結論から言うと、日常生活レベルではまだ何も大きな変化はありません。関税発動から間もないことから、影響が出るのは早くても来月、現実的には6月くらいなため当然と言えば当然です。
ただこちらにある日系企業の間でも、今後のサプライチェーンをどうするかや中国の景気そのものへの不安が非常に強いです。対策を立てようにも朝三暮四なトランプ政権の動きから、立てた対策がすぐ使い物にならなくなる可能性も高いため、どこも動きが取れないような状態です。この辺は日本国内でも恐らく同じじゃないかと思いますが。
唯一中国にとっていいことは、一連の関税問題で中国人の米国に対するヘイトが高まっているのと、不況の原因は米国のせいだという意識そらしが効いて、習近平政権への批判が弱まりつつあることです。多分もっと劇的に景気悪くなっても、中国政府そのものへの批判は下手すりゃ去年よりも小さくなる気がします。
最後に本題と関係ないけどトランプ大統領が日本は車のボンネットにボーリング球を落とす試験をしているという、マジで痴呆を疑わせる発言をしていましたが、なんかこれに対するいろんな人の返しが効いてて詰まんないなと感じました。自分だったら、
「米国は軍艦の耐久試験に原爆を落とすじゃん。まぁ日本の戦艦はこれに二発耐えたけどね(´・ω・)」
という感じで、クロスロード作戦を引用します。なんかこの手の政治トピックに対するユーモアが最近低い気がします。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント、ありがとうございます。今後とも陽月秘話をよろしくお願いします。
注:ブラウザが「Safari」ですとコメントを投稿してもエラーが起こり反映されない例が報告されています。コメントを残される際はなるべく別のブラウザを使うなどご注意ください。