ページ

2013年7月22日月曜日

参院選の結果について

 書く前からなんですが、全くやる気が起きません。というのも参院選の結果があまりにも予想通りというか予定調和というか、これほど結果の見えた選挙というのも私が見た限り今までありません。こういってはなんだけど、どう転ぶかわからない選挙の方が見ていて楽しいです。郵政選挙とかさ。

 この見方は市場も同じだったようで、選挙の後は普通、ご祝儀で株価が上がるのに今日の日経平均は68円高でしょぼい結果に留まりました。朝一で180円高になったと報じるメディアもありましたが、もうチョイ落着けば良かったのに。あと「株価全然上がんない」と泣き言を言ってくる先輩もいました。朝9時半にメールだよ。

 それで今後の展開ですが前にも少し書いていたのに補足すると、安倍政権はすぐに憲法改正に着手することはまず有り得ないと思います。というのも当面の課題はアベノミクスこと経済政策だし、改憲に着手しようったって自民党内ですらまだ一枚岩ではありません。そして何より国民の間に議論が起こっておらず、そういう空気にはなれないでしょう。そういう意味では中国や韓国のメディアが改憲が行われるのではないかと報じているのは見当違いも甚だしく、こういってはなんですが向こうの記者は日本の政界を読み切れていないとも言えるのでなんだか安心します。

 ちなみにこういう政治がらみの海外メディアの報道ですが、私自身もそうだったという経験から言わせてもらうと、やはりその国の主要紙の意見をほぼなぞってしまう傾向にあります。やはり政治というのは長年見ていないとわかり辛くぽっと出の外信記者が的確に分析しようったって自分でやりながら無理だってとか思う作業です。となるとどうなるかですが、「日本の朝日新聞は~」という感じでその国の主要新聞の意見をそのまま取り入れて発信してしまうことが多いです。
 私が見る限りやはり外国メディアは「なんか知識層が読んでそう」という具合で朝日新聞の意見をやたらなぞるというか朝日のスタンスで政治記事を書くことが多いように見えます。まぁその朝日ですが、このところの原発関連のスクープ記事は見事としか言いようがなく社会部は大したものだと心底思うのですが、政治部はもうちょっと勉強したらというか、安倍首相がそんなに嫌いならはっきり嫌いと書けよと言いたくなるほど見下げてます。

2013年7月21日日曜日

北京空港の爆破事件について

 昨日午後六時過ぎ、中国北京市にある首都国際空港のターミナル3で爆発事件が起こりました。21日付の京華時報などによると、事件を起こしたのは下半身に障害を持つ車いすの34歳男性、名前は冀中星といい、過去に起きた地方警察による処遇への不満から自作の爆弾を爆破させたものだと書かれてあります。被害は冀中星と制止にかかった警官の2人だけで、ともに生死に別条はないそうです。

 報道によると冀中星は広東省出身で、以前はバイクによるタクシー業を営んでいたものの地元警察から摘発を受けた際に暴行を受けたことから下半身麻痺の障害を負い、それに対する不満をミニブログ(微博)に書き込んでいたとのことです。なおその地元の東莞警察は違法な暴行があったかどうかについて現在は回答を濁しております。

 事件の目撃者は当日、冀中星が手製の爆弾を空港内に持ち込み、何事かを主張した後に自ら爆破したと話しており、爆弾そのものについては、「爆発音は爆竹のような音だった」と述べています。爆発後の状況に関しては地面に血が飛び散っていたとの目撃証言が出ていますが、指などの人体パーツが飛んでいたとの話は私が見る限り見当たらず、爆発力は報道の通りにそれほど高くなかったのではないかと推測します。怪我を負った犯人と警官に関しては既に病院で処置が完了しており、犯人は爆弾を持っていたと思われる左手に重傷を負って切断手術が実施されたものの、やはり命に心配はないとのことです。

 私は今回の報道を昨夜の時事通信の報道で見ましたが、その後に中国メディアを眺めたところ大体どこも報じていたので情報隠蔽をした素振りは見られません。まぁ隠蔽したらしたで批判が集まることもわかっているだろうからそんなことすることもなく、むしろ外国メディアに対しても新華社メールで事件一報を通知していたことでしょう。
 ただそれ以上に今回の事件は一般市民が自前のミニブログで現場写真などをアップロードし、それをメディアが追っかけるという展開が顕著にみられました。日本でも最近そうなってきておりますが、世の中変わってきたなぁと思う次第です。

2013年7月20日土曜日

共産党キャラクターのインパクト

 また本題とは関係ありませんが、このブログはGoogleアナリティクスであれこれ訪問者数とかいつも確認しており、毎日それを見るのが密かな楽しみとなっております。ちょっと手の内を明かすと一日の訪問者数は250~300人くらいでこのところ推移しており、かつて10人程度だった頃と比べると随分とパワーアップしたなと思います。
 ただそうした読者数よりも気になるのは検索ワードの方で、最近気が付いたのですが「荒川静 セッション」で検索をかけると、私もセッションを受けたスピリアチュリストである荒川静さんのオフィシャルページを上回り検索順位の最上位に私の記事が表示されます。いくらなんでも、オフィシャルページを上回ったらまずいだろ……。

 そんな余談は置いといて本題ですが、今朝の朝日新聞に今回の参院選で各党がそれぞれゆるきゃらならぬイメージキャラクターを出してきていることを特集する記事がありました。今時PRキャラクターなんて珍しくないし取り留めて気にするほどではないと思ったのですが、共産党のキャラクターがなんかやけに存在感を出していました。


 そのキャラクターというのも上記の「雇用のヨーコ」で、「一体何を狙っているんだ?」と思いたくなるような風貌に何故か心が動きました。っていうか、ほかの党のキャラクターと比べて明らかに浮いてるし。一応はOL風になっていますが個人的には若い人にはわからないだろうけど「マルサの女」にしか見えず、つくづく日本共産党はそこがしれない組織だという気がします。

2013年7月19日金曜日

追い出し部屋議論

 「パソナルーム」と聞いて何のことだがわかる人はこの先は読まなくても私の考えを理解してくれているものだと思います。リンク先のページに詳しいですがこれはゲーム大手のセガが90年代にやっていた、今風に言えば追い出し部屋という奴です。特定の職員に対し私物の持ち込みを一切禁止し、窓のない「パソナルーム」という部屋に就業時間中、ずっと仕事をさせずに監禁することで自己都合退職をするようにセガは促したのですが、この時に監禁させられた職員が裁判所に不当な処置だと訴えたことによって明るみに出ました。裁判ではもちろんセガが敗訴したのですが、呆れるのは判決で違法行為と断じられたにもかかわらず後でまた同じことをやっていたということです。たまにネットとか見ていると、「セガは商売が下手だがいいゲーム会社だ」という人をいますが、作るゲームの善し悪しはともかくとして、性根の腐った会社だと思うので私は嫌いです。サターン派ではあったけど。

 ただ時代は変わるものでこの時のパソナルームは先ほど、今風に言えば追い出し部屋と書きましたが、このように名前を変えてほかの企業でも横行するようになってきました。代表格はシャープやパナに隠れて業績が悪い状態が続いているNECで、追い出し部屋を使ったリストラがよくメディアによって批判されます。ただこれらの批判を見ていて私はよく、「会社からいらない、使えないとはっきり言われているのに社員も社員でどうしてそんな会社に残ろうとするのか」、という疑問を持ちます。そりゃ家族抱えて生活もかかってるんだし辞めるに辞められないという状況はわかりますが、それにしたってそんな会社、こっちから願い下げだと言いたいし、斜陽の会社なんだから残ったところで倒産したら元も子もないのではなどと考えてしまいます。

 同時に会社に対しても、どうしてバシッと辞めさせずにこうした陰湿な手法を取ろうとするのか疑問です。あれこれ批判はありますが経営状況が悪化しているというのなら会社都合で退職させることも不可能じゃないのだし、退職金を多少上積みして面倒な議論なんかせずに戦力外通告を出せばそれまでです。そういう事をせずにこういう事を思いついて実行する当たり、つくづく性根が腐った連中だという気がします。

 あとこの手の議論でよく疑問に感じるのは、「会社側がクビを切りたくても日本の労働法だと自由に解雇が出来ない」という意見が出るのですが、果たして本当なのかといつも思います。というのも例のゴーンさんなんかかなりクビ切ってたし、利益を確実に生んでいない社員であれば別に問題はないんじゃないかとほんとよく思います。というより、会社がクビ切って批判される方が追い出し部屋で批判されるよりはずっとマシな気がしてなりません。

 とまぁそんなこったで、日本人って本当に言葉遊びと無駄なことが好きなんだねと皮肉っぽく感じます。日本に帰国してから何度も思いますが、表面的な議論ばかりで誰も核心的な議論をしないというのは見ていてイライラします。切り出したら切りだしたで怒り出すしもぅ。

2013年7月17日水曜日

スノーデン氏の暴露時期と背後関係について

 アメリカ国家安全保障局(NSA)の元局員であるエドワード・スノーデン氏が先日、NSAが国内のアメリカ人をも対象に無制限に盗聴などデータ監視を行っていると暴露したことは皆さんの記憶にも新しいかと思います。そこそこ日が経って置きながらなんで今日取り上げようと思ったのかというと、自分の考えていることをほかの人があんまり言わないので後年の自分に対して記録を残す意味合いで書いてこうと思ったからです。

 私がこの事件でまず最初に注目したのは他でもなく、スノーデン氏の暴露時期です。具体的な日時までは書きませんでしたが彼が香港でメディアに一連の事実を明かしたその日はちょうど、ワシントンで米中首脳会談が行われている日でした。この米中首脳会談でアメリカのオバマ大統領は中国の習近平酒席に対し中国が行っているサイバー攻撃を控えるよう釘をさすつもりであることが前日に報じられていましたが、スノーデン氏の暴露によってアメリカ政府も似たようなことをやっていることがわかり、とうとう強気な姿勢は示せずに「懸念している」などと日本みたいな曖昧な言い方でしか伝えることが出来ませんでした。
 私が何を言いたのかわかるかと思いますが、偶然にしてはあまりにもタイミングが良すぎるということで、つまり米中首脳会談の日程に合わせてスノーデン氏は暴露を行ったのではないかということです。政治の世界に偶然はないというのは、チャーチルの言葉ですし。

 仮にそうだとしたらスノーデン氏と中国政府は何らかの接触をそれまでに持っていたと考えられるのですが、スノーデン氏の暴露した場所が香港だったことを考えるとますます信憑性が強まります。となると両者は一体どういうつながり、さらに深く踏み込むとどんな取引でもって結びついたのかですが、真っ先に考えられるのはスノーデン氏への亡命先の提供です。
 結局、スノーデン氏は暴露を行った後に中国を離れ現在も滞在するロシアへと向かいましたが、そのまま中国本土か香港への亡命を認めるような取引があったのかも、そしてそれを中国政府に反故にされたからロシアに行ったのでは、という風に最初私は考えていました。現在においては中国というより、亡命を認めてくれそうな第三国への渡航の安全を保障する程度の内容だったのかもしれないと考えています。

 仮定の上での考察となりますが仮にこうだとすると、中国は一体どうしてスノーデン氏と接触できたのかが気になる所です。早くからNSAのやっていることに気が付いて内部告発者を探してでもいたのかと疑いたくなるくらいで、望むらくはスノーデン氏から話を持ちかけたという事実であってもらいたいものです。

 最後にもう一点かくと、現代兵器は電子装備があって当たり前ともいえ、仮に大国同士の戦争が起こる場合はまず真っ先に相手の通信網遮断、具体的には衛星機能の停止か破壊が実行されることでしょう。こう考えると相手の通信網を抑えることは昔で言えば兵糧の輸送路を抑えるようなもので、この方面にどれだけ特化するかが勝敗を分けるかもと考えるとサイバー部隊というのは想像以上に重要な役割を演じるかもしれません。

2013年7月16日火曜日

中国の2013年第2四半期GDP成長率について

中国GDP成長率が失速 4~6月期、7.5%(朝日新聞)

 このブログ政治と歴史と中国成り立っているのでたまには表に出ている中国経済ネタでもやってみようと思いますもっともこの手のネタはある意味前職における本業でもあったのですが

 既に各所で報じられておりますが中国の今年四半期GDP成長率は前年同期比0.1ポイント前期比では0.2ポイント減の7.5でした。上半期(1~6月)は昨年同期比0.2ポイント減の7.6%で、数字が微小とはいえ第1四半期(1~3月)に続き下落傾向にあることは間違いないです。

 この統計結果について先に私の方から意見を書いていくと、中国政府としても恐らく予想外に低い結果が出てしまったような気がします。というのも今年は習近平が総書記に就任してから第一年目となる年で、出だしくらいは景気のいいスタートを切る最低でも前年を上回る水準、具体的には8.0%以上の成長率を狙ってくるだろうという見方が出ていたのですが、一年の半分が終わった現段階では7.6%と、8.0%にはまだあと0.4ポイント足りません。残り下半期で挽回するにはやや難しい状況だと言わざるを得ません。

 では何故、想定以上に低い結果となってしまったのか?先程のNHKのニュースにキヤノングローバル戦略研究所のアナリストが出てきてコメントしていたのですがその内容を引用すると、何よりも輸出の落ち込みが大きいというのが大きな原因と目されております。

 中国の今年6月の貿易額は前年同期比で2.0%減少、このうち輸出額単独では3.1%の減少で、春節という特別期間を除くと実にリーマンショック以来3年7か月ぶりにマイナス成長を記録しました。一体どうして輸出がこれほど急減したのかというと日本や欧州といった国・地域の景気が悪く輸出で苦戦していることや、人民元の価値が上がってレート面での輸出競争力が落ち込んできているということもありますが、それ以上に大きいのはつい最近になって明らかとなった、貿易額の水増し問題発覚でしょう。
 これは主に香港との間で投機資金を国内に持ち込むため架空の貿易取引が横行していたのを当局が取り締まりに動いたというものですが、この実体のない架空取引額が意外と侮れない金額となっていたため、貿易額全体も大きく落ち込むこととなったわけです。もっとも、これで輸出額が減少に転じていながらも未だに中国は貿易黒字を保ってはいますが。


 こっからは中国広播網の記事に出てくるアナリストの引用ですが、工業生産増加額や小売消費高、不動産開発投資額などその他の統計指標はすべてプラスになっている一方、輸出額のみ下落となっているため、間違いなくGDP成長率のブレーキ要因は輸出の落ち込みにあると指摘しています。また現在は景気調整期と捉えるためなら成長率が下落するのはある意味で自然であるものの、去年からずっと停滞傾向が続いているために調整期にしては長すぎるとも述べています。
 ただこのアナリストによると今回の下落幅はそれほど大きくなく、第3、第4四半期も劇的に下がることはあまり考えられない一方、逆に劇的に持ち直すということも可能性が低く、今年通年は大きな変動はなく平穏な数値を保つと分析しています。でもって政府の今年の通年目標値である7.5%成長自体は達成することは難しくないと言っています。

 私としても上記のアナリスト達の意見と同意見で、今後も下落が続くかもしれないもののそのペースはゆったりで、例の崩壊論者みたいに急にバブル崩壊なんてことはまずないと断言できます。ただ中国が新たな経済成長エンジンがそれほど上手くいっていない、具体的には国内における個人消費の拡大が想定以上にうまくいっていないというのは間違いなく、この辺をどう処理するかが今後の中国政府の実力を諮る上で重要なポイントとなりそうです。

2013年7月14日日曜日

暗殺者列伝~シャルロット・コルデー

 最近歴史物をすっかり書いていないので、知っている人があまり多くないであろうネタを探していたらなんかここに行きつきました。韓国の近現代史に構ってこちらの暗殺者列伝と平成史考察の連載はこのところ疎かではありますが、一応まだやる気は残ってます。

シャルロット・コルデー(Wikipedia)

 この暗殺者列伝は「暗殺」ではなく「暗殺者」にスポットを当ててみたいと思って始めた連載ですが、今日ここで取り上げるシャルロット・コルデーなんかはまさにそういう対象としてはうってつけの人物です。この人はフランス革命期のフランス人で、ロべス・ピエールを筆頭とするジャコバン派がギロチンによる恐怖政治を敷いていた時、ジャコバン派リーダーの一人だったジャン=ポール・マラーを暗殺した女性です。しかも風呂場で。

 まず当時の状況について簡単に説明すると、「ベルサイユのばら」で書かれてある通りにフランス革命でそれまでフランスを支配していたブルボン朝が崩壊し、民主主義による政府がフランスにできます。この新政府は当初、ルイ16世を始めとしたブルボン王家を存続させる方針だったものの国王一家が嫁のマリー・アントワネットの祖国であるオーストリアに逃げようとしたヴァレンヌ逃亡事件を受けて完全な王制の廃止、そして元国王ルイ16世の処刑を断行するに至るのですが、この一連の決定を主導したのはジャコバン派と呼ばれる政治グループでした。

 ジャコバン派は当初、幅広い思想の議員を集めた政党だったものの徐々に穏健派が抜けて行ったことから過激な政党となり、反対派や障害になると目した議員を次々とギロチンにかけることで国内政治を支配する、恐怖政治を敷いていきます。当初でこそギロチンの対象は旧王党派が多かったことから民衆もそれを支持したものの、革命戦争がひと段落した当たりから穏健派議員、そして一般民衆に対してもギロチンをかけ弾圧するようになり、徐々に反感が持たれるようになります。

