ページ

2021年5月31日月曜日

中国のワクチン接種状況について


 上の写真は先週末に上海の街中に設けられた臨時ワクチン接種場です。写真の中のバスで実際にワクチン打つようですが、こうした場所はこのところ毎週末に各地で設けられており、あらかじめ現地に貼り紙されている予約用QRコードなどで予約しておけば、中国人なら誰でも、接種が一回目でも二回目でも受けられます。ただ外国人は受けられないようで、外国人専用のサイト経由で指定診療場などで接種する必要があります。

 なおこの臨時接種場ですが家の近くでも開かれてて、ちょうど昨日に家出たところ廊下であった同じアパートのおっさんに「おいお前もう接種したか?近くで接種会開くから行って来いよ」とか言われました。前述の通り自分は外国人で臨時接種場では無理と伝え、一回目は既に受けてると話したら、「最近インドとかやべーだろ。ちゃんと打っといた方がいいぞ」と言われました。こういう中国人のお節介なところは大好きです。

 話を戻すと、コメント欄で質問が来たのでその辺について答えると、少なくとも私の周りで感染したという人は全くいません。流行の激しかった頃もいませんでしたが、知人の知人範囲であっても観戦した人はおらず、重症患者なども未だ見たことがありません。ただ緊張感は抜けてないというか、今年3月あたりに上海市内で感染者が出た際にはすぐマスクの着用が促され、ショッピングモールなどでの検温も再開されました。この辺は当局がかなり真剣に動いている印象があります。
 また最近だと広東省などでインド株と見られる感染者が出て、再び警戒が強まってきています。なお去年の今頃はタイなど東南アジアではそれほど流行は広まらなかったのに対し、今年は広がりを見せているのはインド株や英国株の感染力が当初より強い証拠である気がします。逆を言えば、東京五輪は去年よりも開催リスクが高くなっていると見えますが。

 次に話題を変えると、中国でのワクチン接種状況については、希望者であれば割とすんなり受けられます。上の臨時接種場が飛び入りもありなのかはわかりませんが(多分あり)、予約すれば1ヶ月内にはほぼ確実に接種が受けられる状況にはなっています。実際、私の周りでも中国人の同僚はほぼみんな2回目の接種を終えており、3月くらいに済ませたという人も珍しくありません。
 なお一人の同僚は接種後三日間ほど下痢したと言いますが、ワクチンのせいなのかはわかりません。ついでに書くとその同僚は風呂場で転んで頭打って、会社休んで病院行って検査受けて来たけど「なんでもないと医者に言われた(´・ω・`)」という具合で帰ってきたこともあります。この同僚に限るわけじゃないですが、中国人はちょっとしたことで病院行き過ぎな気がする。

 ただ希望者はすぐに接種が受けられる状況とは言うものの、こうした臨時接種場が設けられるなど、大半の人が接種済みというわけじゃありません。私が思うに恐らく中国はまず主にスマホの健康管理アプリを通して予約を受け付け、そうしたスマホ経由の予約者に一通りワクチン打った後、残敵掃討とばかりにこうした現地での接種の呼びかけ&実施を投入してきたのではないかと思います。まぁこの方が効率良いし。
 また未だにワクチンの副作用を怖がる中国人も少なからずいます。友人の上海人もそうなのですが、私に向かって「健康のためにも早くワクチンを打った方がいい」などとしつこく勧めてくるのですが自分はどうなんだと聞いたら「まだ打ってない。副作用が怖いから君が先に試して(*‘ω‘ *)」などと言って、未だに予約すらしていません。

 今後の問題としては、この中国製ワクチンがインド株の抑制にも効果があるかになってくるでしょう。前述の通り当初のコロナウイルスとは本当に桁違いの感染力のようなので、これに抗するかが大きな試金石になってくると思います。接種自体は今のペースなら秋口くらいには中国は全国民に打ち終えるのではないかと思いますが、その時期の他国との感染者数比較が重要になってくる気がします。

Officeのイルカに尋ねた質問

「お前を消す方法」でお馴染み!? Windows懐かしのOfficeイルカの現在(文春オンライン)

 OfficeのイルカといったらかつてのWindowsのオフィスソフトウェアに常駐していたうざくてたまらないイルカのヘルプアシスタントキャラ以外の何物でもありません。そのうざさは耐え難く、当時PCに触っていたものなら誰もが「お前を消す方法」を彼に尋ねたかと思います。
 しかしオフィスソフトウェアの更新に伴い消え去ると今度は「あいつどこいった?」と逆に探されるようになり、上記のようにそのかつての雄姿を懐かしむ記事が定期的に出てきます。中には、最新のオフィスで奴を召喚するという強者までいるようです

 さてそのイルカことカイルですが、実は私にもちょっと思い出があります。確か大学生だった頃だと思いますが、いつも通りこいつが現れて「何か聞きたいことありますか?」と言ってきたので、哲学的な質問をしてみようと何故だか思いつきました。具体的には以下の通りです。

「人は何故生きなければならないの?」
「僕は誰?」
「戦争に正義はあるの?」
「死んでいい人っているの?」

 どの質問に対しても、「質問の意味が分かりません」と答えられ続けましたが、なんか上記質問を考えている間はめちゃくちゃ楽しくて爆笑しながら打ち込み続けました。この時の体験をきっかけに、「意外と捨てた奴じゃないな」などと変に評価するようになったのですが、Windows7辺りで出てこなくなり、突然の別れにいたたまれない気持ちになったこともあります。
 うざいキャラというのは大抵いなくなると逆に寂しくなることが多いです。そういう意味ではウザキャラというのはいなくなってからが本領発揮で、真に注目されるのは「あの人は今?」的な企画なのかもしれません。

2021年5月30日日曜日

朝日新聞社の赤字報道における不可解な決算短信

朝日新聞、赤字441億円 過去最大「コロナ影響」(時事通信)

 上記リンク先の記事の通り朝日新聞社は2021年3月期決算(短信)で441億円の赤字が発生したと報じられています。赤字となるのは11年ぶりで、原因について朝日は自分で「コロナのせい」と書いていますが、率直に言ってこの説明には強い疑問を覚えました。
 ひとつは、コロナ流行をきっかけに新聞購読をやめる人がいるかって話です。普通そんなのいるはずもなく、コロナで収入がなくなって購読やめる人なら確かにいるかもしれませんが、恐らくそういう収入が細い人は元から新聞取ってないと思われます。敢えて深読みすると、コロナで広告単価が落ちたことで新聞事業の売り上げが落ちたという説明ならまだ理解できるのですが、朝日はそんな風には説明していません。

 そうした全部コロナのせいという理由のほか、「『繰り延べ税金資産』を取り崩したため」ということも赤字の理由としていますが、これに関しても一見して意味が分かりませんでいた。これが今回のこの記事の最大のトピックで、多分ネットで分析してるの私だけでしょう。

 「繰延税金資産」の専門的な説明は他サイトに任せますが、通常は赤字(損失)が発生した年度に発生(増加)し、黒字の年度に解消(減少)する資産です。具体的には、前年度が100万円の純損失だったら各国の繰延期間や繰延額上限の制度にもよりますが100万円の損失分が繰延税金資産となります。でもって翌年度が200万円の黒字だとした場合、100万円の繰延税金資産(繰越欠損金)を税額計算時に差し引くことができます。
 200万-100万=100万円という計算となり、その年の年度は200万円の純利益を上げているとしても、税額計算では繰延税金資産を差し引いた100万円(課税基準額)に法人税率を乗算して実際の納税額を出すこととなります。このように繰延税金資産というのは、「過去に発生した損失の先送り」みたいなものと理解してくれればいいです。

