ページ

2019年4月16日火曜日

ちょっと凝らした表現

中国の伝統的“建築コンサルタント”、風水師の実態(JBpress)

 このところ忙しいというか、社内で自分だけ二部門(二社?)に跨いでサポート業務していておかしいくらい働いてるので更新が遅れましたが、昨日上記記事がJBpressでアップされました。こちらの記事は昔友人が風水師になろうとしていたのを思い出して書いた記事で、その友人からは大好評だったのと私自身も非常に気に入っている内容ではあるのですが、いかんせん地味ゆえかアクセスは芳しくありませんでした。まぁいいけどさ。

 内容に関しては読んでもらえばいいのでいちいち解説しませんが、この記事の中でいくつかちょっと凝らした表現を盛り込んでいます。具体的にどこかと言うと3ページ目の「自己研鑽派」に関する説明で、「ニューウェーブ系」、「風水マニア」などという風に紹介していますが、実はこの表現はある作品から着想を得たと言うか引っ張ってきた表現です。それは何かと言うと、今も一部で引用されることのある「ラーメン発見伝」という漫画だったりします。

 というのも最近通っているスーパー銭湯においてあるので行く度にちょこちょこ読んでいるのですが、この作品では主人公の壁となり、何度もラーメン対決で苦渋を舐めさせてその度に現実的な意見を吐いて圧倒しながらも、実は最も理想を追っているラーメンハゲこと芹沢というキャラクターが登場します。
 このキャラは作者の目線に立つならば一番言いたいことを漫画の中で言わせる、ある意味裏主人公的なポジションに立っています。そんな彼が理想ばかり追う主人公を揶揄してよく「ラーメンマニア」と呼んでおり、風水師の自己研鑽派が他の風水師二派からやや馬鹿にされて見られているという状況を見てすぐ、「そうだ、芹沢さんだ!」と思って、中国語では「票友」という表現でしたが、敢えて「風水マニア」と訳しました。

 続いて「ニューウェーブ系」という表現もこの漫画からで、豚骨ラーメンブーム以降に広がっていた新しいジャンルのラーメンをよく「ニューウェーブ」と説明されてて、「ここまで来たらこのまま行こう!」と、推敲を重ねる途中でこの「ニューウェーブ」という表現も加えました。個人的には割とイメージしやすい言葉をうまく盛り込めた気がします。

 あともう一つ裏話をすると、当初は日本の建築に関して「機能性ばかりやたら負いすぎて床面積や建材を始め、空間に余裕のない設計が多い」という批判も入れていたのですが、これは編集段階でマイルドにされました。この点について風水師志望だった友人は、「無駄なものを敢えて建築に取り込むなんて、一種信仰じみた思想がなければ行われないだろう」と述べましたが、この風水を含め、実際その通りだと思います。逆を言えばどういった思想のもとで無駄を建築やインテリアに取り込むのか、こうした思想が存在するのかが建築の価値を左右するように言われて思いました。
 なのでもし日本に帰ることがあれば不動産屋に、「この部屋にはどういった思想がある?」とか聞いてみたいですが、多分不動産屋からしたらうざい客としか思われないだろうなって気がします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント、ありがとうございます。今後とも陽月秘話をよろしくお願いします。

注:ブラウザが「Safari」ですとコメントを投稿してもエラーが起こり反映されない例が報告されています。コメントを残される際はなるべく別のブラウザを使うなどご注意ください。