ページ

2012年12月16日日曜日

衆議院選総選挙の結果について

 昨日ステルスマーケティングについて書くとか抜かしましたが、選挙の方をやっぱり優先しないといけないのでこちらは延期です。そんなわけでみんな楽しみワクワク総選挙について思うことを片っ端から書いていきます。一応結果がきちんと判明する明日にでも書こうかなと思っていたのですが、もう大勢が決まったようなので待ち構える必要はなさそうです。
 既に報じられている通り、前回の総選挙で民主党が大勝したのと真逆に、今回は自民、公明が大勝することがほぼ確実なようです。自公で単独過半数を握ることはほぼ間違いなく、安倍総裁が戦後初めて一旦間隔を置いての二度目の総理大臣就任を果たすでしょう。でもって政権運営ですが、衆議院は自公で過半数を取るものの参議院は自公で102議席で、過半数を握るにはあと10議席足りません。この10議席を埋めるためにほかの小政党と連立を組むこともあり得ますが、なんかこの勢いだと民主党から造反組が出てきて10人増えちゃうんじゃないかと密かに見ています。個人的にはそうなった方が安定政権になるからいいんだけど、下手に連立を組まずに来年7月の参議院選挙まで我慢する方が確実ではあるでしょう。

 話は変わって各選挙区の話ですが、まずめでたいのは新潟県で田中真紀子氏の落選が確実となったことです。というかなんでこれほどまでに問題ある人物が今まで受かり続けたのかが不思議でしょうがないんですが、親の選挙関連の遺産を見事に食いつぶしてくれたもんだなと皮肉っぽく感じます。仮に三大学の認可取り消し問題がなければまだ違ったんじゃないかな。だとしたらほんと余計なことしかしないもんだ。
 あとほかに民主党では仙石副代表も落選した模様です。さすがにこれほどの重鎮も落ちるとは私も予想しておらず、今はまっている「アクシズの脅威V」風に言うなら、クワトロの乗った百式が落とされたような、自分で言っててわかりづらいですがそんな感じがします。あと管直人元首相も小選挙区で落ちたようですが、総理経験者であることを考えると年齢も年齢なのである意味ここが引き際なのかもしれません。私としては機会があれば東電事故にまつわる記事を連載したいと思っているので、なんかの機会にインタビューとかできればいいんだけど。

 逆に何故受かるんだと思いたいのが岩手選挙区、そう小沢一郎です。折角田中真紀子氏といい鳩山元首相がいなくなってくれたというのに、まだこいつが生き残るというのは色々腑に落ちません。彼の選挙区の人たちは岩手めんこいテレビで過去に裏切られているというのにどうしてまだ投票するのか、部外者ではあるものの複雑に感じます。

 このほか選挙前に乱立した小政党はやはりあまり議席が取れていないようです。仮に橋本府知事が率いる維新の会だけが経っていたらまだ違ったでしょうが、今回の選挙ではこのほかにもやたら小さい政党が突然出現してきたので、有権者も政策の違いが読めずに自公に投票が集まる結果になったのではないかと分析してます。あともう一つ付け加えると、2005年の郵政選挙以来、総選挙では一つの有力政党に票が集まる傾向が強くなってきております。この原因は至って簡単で依然と比べて固定的な組織票が減った一方で浮動票が多くなり、世論というか流れに乗った政党が大勝する傾向がはっきり出ており、何かしら強い独自色を出さない限りは第三極は生まれないでしょう。それだけに石原元都知事と組んで政策を虹色化させたのは橋本府知事の最大の失敗だったとみています。

 あとこれは蛇足になるかもしれませんが、今回の選挙では「期日前投票率が低い」、「投票率は減少か」という報道がやけに多かったにもかかわらず、ネットで見る限りでは普段は行列のできない投票所に行列が出来ていたという声が多いです。そもそも期日前投票率についてこれだけ報じられることは私が知るが切りこれまでになく、一体なんであんな報道が出たのか、でもってこれで仮に投票率が前回選挙を上回っていたらマスコミは何をやっているんだと言いたいです。はっきり言ってしまえば明確な意思があって「投票率は低い」という報道がしたかったのか怪しんでいます。なんでこんな報道をわざわざするのか、あるとしたら安倍政権が生まれてほしくないという意思が背景にあるのではないかと思いますが、カレーの件と言い朝日新聞さんにちょっと詳しく聞いてみたいものです。どうでもいいけど今日の晩御飯はココイチのカレーうどんでした。

 最後に民主党についてですが、恐らく2009年の選挙直後の自民党以上に議席を大きく減らすことになるでしょう。ただそれを以って与党を経験した野党となれれば、かえって資質に問題のある議員も放出できたこともあるのですし、存在価値が出てくるのではないかと思います。何度も繰り返しになりますが私としては児童手当以外の面で野田首相を評価しており、これにめげずに頑張ってもらいたいものです。

0 件のコメント: