ページ

2018年12月28日金曜日

韓国艦艇の火器管制レーダー照射事件について

 事件内容についてはもはや説明は不要でしょう。本日日本政府は見出しに掲げた韓国艦艇の自衛隊哨戒機への火器関税レーダー照射事件について、事件当時の機内映像と音声の一部を公開しました。各所で分析記事が出ている通り、今回の映像では機密保持の観点から一部音声が伏せられているものの、公開されていた映像は韓国側のこれまでの主張とは異なる内容が見られます。具体的には

・捜索中の北朝鮮漁船が目の前にいる
・荒れていると言った波は穏やか
・哨戒機から韓国艦艇へ伝えた通信内容の一部は韓国側が主張するCoastという単語がない

 そもそも、発覚当初に「火器管制レーダー打った」と言っていたのにその後で「実は打っておらず打ったのは光学カメラ」と言いなおしている時点で嘘八百ついていることは百も承知でしたが、どうしてまたすぐわかる嘘をつくものだとみているこっちが呆れてきますし、現状の双方の主張を見る限りだと贔屓なしでも私は日本の主張に真実性を感じます。
 それにしても今回の騒動は見ていて腹立たしいことこの上なく、多少過激な主張で実現は不可能だとはわかってはいながらも、この際断交するのて手かとよぎりました。少なくとも軍事面で今後、このように問題をいたずらに大きくしながら関係者の処分、再発防止策を取らない韓国には後ろから銃を撃たれるような事態も想定されるだけに、米国の機嫌を損ねてでも軍事協力だけでももはや立つべきではないかと感じます。

韓国国防相の更迭もありうるレーダー照射事件の報い(JBpress)

 今回のこの問題で私の根城ことJBpressでいい記事が出ていたというか、2013年の中国艦艇による火器管制レーダー照射事件が振り返られています。詳細は読めばわかりますが、当時も中国贔屓の私ですら危険極まりない行為で腹立ちましたが、今回の韓国の対応を見ると、まだ中国は話し合える相手だったなと思えます。

 当時のレーダー照射、特に二度目の照射に至った背景については上記記事によく描かれていますが、自分が当時の状況で未だによく覚えているのは中国報道官の発言です。具体的には、「中国政府としてはレーダー照射を把握していない」という内容でした。
 当時、中国としては既にレーダーを照射したことは半ば認めていたのですが、敢えて報道官は上記のような発言を取ったと思われます。是の言わんとするところは、善意で受け取るなら、

「今回のレーダー照射は現場の軍関係者が独自に行ったもので、政府が指示したものではない」
「中国政府としては抑え込みたいが、海軍らが政府方針の妨害を考えている可能性がある」
「日本政府に置かれては、この問題を煽らずなるべく穏便に対応してほしい。煽られると中国政府も抑えきれなくなる」

 というメッセージだったのではないかと私は見ています。実際にあの時のレーダー照射は現場の独自判断だっと見て間違いありません。
 よく誤解されがちですが、中国政府と中国軍こと人民解放軍は決して仲がいいわけではありません。むしろ軍縮に積極的(研究予算とかはバリバリ増やしているが)な中国政府に対して解放軍の反発心は強いとされ、習近平もSPを軍縮対象の陸軍から空軍所属者に切り替えたとすら言われています。

 そうした背景から言って当時の中国報道官の発言は、偉そうな言い方だとは感じるものの、「レーダー照射による紛争拡大は中国も望んでいない」というメッセージ性が感じられました。少なくともその後、中国艦艇からの同様なレーダー照射事件は起きてはいません。

 それに比して、というよりも中国の時にあれだけ大きな問題にもなったにもかかわらず、今回の韓国政府の対応はわざと火に油を注ぐような行為で、ひたすら頭に来ます。一部韓国よりの論者が日韓関係を考慮して日本が折れるべきだという主張をしていますが、この火器管制レーダーは一歩間違えれば攻撃に直接つながる行為であることを考慮すると、その意見には首肯できません。
 仮にここで日本が折れ、韓国側で何の綱紀粛正や対策が取られなければ調子に乗って同様の行為が再発、頻発化する恐れがあり、実事故に発展するリスクは確実に高まります。中国のように、暗に今後はこうした行為は控えるようなメッセージが込められているならともかく、今回の韓国政府の態度を見る限りでは無反省、居直りしか感じられず、むしろ日本に責任転嫁しようとするその態度に対しては、日本が強硬な立場をとることが今後の韓国軍にとってもプラスだとすら思います。

 今まで韓国政府に関しては正直あまりいい印象を覚えていませんでしたが、今回のこの火器管制レーダー照射事件を受け、自分の中で一気にその印象が悪化しました。無論だからと言って韓国人個人に対して差別的感情を持ったりするのは良くなくそうしたことはしてはならないし、やっている人がいたら注意しなければとは思いますが、国としての付き合い方についてはやはり大きな距離を置くべき相手、言ってしまえば利に聡い中国の方がまだ話ができるという気がします。

0 件のコメント: