ページ

2014年2月22日土曜日

ホンダ・フィットHVのリコール多発について

 なかなか興味深い記事があり、かつ最近経済記事を書いていないので簡単な解説を付けて紹介しようと思います。

ホンダ「フィット」に不具合が多発する理由(東洋経済)

 上記リンク先の記事によると、昨年九月に発売されたホンダの主力車種である「フィットHV」で不具合が多発しており、なんと発売から現在までの約五ヶ月間に全車両を対象としたリコールを三度も実施しております。記事によるとリコール原因はデュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)を使ったHVシステムにあるとのことですが、これは言うなればハイブリッド車技術において最も重要かつ難関なゼロ発進システムに起因するもので、この問題背景などについて素人であることを自認しつつも解説します。

 まず具体的にフィットHVで何が問題になっているのかというと、要するに変速機の制御プログラム設定が上手くいっていないようです。変速機の制御プログラムと言っても今回のフィットHVは通常の車両とはちょっと異なっており、モーターとエンジンを組み合わせたやや複雑な構造となっているためその点で難儀している模様です。
 ただモーターとエンジンを組み合わせたと言ってもフィットHVは今回のモデルチェンジ以前の車両でもハイブリッドシステムを導入しており、なにも初めての経験ではないのではと思う方もおられるでしょう。ところがどっこい前モデルと現モデルではフィットHVはほとんど別車種といっていいほどの動力システムが変更されており、具体的には始動時にエンジンが起動しているか否かで異なっています。

 ここでハイブリッド車がどうして燃費がいいのかを簡単に説明しますが、蒸気圧で動くエンジンは静止した状態から動き出すまでにエネルギーを消費しやすい一方、ある程度速度が乗っかった状態だと効率的に稼働するようになっています。逆に電気で動くモーターは高速時は回転数がエンジンほど上がらずエネルギーを食いやすいですが、始動時や低速時にググッと力が入りやすく、静止した状態から動き出させるまではエンジンに比べて低いエネルギー量で出来ます。ハイブリッド車はこうしたエンジンとモーターでそれぞれの長所を役割分担させる車で、低速時はモーターで動かすことによって、高速時にはエンジンで動かすことによって高い燃費効率を実現しているわけです。

 となると車を動かし始める際はぶっちゃけモーターだけで動かさせてエンジンは黙らせていた方が燃費がいいのですが、実は前モデルのフィットHVは始動時からエンジンがずっと起動しており、動かしはじめる際はモーターがエンジンをアシストさせるような形で燃費を向上させていました。はっきり言ってしまいますがこれは特段すごい技術というほどではなく、多分やろうと思えば1990年代にも量産車ベースで実現できていた技術でしょう。
 にもかかわらず何故ホンダがなかなかハイブリッド車を量産できなかったのかというと、始動時にエンジンを黙らせてモーターだけで動かさせるという、いわゆる「ゼロ発進」が技術的にどうしてもうまく作れなかったたからです。具体的にはモーターだけで走っている状態に、途中からエンジンを動かしてスムーズに両者の動力を組み合わせる制御プログラムというのが非常に難しく、これがなかなか作れなかっために、エンジンとモーターをある程度独立して動かさせるのではなく、エンジンはずっと動いたままでそれにモーターの動力をアシストさせるという形でしか作れなかったわけです。ああもう説明が難しいなぁ(;´Д`)

 言うなればモーターアシスト形式は純粋なハイブリッドというわけではなく私に言わせれば出来そこないのニュータイプ……じゃなくてハイブリットで、むしろハイブリッドなどと名乗らず「モーター付きエンジン自動車」とでも名乗ってもらいたかったです。ただそんなホンダも今回のフィットHVでゼロ発進を実現したと謳っていたため、ようやくまともなハイブリッド車を作れるようになったかと思っていたら今回のリコール多発で、未だこの方面の技術を確立したとは言い難い所でしょう。難しい技術であるというのは理解できますが。
 ちなみにホンダが今回のフィットHVでゼロ発進を実現したと発売前に発表した際に私は、「ホンダは実に16年も遅れて、トヨタの初代プリウスに追いついたのか」などと周囲に話していました。この発言が何を意味するのかというと、トヨタは1997年に発売した初代プリウスの時点でエンジンを止めながらモーターだけで自走する「ゼロ発進」技術を導入しています。

 私は他に仲間が誰もいない三菱自動車党であって決してトヨタの方を持つ立場ではなく、むしろ決算の度に純利益の額を自慢している余裕あったら従業員の賃金上げてやれよと批判する側ですが、このトヨタのハイブリッド技術に関しては文字通り他の追随を許さないほどの高い技術を保有していると評価しています。少なくとも私の知る限りでゼロ発進が出来るハイブリッド車を大量に量産しているのはトヨタだけで、新たに導入したホンダがこれほど苦戦しているのを見るにつけまさに「十年以上先の未来の技術」を初代プリウスの時点で確立させていたと言えると思います。
 たまにネットの掲示板で、「トヨタはハイブリッド技術に関する特許を独占して他社が作れないよう、この特許を使用禁止にして妨害している」などという書き込みを見ますが、先ほどにも書いた通りにハイブリッド技術で一番難しいのはエンジンとモーターを別個に制御するプログラムにあり、そんなプログラムに特許とかそういうものがあるとはとても思えないために先程の指摘は的外れもいい所だと私は考えています。第一、特許だったら金払えばすぐ使えるんだし。

0 件のコメント: