ページ

2022年9月25日日曜日

パンターG型後期のプラモ


 このところ戦車のプラモばかり作っており、今回もドイツの5号戦車ことパンターG型後期です。


 処す愛はWikipediaを見てもらう方が早いですが、二次大戦中にドイツ軍が生産した中戦車(実質的には重戦車)で、先に登場してこっぴどくやられたソ連のT-34への対抗を主目的として開発された戦車です。


 その特徴はT-34同様に前面に傾斜装甲を置き、またT-34の堅牢な装甲をぶち破るためにかなりでかい砲を備え付けられ、尚且つ一定の機動性こと速力も要求されました。ぶっちゃけ全取り的なコンセプトで作られています。


 なかなか高い要求であったものの開発部は見事にその要求に応え、結果的には量産性を含む総合バランスで二次大戦中でドイツ軍の中では最優秀な戦車という評価を得ています。どちらかといえば戦った相手としてはその宿敵T-34というより、西ヨーロッパ戦線における米軍のシャーマン戦車の方が多かったとされ、両者はよくライバル扱いされています。


 今回作ったのはタミヤのパンターG型後期のキットです。何故かパンターは最初に生産されたタイプがD型と呼ばれ、後半期がG型とややこしい言われ方をしています。中でもこの後期型は実質的に量産された中では最終形態であり(試作ではまだアップグレードあり)、米軍にかなり恐れられた機体だそうです。

 もともと、そうした高い評価もされていることからドイツの戦車の中ではかねてから一番作ってみたい戦車でした。単純な戦闘能力ではティーガー戦車の方が上ですが、量産性とバランス性ではパンターの方が上であると衆目一致しており、そうした器用貧乏というかバランスのいい形態が好きな自分としてはパンターの方が興味ありました。
 そんなわけで作ってみたのですが、正直言って完成時の感動はあまりありませんでした。完成後に頭痛起こして吐き気を催していたのもありますが、出来上がってみると砲塔を含め、全体的に角ばったデザインをしており、最初見た時は「弁当箱」という言葉が浮かびました。米国やソ連の戦車と比べると、ドイツの戦車はどれも生産体制のためかやたら角張っており、なんかこれが自分の戦車観というか趣味と合わない感覚をはっきり覚えました。車だと角張っている方が好きなのですが。

 なお以前に作った4号突撃戦車も最初は同じように四角い形から違和感を覚えましたが、見慣れてくるとかわいく思えるようになり、今の自分の中では「T-34>シャーマン>よんとつ>パンター」という順番ですが、よんとつは今後シャーマンを抜くのではないかという気がします。


 例によって今回のキットには兵士人形もついていたのですが、上の人形には双眼鏡もつけられていたものも、なんかつける気起きなくてパントマイムしてるような格好になりました。


 こちらの人形も本当は戦車の上に載せるのですが、何故か友人からもらった超感じのいい柿の実の陶器の上に載せて、メルヘンな感じを出させています。

0 件のコメント: