいもの選手権をしていた際、私の方から「3Dプリンタ(^ω^)」と挙げたら、友人もいたく反応を示しました。中国だと3Dプリンタは2013年ごろにやたら政府がもうプッシュして、「3Dプリンタ元年である」、「中国を世界の3Dプリンタ強国に」などとやたら大言壮語なことばかり主張してきましたが、それから数年経った今や3Dプリンタという単語を日常で聞くことも見ることもありません。ちょうど先週にも全人代が始まってあれこれ今後の政策や目標が語られていますが、3Dプリンタに関する言及は出てきてないようです。
っていうか余りにも流行んな過ぎて、以前に3Dプリンタで銃とか作って捕まった人がバカみたいじゃんと言いたくなる状況です。
では一体何故3Dプリンタは流行んなかったのか。結論から言えば全く応用先が出てこなかったことでしょう。当初は少量しか生産されない試作品やデータ配信してのフィギュアなどの作成が挙げられていましたが、結局どれも損益分岐点を突破できない、っていうか試作品とかフィギュアなら専門業者に作らせた方が早くて質もいいって結論になり、誰も使わなかったことでしょう。
また大元の3Dプリンタ自体も普及しませんでした。価格は数十万円クラスと個人でも手の届く範囲の商品もありますが、結局買っても使わないというか、やはり操作面のハードルが大きかったんじゃないかと思います。当時購入した人も恐らくパン焼き機みたく家の中で埃被ってるんじゃないでしょうか。
話を中国に戻すと、中国政府があれだけ猛プッシュしたのに全く流行らなかった、伸びなかった産業としてこの3Dプリンタはかなり珍しい部類だと思います。それこそ電通案件みたく力業でなんでも流行らせ市場を作ることの多い中国政府ですが、彼らの力を以ってしても3Dプリンタは中国で普及することはなく、このままいけばニッチ市場のままで終わりそうです。また中国でも流行らなかった点を見ると、いわんや日本もといったところでしょう。
もっとも、このあと中国ではドローンの産業化、市場化発展には成功しており、3Dプリンタの失敗は取り戻せています。日本もこうした新分野の開発を応援しないから国全体で保守的というか、新規開発とかに二の足を踏むようになっている気がします。
仮にどんな新規製品を推すのかと聞かれるなら、一つはワイヤレス給電を挙げます。なお昔同僚がこれを「ワイヤレス給食って面白そうですね」と言ったことがあり、「ワイヤーあっても多分面白いよ」と返事しました。その次だとファンネル、ビットことサイコミュ装置でしょう。脳波でカーソルを動かせるマウスとかマジ欲しいし、他にも脳波で温度設定できるお風呂が出来たら「ブラウ・風呂」って名前にした方がいいでしょう。
もっともワイヤレス給電にしても脳波制御装置にしろ増幅器的な役割する部品の方が重要になるかもしれません。だとしたら最初に作るべきはサイコフレーム、と言いたいけど技術的に高そうだからEXAMの方が差し当たっていいかもしれません。ニュータイプ、死すべし。
EXAMだと誰か生贄にしなきゃいけませんね〜(呼ばれた気がした)
返信削除ワイヤレス給電は供給側も受ける側も専用装置が必要になるのが欠点なんですよね。
例えば構造材の中に仕込めるようになるとか、それこそサイコフレーム的なブレイクスルーが欲しいところです。
脳波制御はまず音声入力からですかねー。
個人的には3Dプリンタより3Dモニターが意味不明でした。なんであんな赤青メガネの延長を21世紀に流行らせようとしてるのか本気で理解できなかったです。実際一瞬で廃れたし。
EXAMでまさに課題となるのは生贄ですが、ぶっちゃけマリオン残した方がギレンの野望の攻略的にはずっと有利なんですよね。
削除3Dモニター、あと3Dテレビはまさに3Dプリンタが出始めた頃にやたらプッシュされ、そして誰もいなくなりましね。当時モニター関連業界で働く知人に聞きましたが、メーカー側は商品単価を吊り上げるためにともかく何か機能を追加しろと上から言われ、簡単につけられて真新しいってことでとりあえず3D機能を付けていたそうです。もっとも3D機能なんていらないし、その機能のないモニターの方が安いので誰も買わなかったし、メーカー側も売れると思ってないのに出したと聞きます。後年にトンデモ商品みたいに紹介される日が来るのだろうか。
3Dプリンターが真価を発揮するのはおそらく人類が月や火星に住むようになった頃でしょうね。
返信削除現地のものだけを使って建物が作れるメリットはありそうです。
仮に3Dプリンタがあれば、アポロ13号の乗組員たちも事故発生後に必要になって急遽こしらえたフィルターの部材を容易に作れたでしょうね。そういった限界環境ほど3Dプリンタは確かに力を発揮するとみられますが、地球上だとそれこそ南極基地とかになるのかな(;´・ω・)
削除