 そんなジャコバン派で最大の権力者は上記のロべス・ピエールで、その次の次くらいに力を持っていたのが暗殺の被害者であるマラーという人です。この人は元々は医者でフランス革命後は過激な政府批判を行って議員となり、権力を握ってからは割といろんな人をギロチンにかける決定をしたと言われております。彼がギロチンにかけた人物の中でも有名なのは「質量保存の法則」や酸素を始めとする元素の研究を行ったあのアントワーヌ・ラヴォアジエも含まれており、なんでもマラーが提出した論文をラヴォアジエが承認しなかったことに対する逆恨みだったという説も出ています。
 余談が続きますがギロチンにかけられる際にラヴォアジエは弟子に対し、「ギロチンにかけられた後、意識の続く限り瞬きをするから見ていてくれ!( ゚Д゚)タノムッ」と言って、実際に首が飛んだ後も瞬きをしていたというエピソードがあります。真実性は怪しいと言われていますが。

 話は戻ってそんな逆恨みするマラーですが、晩年は生来の皮膚病から表立った政治活動を控えて自宅内で治療のために入浴する日々が続いておりました。そんなお風呂大臣のマラーに対して面会を申し出たのが本題の、当時25歳のシャルロット・コルデーで、そのまま風呂に入ったまま面会に応じたマラーに対し包丁で心臓を一刺して見事に暗殺を決めてみせます。
 この暗殺の情景は、白馬に乗ってアルプス越えするナポレオンの絵を書いたことで有名なダヴィッドが書いてあり、この絵は見たことがある人も多いのではないかという気がします。っていうかこの人、「ソクラテスの死」も描いていたんだな。

 暗殺者のシャルロット・コルデーについて出身から書いていくと、彼女は貧乏貴族の家の生まれで小さい頃に修道院に入って生活していました。ただ革命後はその修道院も革命政府によって閉鎖されてしまったことから叔母の家に身を寄せ、徐々にジャコバン派との政争に敗北したジロンド派への支持に傾倒していったそうです。
 逮捕後、彼女は一貫して暗殺は自身の観念から独断で実行したものだと述べ、黒幕の存在などをすべて否定しております。暗殺直前のマラー自身が既に重病であったことから暗殺を教唆する政治家がいたとは思われず、現代においても彼女の単独犯説と見る声が多いです。

 ただそうした事件の背後関係などよりも当時注目を集めたのは、ほかならぬ彼女の美貌でした。当時の記録によると相当な美人だったようで、しかも暗殺をしたのが性格にやや問題があると見られていたマラーだったこともあり、現代風に言えば獄中アイドルのような人気が出たと言われております。Wikipediaにも、「暗殺の天使と呼ばれた」とまで書いてあるし。
 とはいえ、暗殺した相手は時の政治を握るジャコバン派の大物。問答無用で死刑判決を受けてルイ16世をもギロチンにかけた執行人のシャルル=アンリ・サンソンが同じく執行人を務めたのですが、彼もシャルロットの美貌について「毅然とした美しさがあった」などと言及を残しております。
 なおこの死刑執行の際、ちょっとした事件があったのですがその個所はそのままWikipediaの記述を引用します。

ギロチンによってシャルロットの首が切断されると、サンソンの弟子の一人が彼女の首を掲げ、さらにその頬を平手打ちするという暴挙に出た。見物人たちはこの行為に憤慨し、シャルロットの頬が赤く染まり怒りの眼差しを向けるのを見たと証言する者もいた。サンソンはこの弟子を即座に解雇した。

 私がシャルロットのことを知ったのは現在も連載中の漫画「ナポレオン -獅子の時代-」からなのですが、この漫画ではこの平手打ちを受ける場面も詳しく描写されており、「ただのナポレオン漫画とは違う!」と思わせられたワンシーンでした。ちなみにこの漫画、前半では主人公のナポレオンよりもジャコバン派のロベスピエールを中心に描いており、サングラスをかけたロベスピエールが正面を見据えて「死刑」と一言述べるシーンがありますが、なかなかに圧巻な情景であります。

 前にも一回書いておりますが、この漫画では最後に逆に死刑を受ける羽目となったロベスピエールに対して上述のサンソンが、「私はルイ16世を手にかけた時ほどあなたに憐憫を覚えません」と言ったのに対しロベスピエールが、

「ああサンソンよ、私が夢見た世界というのは私と君とルイが同じテーブルを囲んで談笑する世界だったのに」

 と口には出さず(顎を撃ち抜かれてもう発声できなかった)、一人思い浮かべる場面がありますが、見事なワンシーンと言わざるを得ません。ここまで書いておきながらですが、ちょこっと書いて終えるつもりだったのにやけに細かい知識で満載の記事になってしまいました。自分らしいっちゃらしいけど。


  追記
 誇張ではなく、書き終わった後で初めて気が付きましたが、ちょうど今日(7/14)はフランス革命記念日でした。フランスの魂が俺に今日、この記事を書けと呼んでいたのだろうか……。