 話を戻すと朝日の説明で意味が分からなかったのは、何故赤字が発生した2021年度に繰延税金資産を取り崩したのかという点です。先ほどにも述べた通り、繰延税金資産というのは基本的には赤字年度に増加し、黒字年度に減少します。それが今回の朝日の発表だと逆です。

 あまりにも意味が分からない説明のためもうこうなりゃ財務諸表を見るしかないと思って朝日新聞社のホームページを見たところ、なんとIRニュースに関するページがなく、過去の決算情報を含めて一切公開していませんでした。っていういいのか、この暴挙?もし朝日が自分のところに取材きたら、「財務諸表すら後悔していない連中にとやかく聞かれる覚えはない!」って言うぞこれから。

 幸いというか、Yahooニュースにコメントを寄せている不破雷蔵氏のコメント内容から朝日新聞社の決算単身は何故かテレビ朝日のサイトで公開されているという情報を得たので探したところ、確かにありました。でも何故こっちで公開しているのか、謎は深まるばかりです。

親会社等の決算に関するお知らせ(テレビ朝日ホールディングス)

 結論から言うと、財務諸表を確認したところ報道内容と大きく乖離しているという印象を受けました。連結ベースの数値で見ていくと、まず本業の事業損益を指す営業損益は70億円の赤字で、配当金などの投資収益を含む本業以外の収益をを指す営業外収益は70億円の黒字でした。そのほかを含め主要科目を抜粋すると以下の通りです。

売上高;2937億円
売上原価:2141億円
売上総利益:796億円
販売費及び管理費:866億円
営業損益:-70億円

営業外収益:70億円
営業外費用:5億円
(差し引き65億円の黒字)

特別利益:12億円
特別損失:77億円
(差し引き65億円の赤字)

税引前純損益:-70億円

 計算わかりやすくするために科目名を整理しましたが、最終的な税引前純損益に至るまでの計算過程は「-70+65-65=-70億円」です。財務諸表見慣れてないととっつきずらそうですが、必要な項目だけ見れば案外わかりやすいものです。

 以上の通り、主要事業と非主要事業の経営成績は実際にはほぼトントン、そこに特別損失が加わって初めて70億円の赤字となるわけですが、報道されている441億円の赤字とは乖離があります。両金額の差の371億円の赤字は何なのかって話になります。

 その後連結損益計算書を見て行ったところ、税金費用が列記されている箇所に「法人税など調整額」という科目があり、その科目金額がまさに371億円でピタリ賞獲得でした。恐らくこれが朝日新聞の言う「繰り延べ税金資産の取り崩し」だと思われるのですが、これだ441億円の赤字の大半は当年度業績とは無関係の税額調整額だったということになります。

 っていうか何故繰延税金資産で税額がこれほどまで増加するのか。注記がないため具体的な会計処理は分かりませんが、「繰延税金資産」というよりかはむしろこれ「繰延税金負債」なのではないかと一見して思います。貸借対照表の資産の部にある「繰延税金資産」も2020年3月期から2021年3月期で307億円減少していますが、本当にここの会計処理はどうなってるのだろうか。税額計算表くらい出せよとか思います。

 また朝日新聞は自社の記事で「繰税金資産」と書いてますが、財務諸表上では「繰延税金資産」で単語が一致してません。会計業界だと「繰延税金資産」が一般的ですが。
 同じく朝日の記事でもう一つ記述で明確に不自然に感じる点があり「純損益は441億9400万円の赤字」と書かれてありますが、この金額は「親会社帰属の当期純損益」に対応しています。一方、「当期純損益」は451.59億円となっています。

 少なくとも中国では純損益と言ったら一般的に「当期純損益」を指し、「親会社帰属の当期純損益」の場合は必ず「親会社帰属の当期純損益」と言って区別します。日本会計基準にはあんま詳しくないのですが、こういう言い方するのと結構戸惑っています。

 以上のように、朝日新聞社の決算短信に関する報道は不自然な点が多いです。特に純損益に関する部分は「親会社帰属の当期純損益」が連結損益決算書の末尾にあるもんだから記者が間違えて書いてしまったのではないかと疑っています。日本会計基準だとそうなのかもしれないけど。
 赤字に関しても、会社業務関連の金額は実際には約70億円だけで、残りの371億円は実際には税額処理関連費用であり、報道記事内容と照らすと「朝日の業績が振るわず大赤字」というイメージとはかけ離れています。

 もっともこの税額処理についてはきちんと説明しない朝日自身の方に問題があります。当初より疑っていますが、過去の計上を見送ってきた損失をコロナにかこつけて一気に計上したのが実態であるような気がします。だとすれば朝日の説明は、元よりミスリードさせる目的の下で出された可能性もあるでしょう。

 それにしても本当に意味の分からない監査報告書で読むのに苦労しました。担当はあずさ監査法人のようですが、これでいいのとかちょっと思います。朝日グループはどこもあずさが担当ですが、ぶっちゃけ1回変えてみたら東芝とかの報道できなくなったりして。


  追記
 あとから考え直したところ、過去に形成された繰延税金資産が制度で認められた繰越期間を超過して、実質的に消失(目減り)した場合に、上記のような会計処理はありうるということに気が付きました。っていうか本当にこの辺は「期限きれ」などとちゃんと注記書けよ。

2021年5月27日木曜日

メンボー

 前略、中国製ワクチンの一発目を決めてきました。予約自体は先月でしたが、先月末の時点で摂取できる日がほぼ1ヶ月後の今日しかなく、結構時間たってようやく摂取することが出来ました。なお予約取ったことを友人に話したらワクチンはシノバックなのかシノファームなのかと聞かれましたが、どちらの社名もその時初めて聞きました。


 何故か接種後に「写真撮る?」とか聞かれたので、念のため写真撮っておきましたが、箱に書かれた企業名からどうやら自分に打たれたのは中国医薬集団(シノファーム)系の北京生物製品研究所有限公司のワクチンだったようです。
 なおこの社名と系列はこの記事から拾ってみましたが、これ誰かいたんやろな。

 接種後はそのままタイマー渡されて病院の待合室で30分間待つように指示されました。突発的な副作用のチェックのためでしょうが、待合室が狭く、且つ予約制とはいえ結構やってくる人多かったのでかなり窮屈でした。しかも待ってる最中に何故か警察が来て、受診者をどのように配置しているのかとか聞いてました。病院側は、この診療所は外国人接種を受け付けており、外国人だと接種前後で時間がかかるから込み合いやすいなどと話してました。

 それで肝心の副作用についてですが、少なくとも自分に関してはこれまでに一切出ていません。接種してから5分程度経った時、打ち込んだ左肩付近にじんわりと熱を帯びるのを感じて、このまま全身に回るのかなと思いましたが数分したらその熱も引き、それからは自覚するような症状は何一つありません。
 病院、っていうか看護婦からは3~8週間後に二発目を打つよう言われ、明日からまた予約できるそうです。

 そんな感じでつつがなく終了しましたが、一つ気になるというかインパクトのでかいことが1件ありました。ワクチンを打った直後、医師が打ち込んだ左肩に何かを押し当てて自分にも抑えるよう言われたので抑えたのですが、なにやら細長い計上していて、最初は医療テープか何かかと思いました。しかしよくよく見るとそれは綿棒で、「なんでここで綿棒?ガーゼ足りてないの?」などと激しく混乱しました。


 マジわけわかんなかったからこうして写真にも取ってきています。なお刺し方が上手かったのかほとんど出血しなかったので綿棒も白いまんまです。
 中国にいる間、何故だか私は病気一つせず病院に行くことはこれまで実際に皆無でした。健康診断で日系クリニックに行くことはありますが、もしかして中国の病院では私が知らないだけでガーゼの代わりに綿棒使う文化があるのかもしれませんが、仮にそうだとしたらワクチン以上のカルチャーショックです。

2021年5月26日水曜日

五輪中止の発信源はどこ?

(社説)夏の東京五輪 中止の決断を首相に求める(朝日新聞)

 上は朝日の社説ですが、これを見て見出しに掲げたようにどこが発信源なのか強い疑いを持つように至りました。

 東京五輪中止は先週のバッハ会長の発言を契機に急激に広がってきましたが、なんとなくその広がり方が急激すぎるような気がしないでもありませんでした。はっきり言ってしまえば、どこか特定の勢力が明確な意図をもって発信している、というよりメディアに発信を許可しているような印象を覚え、憶測にすぎませんが作為的なものではないかという気がしています。
 そこへきてこの朝日の社説です。こういっちゃなんだけど、割と勝馬に乗ろうとする傾向の強い朝日がこうした社説を出してきたことでその疑いが自分の中で強まりました。仮に私が朝日の人格でこの手の主張をするとしたら、「国民は五輪開催を望んでいない」などと、自分が言い出したのではなく国民がそう言ってるのだから政府は従うべきという風にして致命的な責任は回避する書き方をしてくると思います。なのでやたら押せ押せムードのこの社説は、私からしたら違和感ありありです。

 ではなんで朝日はこんな社説にしたのかというと、やはり何らかの勢力が動いてて五輪中止がほぼ確定的となった背景があるのではないかとこれまた勝手に推察しています。仮にこの私の憶測が正しいとしたら一体どこが五輪中止を流布させているのかという話になりますが、まず真っ先に小池知事率いる東京都は容疑者から外れます。流布させる理由もなければメディアも東京都のいうことなんか聞きません。

 となるとやはり政府中枢ということになりますが、まず大きく分かれるのは与党政治家と官僚のどちらかですが、やはり官僚側がそうしたムードを醸成させているのではないかという疑いが強いです。ただ一部省庁が五輪開催を妨害するように動く動機はいくつかあるものの、単独でやるかと言ったらちょっと怪しいです。可能性としては五輪開催に否定的な複数の省庁、上げるとしたら厚生労働省とか外務省、経済産業省辺りですが、ここら辺になるともう官邸が指示していると見た方がいいかもしれません。
 率直に言って、菅首相を含む内閣中枢が五輪中止を内々で決めて、いきなり中止宣言せずにムード作りに動いているのではないかという風に勝手に見ています。何の根拠もありませんが、ここまで考えた時に一応菅政権なら逃げられるかなとは思いました。

 逃げられるとはどういうことかというと、「悪いのは去年中止を決めなかった安倍政権」みたいな感じで、見通しの甘かった前政権に責任を擦り付ける逃げ方が一応できなくもないという意味です。まぁぶっちゃけ、去年の時点で中止決定していたらどれだけよかったのだろうかという状況を現在呈しているから筋として間違ってない気がしますけど。
 マジな話をすると、例え五輪を開催しても大会中に選手や関係者の中でクラスター発生したらえらいこっちゃです。損害は大きいものの、中止にする方が確かに楽だし損切りとして最終的な比較結果でもマシなのではと私も思ってます。

 結果論ではありますが、本当に2013年に五輪招致なんて成功しなければどれだけよかったのか。この際全部電通のせいにして捌け口がてらあそこを叩いていたいです。

2021年5月25日火曜日

相手に負い目を意識させる価値

 1回間に記事を挟みましたが、この前書いた漫画のブラックラグーンにおける主人公とヒロインの関係に続く記事を書きます。前回の記事で自分は、この漫画の主人公とヒロインの関係はやや特殊で、ヒロインが主人公に贖罪意識を持ってるせいで割とホイホイいうこと聞くと書きましたが、この贖罪意識とは単純に負い目で、あまり言及されることはないけど一般の人間関係において圧倒的な強みを持つ要素だと個人的に考えています。

 贖罪意識こと負い目、または借りといった意識ですが、これは相手に何かを強要する際においてこれ以上ないくらいの心理的プレッシャーを与える要素と言って間違いないでしょう。個人間の信頼関係においては他には愛や友情、男気や恩義などいろいろありますが、例えば愛とかだとその感情が深すぎると他の人との関係で軋轢を生むこともあるし、また対等な関係にも用いられるので意外と関係性の強固さで言えば実は緩い方だと思います。むしろ男気の方が強かったりして。
 一方、恩義もいくらか負い目と被るところありますが、こうした負い目方面の意識を相手に植え付けさせれば、前述の通り強制力において最強のカードとなります。人間、どれだけ傲慢な性格してても、特定個人に対し何らかの負い目を持っているとちょうど脅迫されているような感じで、少なからず無茶な要求されても従ってしまう、また完全に従わないまでも動揺して何らかの協力をしてしまいます。

 一体何故負い目がそこまで人の心を動かしてしまうのかついては自分もあんま研究してないのでわかりませんが、この負い目に着目、というか付け込むという意識を持つと人間関係においてかなり有利に立ち回れることでしょう。むしろあまりにも有利過ぎるが故に犯罪行為に使われていることの方が多く、尼崎事件などはまさにこうした心理に付け込んで多くの家族の乗っ取りに成功しています。

 この尼崎事件ほどではないにしろ、一般人の日常生活においても負い目を意識させるという思考は私自身はある程度持っていた方がいいという風に考えています。具体的には相手に「借りを作ってしまった」と思わせる程度の行為で十分なのですが、例えば何か困難な作業を頼まれて完了した際に、「なんでもなかったですよ」という風に強がるのではなく、「大変だったけど頑張って何とか仕上げたよ」的に言う方が、後々のためにはやはり有利でしょう。極端な場合、簡単な作業であってもめちゃ苦労させられた風に装うのも手かもしれません。
 ただあまりにも苦労アピールし過ぎると、ぶりっ子ちゃん疑惑立つので加減は大事です。

 こうした苦労アピールは初歩の初歩ですが、少し複雑な目線で立つならば、事後に相手に借りを作ってしまったと思わせるという戦術もかなり強力だと考えています。具体例を出すと、その相手のあずかり知らぬところでその相手のためになる活動なり行為を行い、すべて完了し終わった後で、「ああ、あれ俺がやっといたよ」的にさりげなく言うと、結構これが相手に響くことが多い気がします。もっと回りくどい手を使うなら、自分ではなく第三者に「あの人が凄い頑張ってくれたよ」的に言わせるとさらにさらに有効です。
 言うまでもないですが、この際にあまり見返りを求めるのは厳禁です。仮に見返りを求めるとそれが相手にとってその借りに対する補償行為と認識され負い目を感じさせられなくなります。ヤクザもよく使う手段ですが、ヘマした時にすぐにお詫びなりなんなりを一切行わせない、そういう隙すら作らせないというのは相手を追い込む上ではめちゃくちゃ有効だと自分も思います。

 ではこうして相手に負い目を意識させたらどうするか。ぶっちゃけそのまま意識させ続ける、継続することが何よりいいと考えています。少なくとも負い目を持っている相手はこちらとの対立を知らず知らずに回避しようとしがちで抗争に発展し辛くなるし、何かトラブった際に援助を期待することもできます。
 それ以上に、ここぞというところで「鉄砲玉になってくれ」みたいな無茶な要求を通す時に威力を発揮するので、忘れない程度に負い目を時たま意識させることが周囲の人間関係で有利に立つ上で重要な気がします。

 ただこの負い目を意識させる行為を無意識にやっている人、なんとなく女性に多い気がしますが、この手のタイプは相手が負い目をなかなか意識してくれない、または負い目を感じさせる隙がなかったりすると猛烈にその人間に憎悪を向ける、下手すりゃ排除しようとしてくる傾向がある気がします。そうしたことを考えると、何が何でも負い目を意識させようとするとこちらも知らず知らずに敵を作ってしまうことにもなりかねないので、やはりほどほどがいいでしょう。

 さらにその上でいうと、自分が誰かに負い目を感じてしまったらどうするかというのがディフエンス面での議論となってきます。単純な解決手段としては補償行為を行う、つまり相手にお礼なり逆支援したりして、「借りは返した」的な状態に持って行くというお決まりパターンです。自分もそうですが、やはり負い目をどっかで覚えていると単純にその相手に対する判断が物凄く鈍る傾向があり、何が何でも負い目を感じないようにするのもどうかと思いますが、やはり一定のラインを越えたら解消するように動いた方がいい気がします。
 また負い目を感じている相手から、ブラック企業的なかなり無茶な要求が出始めてきたら、その相手との関係をどうするかある程度は真剣に考えた方がいいでしょう。負い目を持っているということからその相手には何らかの借りが過去にあったとは思うものの、それまでの親切な対応から手のひらを反すように苛烈な要求を仕向けてきた場合、確実に負い目を梃子に強制力を及ぼそうとする意識を持っていると判断した方がいいです。そのような相手だとどれだけ補償行為をしても過去の借りを何度も持ち出してくるだろうし、またその要求も苛烈さをどんどん増していく可能性すらあります。

 はっきり言ってしまえば、負い目を過度に利用する相手だとわかった場合は距離を置く、場合によっては関係を断つ決断も必要になってくると思います。自分もこうした考えから、基本的には相手に与える借りが収支でプラスになるよう維持するものの、向こう側にその意識があったら相手の補償行為をなるべく受けるようにしています。あまりにも借りを一方的に作り過ぎると相手に警戒されることはもとより、自分自身がそれを利用する側の人間に変わってしまうのではないかという懸念があり、そうならないよう借りの精算を意図的に行うことでバランスを保つよう意識しています。

 以上を踏まえて言うと、ヒロインに負い目を持たせてあれこれ無茶な要求するブラックラグーンの主人公のロックはジゴロだということになります。まぁヒロインに対しあまり気にすんなとは言ってはいますが、それを推しても平気で鉄火場こと撃ち合いの場面にガンガン放り込むのは結構苛烈な要求である気がする。

2021年5月24日月曜日

阿波踊り記事

阿波踊り恐るべし、座敷牢を抜け出して踊りまくる家老がいた!(JBpress)

 明日配信と聞いてたけどもう出てたのでこちらでも紹介します。

 内容はもう10年も前にこのブログで取り上げた、阿波踊り踊って改易食らった徳島藩の家老の話で、特に付け足すような内容はありません。しいて言えばドラフト提出時の見出しは「阿波踊りでプリズンブレイク」でしたが、さすがにまずかったのか変更されました。

 ただ文章はプリズンブレイクに沿って「セカンドシーズン」など横文字を意図的に多く入れています。個人的に気に入っているのは江戸時代の藩政に対し「コンプライアンス的に」という表現を使ったという点で、こんな言葉を時代劇的な話に入れたのは自分が初めてじゃないかという気がします。

 もう一点だけ付け加えると、阿波踊りは一昨年までその主催や収益配分を巡って内輪揉めが続くなどやや不穏な状態が続いていました。そしたら昨年はコロナで中止となり争っているどころの場合じゃなくなったのですが、今年に関しても開催するという発表はまだ聞かれず、個人的にもかなり心配しています。
 そういう時だからこそ内輪もめなどの争いとは関係なく素直に阿波踊りの歴史とエピソードが楽しめたらいいな、とばかりにこの記事を出そうと思いました。決してネタに苦しんでたわけじゃないです(ヾノ・∀・`)ナイナイ