ページ

2019年10月16日水曜日

愛憎の矛先

 知ってる人には有名ですが、羊羹の老舗のとらやは現在東京に本店がありますが、元々は京都にありました。江戸時代から天皇家御用達の羊羹屋として栄えていたのですが、明治の代に天皇家が東京へ移った際、「あそこおいしいからつれてきて」と言われ、そのまま京都から東京へ天皇とともに電撃移籍を果たしました。
 一応現在、京都市内にもとらやのお店はありますが、上記の背景もあって京都市内の他の和菓子屋からは特別扱いされたことをやたら恨まれているそうです。詳しくは知らないけど、京都の和菓子組合とか入ってるのかな。

 このエピソードで個人的に面白いと思うのは、東京へ移った天皇家ではなく、天皇家に引っ張られたとらやに対し憎悪の矛先が向かっている点です。似たようなものだと、好きな男の子が付き合ってる女の子に憎悪を向ける女子みたいな状況が浮かびますが、このように本来、憎悪を催す行為を起こした実行者ではなく、その周辺というか対象に憎悪が向かうということはままあります。
 何故起こるのかというと簡単で、憎悪対象自体には強い愛情や親近感があり、憎むに憎みきれないためです。無論、憎悪の矛先が向かってしまう周辺対象にとっては迷惑もいいところでしょうが。

 この他にも坊主憎けりゃハゲまで憎いなどという言葉もあるように、憎悪というのはしばしば、直線的ではなくややずれたベクトルに向かうことは珍しくありません。逆を言えば、本来の対象のみを憎み続けるというのは逆に難しいのかもと思うこともあります。
 それこそ例えば、昔いじめた相手に対し強い恨みがあり、ふとしたことからその相手の親戚に対し強く出られる立場に立ってしまったら……などという感じで、憎悪対象本人自体よりもその周辺に復讐をかますことのほうが実態としては多い気がします。中東地域に至っては何代も前の親戚の仇とか言って、仇の対象の実質無関係な親族すらも襲うというし。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント、ありがとうございます。今後とも陽月秘話をよろしくお願いします。

注:ブラウザが「Safari」ですとコメントを投稿してもエラーが起こり反映されない例が報告されています。コメントを残される際はなるべく別のブラウザを使うなどご注意ください。