ページ

2016年10月3日月曜日

ゲームレビュー:ダンガンロンパ1&2

 真面目な記事書いてもいいのだけれどこのところ企業居点の大型アップデート作業に忙しいのでまた緩めの記事書いて気分転換にします。もっとも、固い記事であろうとも政治系の話題ならそれはそれで気分転換になるのですが。

 さて本題に移りますが、スパイクチュンソフトから発売されているゲームに「ダンガンロンパ」というシリーズがあり、非常に高い人気を得ています。このゲームはどういう物か一言でいえばアドベンチャーゲームで、カプコンから発売された「逆転裁判」という裁判討論をテーマにした同じアドベンチャーゲームが間違いなくベースとなっています。

 具体的なあらすじを述べると、1と2ともに十数人の高校生がそれぞれ閉ざされた学校と孤島に監禁された上で、ドラえもんの声優でおなじみの大山のぶ代氏が演じる「モノクマ」という動くぬいぐるみに、「ここから出ることは許さない。どうしても出たければ誰か一人を殺せば出してやる」と通告されるところからスタートします。ゲーム内では実際に殺人事件が起こるのですが、事件後に現場の検証や聞き取りを済ませた後で学級裁判が開かれ、残った生存者の中にいる犯人は誰なのかを生存者同士で話し合い、突き止めるというのがゲームの流れです。
 なお犯人は殺人を済ませただけで解放されるわけではなく、その後の学級裁判で「シロ」認定される必要もあります。犯人が「シロ」認定されれば犯人は晴れて解放され、別の人間を「クロ」と認定してしまった残りの生存者は処刑というか殺される羽目となります。逆に真犯人が「クロ」と認定されれば、真犯人のみが「おしおき」と呼ばれる処刑がなされる羽目となります。

 これだけ書くとさも陰惨な話に見えますが集められた高校生は皆、「超高校級の○○」という肩書を持つエリート達でどれも個性が強く、また演出が非常にPOPな感じで仕上げられているのでプレイ中には残酷性に関してそれほど強い嫌悪感を覚えないほどよく練られて作られています。一方で各キャラクターが殺されて死体となって出てきた際には上記に述べた通りに誰もが個性が強かっただけにそれなりの喪失感が感じられ、それとともに仲間たちの中に犯人がいて互いに疑心暗鬼とならざるを得ないシナリオは絶妙といっていいでしょう。
 そしてゲームの本番でもある学級裁判も、ほかの参加者の発言の中から矛盾点を指摘したり、事前にかき集めた証拠を突き合わせたりなどしてそこそこ考えながら取り組める内容で、その裁判の過程で新証言が出てくることによって徐々に真相が明らかとなっていくため「自分が事件を解いている」というカタルシスが強く得られます。実際、どの事件でも裁判前に犯人に目星がつくことはこのゲームではほぼなく、裁判過程で「あれ、もしかしてこいつが犯人なのか?」と段々わかってくるようになっています。

 私はこのゲームを今年にPSVitaで1と2がセットになったソフトをダウンロードして購入して遊んだのですが、やっている間はとにもかくにも先が気になってしょうがなく長時間、時間を忘れてプレイしました。特に1に関しては、「今までやらずにいて勿体ない」と後悔するくらいの出来で、このシリーズが高い人気を得ているということも非常に納得がいきました。
 一方、2に関しても述べると、楽しいっちゃ楽しいですが1と比べると私の評価はガクッと落ちました。1が100点だとすると2は60点、下手すりゃそれ以下くらいといったところで、シナリオ面でやはり1の焼き直しによる二番煎じ感が強く、ネタバレを読まずともなんとなくシナリオの背景というか各キャラクターたちの過去とかが読み取れてしまって真相が明らかとなる終盤のドッキリ感が弱かったです。
 またもう少しケチをつけると、2に関しては学級裁判のシーンがとにかくだるくてつまらなかったです。1に関しては難易度も抑えられていることもあってちゃんと論理的に考えればきちんと正解にたどり着くようになっていると感じた一方で、2では発言の矛盾点に関する指摘や選択する証拠の正解がなんとなくカチッと結びつかず、「俺はこういいたいのに何でこいつはそう言わないんだ」というようなもどかしさと共にイライラを何度となく覚えました。正解はわかっているのにキャラクターが思い通りに動いてくれないため、場所によっては総当たり方式で臨まざるを得ませんでした。

 そして演出に関しても、1と2でははっきり言って天と地の差というくらい水準に差を感じました。既に述べた通りに「クロ」と認定された犯人は「おしおき」という名の処刑が課せられそのシーンはムービーで流れるのですが、このおしおきは各キャラクターの個性に合わせて用意されており非常に毒が強いというかブラックユーモアがふんだんに盛り込まれてあり、残酷といえば残酷なのですがそれでいて思わず見入ってしまうようなコミカルさを兼ね備えてあってプレイ後も何度も見返してしまうような出来でした。1に関しては。
 2のおしおきムービーなのですが、ネットで見ていると私同様の感想を持つ人も多いようで、はっきり言って何も笑えない内容でしかありませんでした。何もユーモアが感じられないし無駄に長いし何が実際に起こったのか見ていてよくわからない内容で、本当にこれ同じ人が作ったのかと本気で疑うくらいレベルが低くて一つの映像としてみても文句なしに駄作といえるようなものがずらりと並んでいます。唯一、2の最後のおしおきムービーだけは「ほう」ってな感じで唸らされるものでしたが、ネット上の噂によるとこの最後のムービーだけが1のスタッフが作ったもので他のムービーはは別人が作ったとのことで、出来を比較する限りきっとその通りだろうと思うくらい差がありました。

 こういうシリーズ物は初代の出来が良すぎて二作目以降は悪くない出来であっても批判されるということがよくありますが、このダンガンロンパシリーズに関して言えば、1が非常に高い出来でその壁を乗り越えるのは確かに難しいということは理解できても、2については一つのアドベンチャーゲームとしてみてもちょっとお粗末な出来だったのではないだろうかという風に私は見ています。登場するキャラクターも1と比べると明らかに魅力が落ちるし、主人公の性格も1は見ていて応援したくなりましたが2の方ははっきりしない性格のキャラのため最後まで好きになれませんでした。
 ついでに書くと声優に関しては、1に出ている椎名へきる氏はかつてはアイドル声優として名を馳せたものの、ブランクの大きさが祟って棒読みが目立ち他の実力は声優らに囲まれたこともあって明らかに浮いています。2は私が贔屓にしている小清水亜美氏がやっぱりすごいなと感じたのと、花澤香奈氏が多忙のため一人だけで収録に望み、収録を終えた後はまた別の収録に向かったというエピソードが強烈でした。っていうかこの人よく過労死しなかったな。

 最後に、真相のネタバレになりかねないのでぼやかして書きますが、ダンガンロンパの1も2も「実は○○だった」という真相はどちらも共通しています。この真相ですが、スケールこそ違うものの同じくスパイクチュンソフトから1と同時期に発売された「極限脱出ADV善人シボウデス」とも完全に一致しています。偶然といえば偶然かもしれませんし双方で独立したシナリオが展開されているのだから厳しくツッコむ必要はもちろんないと思いますが、なんというかこの頃はこういうディストピアオチが流行っていたのだろうかとそういう流行の点で気になる所があります。

2 件のコメント:

上海熊 さんのコメント...

企業居点も偶に拝見しておりますが、とても興味深いですね。北朝鮮と紛争地帯(南スーダンなど)以外どこにでも日系企業の拠点は何かしらあるものですね。

花園祐 さんのコメント...

 最近入力したのだと、「リヒテンシュタイン公国」に拠点を持っている会社もあり、こんな国、本当にあったんだとびっくりしながらやっています。世の中広いもんです。