ページ

ラベル 政治のはなし(゚Д゚) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 政治のはなし(゚Д゚) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月22日火曜日

そして誰もいなくなった(岸田政権)

 このところ辞任ドミノが続いている岸田政権ですが、さすがに終わるのは来年だろうと思っていたものの、なんか年内も怪しくなってきています。内心、アホみたいな不祥事が出てくる大臣が相次いでいて岸田総理に対しては同情心もあるのですが、今日は文春に岸田総理自身の疑惑を報じる記事が出てきており、ただでさえ逆境なだけに正念場となってくるかもしれません。

 大臣らの不祥事に関しては細かいところを追っていったら石を投げられない人はまずいないものの、死刑執行命令を金にも票にもならないといった葉梨氏や、故人が会計責任者やってた寺田氏に関しては弁明の余地なしに辞任以外は考えられず、よりによってこういう頭のおかしい人間を大臣にした点では岸田氏にも任命責任は発生してくるでしょう。
 にしても寺田氏の件は故人が責任者ってだけに、実はゾンビが会計をやっているのではと変な期待を抱きましたが。

 話を戻すとこの一連の辞任ドミノを見て自分はアガサ・クリスティの名作「そして誰もいなくなった」をまず連想しました。最後にいなくなるのは誰なのかは別として、岸田政権はまず来年一年を持たせることは不可能であるともう断言してもいいでしょう。
 以前の記事でも触れましたが、岸田総理自身の指導力や政治力以前のところでこのところの問題が起きており、それ即ち自民党議員の凋落こそが根本的な問題であるとにらんでいます。逆に言えば自民党執行部はもっと競争力や実行力のある人材をどうして引き上げられないのか、問題のある人間を身体検査で事前に排除できないのか、こうした点で明らかにぬるさを感じます。そういう意味では議員の資質の問題というより、自民党という組織の弱体化といえるでしょう。

 もっとも同じ党組織の能力でいえば野党のほうが身体検査を中心にぬるく、団体としての規律が整っていないところが多いです。そういう意味では鬼の副長こと土方歳三的に規律に厳しい人材こそが、今の各党に求められているのかもしれません。

2022年11月15日火曜日

深刻な自民の中堅層人材不足

 わざわざここで紹介するまでもないですが、葉梨法務大臣が失言により更迭されました。法相の職位を死刑のはんこ押すときだけ注目されて金にも票にもならないという発言は、あまり人のこと言えた身分ではないですが呆れる以外なく、真面目に議員としてだけでなく人としてもその神経を疑う人物であるように見え、仮にこの人が路上で後ろから殴られても私は何の憐憫も抱くことはないでしょう。

 それだけに更迭劇自体は当然の帰結で話題にするまでもないのですが、個人的に見ていて惜しいと思ったのは岸田総理の対応の遅さです。仮に発言に関する報道が出た直後に更迭を決めていたら、恐らく岸田政権の支持率は上がっていたのではないかとみています。結局1日のタイムラグをおいての更迭発表でしたが、この1日の差は大きいというか、岸田総理は世論の反応を見てから判断しようとしていたことが明らかに見て取れ、あの発言内容そのものに関しては更迭に至るものではないと認識していた節があります。
 私個人としては前述の通りに議員以前に人として如何なものかと感じる内容だっただけに、大臣から引きずり下ろすだけでなく、離党を勧告、っていうか追放をしてもよかったものだと思います。それぐらい厳しい措置を取っていれば少なくとも私個人は岸田総理を見直していたところですが、まぁそれだけの決断ができる人物ではないとみていただけに、最終的なこの結末も納得感満載で、恐らく次の調査時に支持率は20%台に突入するかと予想しています。

 それ以上に今回改めて感じたこととして、この葉梨みたいな明らかな異常者が大臣として登用する当たり、自民党の中堅層議員の人材不足が深刻であるように見えます。本人もあの発言からすると嫌々というか職務に関心があったわけではないようですし、またその資質に関しても完全度外視で法相に任用されていたようですが、それにしたってもうちょっとまともな人間はいないのかよと言いたくなります。いないならいないで、外部から議員でない人材を任用したっていいのですが、それすらできないほど自民党内には今、まともな40~50代くらいのまともな人材がいないのではないかと思います。

 実際に自分が考えてみても、自民の中堅層と呼べる当選回数の議員で名前の出てくる議員はほとんどいません。まだ00年代あたりは表に出てアピールしたり、自分の政策を持つ議員が見られましたが、現代においてはそれこそ小泉進次郎氏くらいしか大衆に認知されている中堅議員となるといないでしょう。単純にアピールが下手というより、文字通り小粒な人材しか今の自民党内にはいないように見え、この傾向は今後ますます進むというか第二、第三の葉梨が出てくるかもしれません。

2022年10月30日日曜日

河野太郎の庇護者

 あまりこの手の話をする人がいないので自分の方で書いてみようかと思いますが、現在岸田内閣の中でスタンドプレーが目立つ河野太郎氏ですが、彼は派閥としてはいわゆる麻生派に属す議員ですが、そのバッグにいるのは菅元総理だと自分は睨んでいます。

 一体なぜこのように考えるのかというと、元々河野氏と菅氏は行革こと省庁改革に二人ともかなり執心しており、その必要性を常日頃から訴えています。その発言内容を見るとほとんど一致しており、お互いにわざと合わせているか、普段から行革について話し合っているから自然と一致しているかのどちらかと見てほぼ間違いないでしょう。
 また菅元総理に関しては公然と河野氏を応援する姿勢を見せており、彼に対する期待も大きいように見えます。またそうした菅元総理の姿勢を河野氏も心強いとみており、互いに強い信頼関係を既に築いているのではないかと考えています。

 ただ、両者の中の良さに嫉妬する人もいないわけではありません。それはほかならぬ派閥の長たる麻生元総理で、実際に前回の総裁選を巡っては河野氏の出馬はまだ時期尚早だとみて、彼を推薦した菅元総理に対し「うちの河野を潰すつもりか」と言ったと報じられていました。
 もっともその麻生元総理ですが、私自身の見方では彼は政治的にはほぼ無能であり、これまで要職についていたのも盟友である安倍元総理の引き立てがあってこそだったと考えています。その安倍元総理が例の件で例の通りとなって以降、麻生元総理の存在感は明らかにフェードアウトしてきており、早ければ次回辺りで政界引退かもしれません。

 仮にそうなった場合、現在の自民党における長老格としては上記の菅元総理、そして二階氏の二巨頭となるほか、それ以外だとあまり目立つ長老がいなくなるように思えます。一応は石破氏もまだいますが、彼の人気はかつてと比べるとかなり衰えているし、本人もなんか前よりやる気なくしているようにも見えるため、もうスターダムに上がることはないと言っていいでしょう。
 そんな長老格クラスはさており地味に笑えないのが、40代、50代クラスの中堅クラスと言える人材が今の自民党内で払底していることです。実際にはいるっちゃいますが、世間に名前が浸透しているのとなると、若手と言える年齢ですが小泉進次郎氏くらいしかいないように見えます。この辺、安倍元総理の弊害というか彼があんま後進を育てなかった、っていうより稲田氏など際物ばかり引き立ててくるモンスターハンターだったことに起因するとみています。

 そうしたことを踏まえると、今批判にさらされている岸田氏なんかは自分を支えてくれる中堅クラスがいないという状況で総理やんなきゃいけないだけに、やや同情めいた気持ちを覚えるようになります。朝令暮改は確かに激しいですが、自分としては割といい方向に話変えるから多少は多めに見た方がいいとは思うものの、有権者的には頼りなくみえるのも仕方ないでしょうが。

2022年10月17日月曜日

旧統一教会に対する規制の是非

 なんか週末は気乗りしなくてJBpressの記事もまともに書けず、ブログも放置してました。原因は非常にはっきりしているというか、ガレリアこと、ガレリアの地下迷宮のせいでしょう。正直、前作のルフランの地下迷宮ほどではないけど、やはり楽しい。あと原田たけひと氏のイラストはいつも思うが、真似できそうで誰も真似できていない、ややオーパーツ気味な絵だと思う。
 っていうか久々にSwitchを長時間遊んでいるせいかこのところ目や頭が痛かったりします。頭の方は季節の移り変わるもあるでしょうが。

 話は本題ですが例の統一教会について岸田首相は調査すると発表しましたが、これが2ヶ月前だったらどれだけ支持率を上げられたのやらと、、相変わらずの決断の悪さを覚えます。その一方で国葬はすぐ決断して、必要な決断は遅れ不要な決断は早いという、逆説的にはいい感した政治家だなとも思えます。

 その統一教会ですが、例の元府知事の人が新興に対して規制をするのはどうかなどとやたら擁護する発言を繰り返していますが、「統一教会のサタン」こと紀藤弁護士が主張しているように、そうした議論は既に「終わっている議論」であって、話題に挙げる価値すらないでしょう。
 このように私も考える理由として、「もしも統一教会がやっていることを、一般法人がやったら」というもしもしシミュレーションをしているからです。

 単純な話、もし一般企業が「これで悪魔が払えて幸運になる」などと主張して、公正価値的に二束三文のツボをやたら高額で売りつけたり、家族に悪魔がついているなどとマインドコントロールかけて献金するよう求めたら、100%犯罪と認定されるでしょう。しかもこの前業務停止命令を喰らったアムウェイの様にこれを組織的にやっていたら、その団体は確実に業務停止命令を喰らうのが筋です。
 端的に言って、統一教会がやっている行為は基本詐欺こと犯罪であり、処罰されないのは彼らが宗教を隠れ蓑にしてやっているだけです。それ以外何もありません。

 では宗教なら、犯罪行為をやっても信仰だと言えばそれで済むのか。そんなわけはなく、例え宗教法人が信仰行為だと主張しようが、それが普通だったら犯罪とされる行為であれば処罰されなければなりません。それがされなかったのはやはり自民党との癒着こと政治活動があったからとしか言いようがなく、この件に関する日本政府の放置は怠慢としか言いようがないでしょう。

 また統一教会側は既に反省して過去のような行為は行っていないと言っていますが、それは絶対にないと断言できます。理由はこれまた単純ですが、彼らが過去の被害者に対する弁済をやっているとは一切耳にしないし、彼らも一切触れていないからです。本当に反省しているのなら掠め取った財産をきちんと返還すべきであるものの、そうしたことは一切していないばかりか、二世信者に対して公然と脅しをかけるなど、マフィアもびっくりなくらい大胆な犯行を見せています。
 外国人記者らが統一教会について「宗教団体ではなく政治団体」と評しましたが、まさにこの表現が彼らを一番的確に表現しているでしょう。

 以上を踏まえて言うと、本来なら岸田首相は調査なんて言わずに即刻解散、若しくは宗教法人格の取り上げを指示すべきだったでしょう。恐らく来年になった辺りでようやくこの辺の議論に至るのではないかと思いますが、自分に言わせればこれほどまで露骨に犯罪を繰り返しているのだから、調査するまでもない連中です。自民にとって支持団体ではあるものの、彼らを切り捨てるだけで一定の支持率回復につながるというのに、それが決断できない辺りは今後もズルズルと支持率を落とすだけでしょう。
 っていうか、この状況下で息子を公設秘書にする辺り、本当に空気読めない人なんだろうな。

2022年10月9日日曜日

地方分権どこ行った?

 最近中国の政治体制の移り変わりを歴史的に追っていて、三省六部とかおもしれーなどと一人で言ってて周りを困らせています。っていうか三省六部って、中国人も多分知らないだろう。
 ただ一言で政治体制といっても、その国家に与える影響は絶大です。中国戦国時代で秦が途中から一人勝ちするようになったのも、法家の商鞅がいち早く法治国家体制を築いてその後も維持したからで、ぶっちゃけこれ一つで秦が全国統一するに至る原因になっています。

 そこでふと日本の状況を振り返って、このところ政治体制について何か転換めいたことやっていたかなと思い起こしていたところ、見出しに掲げた地方分権という言葉をここ数年全く目にも耳にもしていないことを思い出しました。
 地方分権とは呼んでその字の如しに中央が持つ権限を地方自治体に分散させ、より現場に近い者たちが現場の物事に対応するのが効率がいいという観点から一時期流行りました。それこそ私が覚醒時代だった頃なんかは割とあちこちでこの議論がなされ、その後の東国原宮崎県知事、橋下大阪府知事が就任するとますます盛り上がっていました。しかし現在、上記の通り私はこの言葉をこの5年くらいは全く目にしていません。

 ニュース検索したところ、一応直近でも地方議会や中央議会でも議論はされてて白書とかも出されているようですが、やはり検索した内容を見る限りあんま盛り上がっていません。ではなんで地方分権議論が盛り上がらなくなったのかというと、大きく分けて理由は二つあり、一つは明確に安倍政権の影響によるものでしょう。
 安倍政権の期間は軍事や外交の積極天展開を旗印に、常に中央政府が権限を強化し続けていました。維新の会などが一時期は地方政治を強化しようとしていましたが、彼ら自身も徐々に中央寄りの思考になっていき、今現在で維新の会を地方代表みたいに考える勢力はあまり多くない気がします。昔はまだそういう風に見られたころがあったと思うのですが。

 もう一つの理由が、地方に権限を委譲できない深刻な理由が顕在化してきたためです。はっきり言えば、地方議会や行政機関がめちゃくちゃな状態で、彼らに権限を渡したらただでさえ先細っている税収が余計なものに使われかねず、余計な混乱を招くことが目に見えてきたからでしょう。
 具体的には、かつての岐阜県知事は県内のあちこちに自分の銅像立てまくってましたし、夕張市に至っては財政破綻し、京都市もあれだけの観光資産を持ちながら財政がかなりやばい状態になっています。

 なお京都市については転入人口の多くが税金の取れない学生という負い目があると誰か指摘してましたが、京都の学生は低賃金での労働力となっており、税金が取れない以前に府に対する貢献は桁違いに大きなものがあるように見えます。そもそも学生いないと、京都市の不動産業界破綻するだろうし。

 話を戻すと、自分の目から見て今こんな状態だというのに地方分権なんてアホなことできるかというのが、全体的な見方になりつつある気がします。もちろん、頑張っている知事や市長などもいるでしょうが、日本の場合は伝統的に国民が地方政治よりも中央政治に関心を持つ、っていうか地方政治なんて誰も省みないところがあるため、地方政治が暗黒面に落ちていても何も手を打たないでしょう。
 私自身、地方に財源を与えるくらいならまだ中央が権限を持っていた方が有益だと考えています。とはいえ中央一極化、地方荒廃が進むのは望ましくなく、パソナみたく企業を地方に持っていくのが一番ベターだと思うので、地方にのみ法人税減税を認める策なんかは支持しています。

 具体的には人口上位5位の都道府県は現行の法人税率を維持し、これ以降は10順位ごとに一律で法人税を減税していき、企業本社の地方移転を促すようなイメージです。実際応じる企業がどれだけあるかはわかりませんが、今や日本は労働力の安い国となりつつあるので、場所にこだわらない外資なんかは低税率の都道府県に進出してくる可能性は低くないでしょう。
 まぁ今の日本じゃこんな政策実行できないから言えるのですが。

2022年9月29日木曜日

ロシア動員は致命的失敗?


 既に各所で報じられている通り、劣勢続くウクライナ戦争を受けてロシアは予備役を対象に動員、というより実質的な徴兵を行うことを発表しました。結論から言うと、ウクライナ戦争の開戦以降としては最大の致命的な失敗を招く決断になるのではないかと見ています。


 諸説あるものの、この動員令を受けロシア国内では混乱が続いているとされ、国外へ逃亡する人が後を絶たないばかりか、本来の動員対象でない人物に赤紙が来るなど大いに浮足立っています。ロシア政府も一部手続きのミスを認めているあたり、この国内の反発や混乱は想定を超す規模だったのではないかと思われます。
 もっとも下手したら、マジでプーチンらは動員令を書けるとロシア人は愛国心からこぞって応じると本気で信じてた可能性もありますが。

 さてこの動員を巡る混乱ですが、メディアの報道だとプーチンに対する国内の支持だけでなく、ウクライナ戦争に対するロシア国民の意識も揺らいでいるなどと、ロシア国内でのダメージが大きいとよく報じられています。ただ私はこれとは異なる見解を持っており、国内よりも国外への影響、具体的にはロシア人が逃亡しようとしている周辺国への影響波及の方が大きいのではないかという風に素人的に見ています。

 既に地続きでロシア被害者の会代表ともいうべきバルト三国はロシアからの亡命を一切認めないとして、脱出してきたロシア人は受け入れないと表明しています。それもそのはずで、そもそも「ロシア語を話すロシア人がいる」という身もふたもない口実でクリミアや他のウクライナ領土にロシアは攻め込んでいるのですから、脱出しようとするロシア人にも同情心を覚えるものの、バルト三国がこうした措置を取るのも無理ないでしょう。

 問題はこのバルト三国以外の周辺国、具体的にはベラルーシやカザフスタン、ジョージアではないかと思っています。これらの国々が脱出しようとするロシア人をどうするか、恐らく親ロシアの立場を一貫して取るベラルーシは追い返すでしょうが、カザフスタンとジョージアは既に受け入れを表明しており、このところ急激に滞在ロシア人が増えていると報じられています。
 これが何を意味するのかというと、これまでもバルト三国はこの戦争でウクライナを軍備、資金面で強く応援して来ていますが、こうした政府レベルでの係わりだけでなく、民間レベルでもよりこのウクライナ戦争への関与を、脱出してきたロシア人を介して深めていくのではないかと見ています。これはバルト三国以上に、カザフスタンやジョージアの方がより深刻で、何が言いたいのかというとウクライナ戦争を傍観する立場にあった国々が、難民によってその関与を深めており、戦後処理を含めていろいろともつれてくる可能性が高まっているのではないかと思うわけです。
 端的に言えば、今回の動員をきっかけに戦争の影響がより周辺国に波及し始めてきているのではと見ています。

 だからといってすぐ何か起こるわけではないですが、国外に脱出したロシア人を介して、ロシア国内に残っているロシア人にもこの戦争の正しい情報、具体的には敗北に次ぐ敗北、虐殺などの戦争犯罪がより伝わるようになるかもしれません。場合によっては、ウクライナ軍の中に亡命ロシア人部隊ができる可能性もあり、ロシア国内におけるクーデターに大義名分が乗っかり始めてくる可能性も、決して大きくはないですがなくはないでしょう。
 こうした動きは、これまでの国外脱出は一部エリートだけだったことからも、仮に動員がなければ起らなかったとみられるだけに、この動員でプーチンが得たメリットとリスクを比べるならば、比べるまでもないということになるでしょう。

 その上で今後の戦況ですが、仮に予備役を動員したところでロシア軍は兵装はおろか食料さえも補給が払底してきているといわれており、また訓練を積んでいない予備役上がりを投入したところで、戦況に及ぼす影響は本当に限られるでしょう。この辺はプーチンも理解していたようですが、右派からの動員要求に屈して今回発令したと指摘されており、そう考えると御気の毒様という感も覚えなくはありません。
 そういったことを諸々考えると、ロシアが最も損切りをうまくできるチャンスがあったのは、キープ攻略の撤退前だったのではないかと思います。あの時点でウクライナ東部割譲を条件、若しくはナチ勢力打破成功などをうそぶいて講和して全軍撤退を決めていれば、まだクリミアも維持できたし面目も立ったでしょうが、今やもうウクライナも講和を受け入れるはずがなく、国内外から突き上げ食らって破滅に向かうしか道が残っていません。

 また具体的にこの戦争がいつ終わるかですが、やはりカギとなるのは来月10月、それも後半じゃないかと思います。こう思うのも本格的な冬の到来がウクライナの戦場に及ぼす影響は小さくないと思うからで、補給を始め、冬が両軍にどう影響するのかを密かに注目しています。
 また素人的な意見を述べると、どちらかといえば祖国防衛の立場にあるウクライナに地の利があり、逆にロシアはより補給が厳しくなるのではと思います。単純な防衛だけなら冬の寒さは守りのロシア側に恩恵をもたらしますが、今年前半の開戦時においてもロシア軍は冬の備えが全くできず、多くの場所で兵士が凍えていたと言われるだけに、物資を大きく喪失した今になっては今度の冬はさらにロシア軍を苦しめるのではないかという気がします。

 プーチン自体は冬の到来は燃料に事欠く欧州諸国でエネルギー不足が深刻となり、ウクライナへの支援を緩める契機になるとみているようですが、なんとなく、彼を含めロシア指導部は戦場の現場の立場を完全に無視しているように見えます。だとすれば今回の動員みたく、欧州諸国の対ロシア制裁緩和以上に戦場の混乱が大きくなって、また足元をすくわれる可能性も低くはない気がします。

 最後にロシアが核を使うかについては、現状ではロシア側も全く使う気がないように見えます。こう考えるのも、もし使う気があるなら動員発表前に使って、それから動員を出す方が国内世論的にも有利であるように見えるからで、むしろ核を使う気がないから今回動員に走ったのではないかとも見ています。完全な憶測ですが。

2022年9月7日水曜日

やっぱ国葬反対(^o^)丿

 今も話題が尽きない安倍元総理の国葬について私は先月、在任期間も長かったし外交の手段にもなるのだからやるだけなら別にいいのではと、賛同を示す記事を書きました。ただ現在、というより今準備されているこの国葬の中身を見て、節操がないと自覚しつつも一気に反対の方向に考えを改めました。

 直接的な原因としては、この国葬を仕切るイベント会社があの桜を見る会に係っていた会社だということを知ったからです。最初見た時はそれこそ本当に何かのギャグかと疑ったほどで、ある意味で安倍元総理に深い関係を持つ会社だろうけど、あれだけの騒動の中心にあった会社をここで使うなんて、国民を馬鹿にするのにもほどがあるでしょう。しかもあまり入札もせず1社単独応募というか発注だったそうで、最近何かと話題のオリンピックといい、いろいろよからぬ背後関係があるのではと思わざるを得ません。
 っていうか最低限、相見積りくらい取れよ。またはコストカットのためにカルロス・ゴーンでも呼んで来いとすら思います。オリンピックもゴーンに任せときゃ自分の懐に直接お金は入れただろうけど、全体のコストダウンはやってのけた気がします。

 また諸費用に関しても当初は2.5億円といっていたのが、もっともっとかかるよと話が進んできてから言い出すあたり、確信犯でしょう。さすがに批判の声が多かったことから警備費用などで16.6億円になると、当初隠していた具体的な金額をこのほど発表しましたが、実際にはもっとかかり、百億にも行くのではという観測が早くも出ています。
 内心、当初発表した2.5億円以上の費用に関しては、自民党が自己負担すりゃいいんじゃないかという気すらします。そしたらみんな丸く収まるだろうし、自民党も自己負担となれば費用について試験にコストダウンを検討するだろうから、誰もがハッピーになるでしょう。

 それにしても本当に岸田政権は目に見えて迷走してきています。円安対策もウクライナ対応も非常に中途半端になってるし、早けりゃ今年中かもしれません。

2022年8月22日月曜日

岸田政権の余命

 ひとつ前の記事にも書きましたが、恐らく来年には岸田政権は終焉を迎えるのではないかともはや見ています。

 前回の参議院選挙で大勝しており、普通の常識なら政権が崩壊する要素なんて何一つないのですが、その大勝原因となった安倍元総理の殺害事件で統一教会問題が浮き彫りとなった挙句、あらゆる層の予想を超える統一教会と自民党議員の癒着ぶりから、支持率は文字通り急降下を見せています。
 そもそも内閣改造直後は支持率は上がるはずなのに、これだけ急降下させたのはある意味記録的です。岸田総理としては、恐らく夏休みを挟めばこの統一教会関連報道も収まるだろうと思って、身体検査もなぁなぁで、統一教会とずぶずぶのハギューダすらも閣外にだしたものの政調会長に置くなど楽観視していたようですが、明らかにこの見識は大外れだったと言いようがありません。


 そもそも岸田総理の人事に関しては、ハギューダ以前に上記の杉田水脈氏に対するものの方が理解できません。上のリンク先の北原みのり氏同様、特に思想的バックボーンなく、ただ周りの反感をわざと買ったのし上がってきたとしか思えない杉田氏を役につけた岸田総理の人事はその発表当時より、自分も激しく疑問に感じていました。それこそ、「自民党支持者以外は非国民」とまで言いそうなこんな人間を引き上げる辺り、根本的に岸田総理は人を見る目がないのではとすら疑います。

 この辺、元々総理大臣こと官邸の人事権は党内勢力に対する掌握、総理大臣の基盤強化を目的に橋本行革時にかなり強化されたのですが、実際にうまく運用できていたのは小泉元総理、安倍元総理くらいで、それ以外の総理大臣となると派閥に配慮した人事ばかり取り、その結果として自らの権力基盤を弱体化させている節があります。

 真面目にここから岸田総理が延命を図ろうとしても、党内の人間によって引き摺り下ろされるのが筋でしょう。またこの時代を打開する能力も、かなりやばい状態だってのに夏休み満喫してた岸田総理には残念ながらないでしょう。それこそ内閣改造を9月の国会開会前にしとけば、まだ状況は違ったでしょうが。

 この後の政局に関しては、個人的に気になっているのは菅元総理と河野大臣の動きです。割とこの二人は仲が良く、尚且つ省庁改革勢力が支持層についているだけに、次の国会の閉会後あたりでなにか動き出すかもしれません。官僚たちも今回の岸田の動きには辟易しているようですし、立場を変えてくるかもしれません。
 野党に関してはある意味で絶好のチャンスですが、そのチャンスを生かす人材がいないため、これまで通りフェードアウトするだけでしょう。統一教会問題では亡霊の如く長妻氏が再び主的に出てきていますが、この人は問題をピックアップするのは上手いけど、組織を率いるのは絶望的にダメな人だしなぁ。そういう意味では、誰をどう担ぎ出すか、どう取りつくかでしょう。

2022年8月20日土曜日

萩生田光一氏に対する私見

【動画】中国の女さん「うわ!水たまりで足が濡れちゃう...せや!」(ガハろぐ)

 本題と関係ないけど上の動画について、たまたま現場の洛陽市出身の知り合いいたから「洛陽の人ってみんなこんななの?」って聞いたところ、「そんなわけない(;´・ω・)」と返事されました。にしてもこの動画、希少動物の撮影に成功したような感じのシュール感がたまらない。

 話は本題ですが今も熱気冷めやらない統一教会問題について、今一番ホットな議員ときたら萩生田光一氏で間違いないでしょう。彼がいつから統一教会と関係を持ったかについてはまだ議論の余地がありますが、安倍元総理の腰巾着でもあったことからその延長でこうなったのかもしれません。

 結論から書くとかなり問題の多い人物とみています。既に報じられているように新人候補を統一教会の会合に連れて行き、ある意味で統一教会に絡めさせていることはもとより、昨今の報道でその距離感について注目が高まっているにもかかわらず「これからは少し気を付ける」という風に、意に介さない発言をはっきり残しています。
 やや言葉尻を取っているような自覚はありますが、なんとなくこの人の発言だと、本人がむしろ強調するような目的をはっきり持って「少し」と入れたようにしか見えません。というより、統一教会との決別は全くやる気は見えず、むしろ「(周り見つからないように)少し気を付ける」的な発言で、今後も関係を続ける宣言のようなものでしょう。

 そもそもこの人については、先の内閣改造で経産相を下ろされて政調会長に回された際の発言の方が気になっています。この閣外への配置について「自分なしでやれるもんならやってみろ」的に、やや岸田総理を下に見たような発言を確かしており、非常に傲岸不遜な人間であるという印象をはっきり覚えました。
 その上で上記の統一教会に関する発言を見ても、基本的に周りを見下しており、自分にしか特にならない政策であっても国家に資する政策になると本気で信じている節があります。多かれ少なかれ政治家というのはそうした価値観を持つ者ですが、それを露骨に外に出すのと出さないのとでは大違いであり、前者の様な人間には権力を持たせるべきではないと私は思います。

 正直彼を見ていると、戦前の辻正信や松岡洋右のような人間であるような印象を覚えます。こんな人間を重用したあたり、本当に安倍元総理は人を見る目がない、というより稲田といい、やばい人間しか見つけられない人間だったのだと思えてなりません。

 なおもう一つ先の岸田総理による内閣改造について触れると、タイミング的に大馬鹿この上ない所業に見えます。身体検査も終わらない段階で組閣に踏み切った結果、組閣が終わだった段階で統一教会との関係を明かした議員らはノーダメージで、先に明かしていた議員だけが割を食うような結果となっています。これで恐らく党内の求心力は下がるでしょうし、よっぽどしっかりした後ろ盾を見つけられない限りは、来年にもまた新たな組閣が必要になるでしょう。

2022年8月16日火曜日

ウクライナ報道で感じた違和感

 今日とか普通に定時で帰ってこれたけど、先週なんかずっとキーボード叩いていたせいか、左手を常にスペースキーの上に固定していたためか左手親指の付け根がずっと痛かったです。今も痛いけど前より緩和している。

 話は本題ですが、この数日にわたりウクライナ南部でウクライナ軍がロシア軍相手に攻勢を強めているという報道が急激に増えています。中でも空港を爆破して軍用機を一挙9機も吹っ飛ばしたという大戦果については、詳しい攻撃手段をウクライナ側も明かしていないだけに非常に興味深く報じられています。
 しかしこれが1ヶ月前、7月の報道はまるで逆でした。7月の報道では東部ドネツク州でウクライナ側がロシア側にじりじりと後退され、最終的には拠点を放棄する形で退却までしています。この間、ウクライナ側は毎日膨大な死傷者が出ており、戦況は非常に厳しいとかなり後ろ向きな発表の仕方をしていました。

 この先月の報道に関して、正直に言って違和感を感じていました。

 現在の戦況好転は米軍などが供与したハイマースがかなり効いていると報じられていますが、それを推しても先月までの報道は異常なほどウクライナとにとって後ろ向きだった気がします。そもそも戦争中は自軍を鼓舞するため、ロシアほど露骨にすぐばれる嘘をつくならともかく、形だけは強気な姿勢を見せることが多いです。実際、ウクライナも首都キーウが攻撃されている最中も弱気な姿勢は見せず、首尾一貫して抗戦意思を強く見せていました。それが何故か先月のみはやたらと、敗北が続いているなど深刻な面持ちで芳しくない状況を発表していました。

 あくまで素人の勝手な推測として述べると、あの先月におけるウクライナの弱気な姿勢は意図的なものだったのではないかと密かに見ています。何故意図的に弱気な姿勢、というか態度を見せたのかというと考えられる理由はいくつかあり、一つは拠点撤退もやむなしという空気を醸成するためです。そしてもう一つは、ロシア側に対するブラフだったのではないかと疑っています。

 なんとなくあの時のウクライナの動きを見ていると、ロシア軍の油断を誘いながら、彼らの戦線を前に引っ張ろうとしているように感じました。仮にそうであれば、意図的に守り辛い地域にまでロシア軍を引っ張り、ハイマースの準備が整うなど万全を期した状態で、一気にせん滅する誘因戦術なのではないかとも考えました。もっともその後の戦線は中心が東部から南部に移っているのですが、東部に関してはロシア軍は完全に進軍が止まっているとされ、やはりウクライナ側が守りやすい地域まで後退したのは合っているのかなと勝手に考えています。
 今月に入ってからは、前述の通り景気のいい発表にウクライナは戻ったし。

 今後に関してですが、既にロシア軍は北朝鮮からも弾薬を調達しようとしていると報じられており、この情報が確かなら物資払底は相当なところまできていると推測されます。その上で次の大きなトピックとしては、やはり冬将軍の到来じゃないかと思います。
 現在のロシア軍においてはシリアから連れてきた兵員がかなり中心となってきているとされ、このシリア兵がウクライナの冬に直面した際にどうなるのかが、個人的に気になります。またシリア兵に限らずとも、ロシア兵も開戦当初の冬の寒さに相当やられたとされ、時期にして今年の10月くらいからこの気候の変化が両軍にどのような影響を及ぼすかが次の展開の大きなキーになるような気がします。

 その上で、早ければ年内にもこの戦争は決着がつくのかもという期待めいた予測を持っています。根拠としてはやはり冬で、欧州諸国は暖房用エネルギーをロシアに大きく依存しているだけに、ウクライナに対し停戦をこれまで以上に促す可能性が高いということと、先に挙げた冬要素が両軍に影響し、選挙区に変動が生じる可能性が高いとみているからです。無論、そのまま戦争続行も十分ありうるのですが、そうなったらエネルギー方面で世の中ちょっと面白いことになるかもしれません。

2022年8月4日木曜日

どちらが民主主義の危機なのか?

 安倍元総理の射殺事件以降、見出しに挙げた「民主主義の危機」という言葉が主に自民党議員などの口から出ています。しかし以前の記事にも書いたように、あの事件は若干逆恨みな点があるものの、犯人は統一教会への恨みからその関係者とみなした安倍元総理を殺害したと話しており、この動機を否定する証言や根拠は未だ出ておらず、むしろ関係者から犯人がそこまで恨みを持つに至った新j理られるようなエピソードが数多く出ていることから、政治的信条に根差したテロ行為とみなすのは違うと私は考えています。

 無論、テロ行為ではないから人を殺していいということになるわけはなく、犯人には法に基づく刑罰が科せられるべきだとは思います。しかし不幸にも亡くなったとはいえ、テロ行為ではないとした場合、今回の事件が民主主義の危機に当たるのかと言ったら私は疑問です。以前にも例えで出したように、愛人が痴情のもつれから要人を刺し殺したらテロになるかと言ったらそうではないし、それが民主主義の危機だと言ったら言った奴の頭がおかしいと判断するしかありません。
 むしろ今回の射殺事件以上に、自分が思っていた以上に自民党議員が現在進行形で関わっていた統一教会の存在の方が、民主主義的に危機ではないかとすら思います。

 宗教勢力が政治に介入することは悪だ、とは私は思いません。過度に特定宗教に有利な政策を敷いたり裏金回してたりしてたら問題ですが、特定の方針に基づいて支持政党を応援したり、公共全体で必要と見られる政策の実現を訴えたりすることは、宗教も人間組織の団体の一つであり、民意の結晶の一つだという見方から問題あるとは思っていません。なので創価学会が支持母体となっている公明党についても、別に好きではありませんが、嫌悪感も恐らくほかの一般人と比べたら私は薄いと思います。

 ただ、これが統一教会となると話は別です。

 私自身は統一教会のことを、はっきり言えば反社会的勢力とみなしています。明らかにキリスト教の教義とはかけ離れた先祖崇拝思想や教祖などの個人崇拝の強制、それにかこつけた霊感商法など、どれをとっても宗教的行為とは見えず、団体上位層の利益追求を目的とした犯罪集団にしか見えません。他の反社と比べるなら、露骨な暴力行為を行わずに詐欺行為を繰り返している点から、オレオレ詐欺グループ以上、ヤクザ未満といった評価をしています。
 それこそ現団体幹部が言っているように、過去の霊感商法と決別しているとかなら話は別ですが、さっと調べた限り過去の被害者に対する補償や謝罪はやっておらず、それどころか現在においても同じような霊感商法を繰り返している有様だというだけに、宗教団体であることを盾に、一切摘発されずに活動し続けている反社団体だと自分は考えています。

 しかも分派した米国の団体はかなり過激な団体に育っていると言われ、暴力行為なども指摘されています。仮にこれら団体の活動原資が日本の信者からのお布施とかだったりして、それがテロ行為とかに使われたりしたらどうなのかという話です。他の宗教勢力ならともかく、真面目に統一教会はそういうことをやりかねない団体で、今規制しないことはそれだけ日本全体にとってもリスクじゃないかとすら思います。

 その上で話を反社絡みに戻すと、仮にオレオレ詐欺グループ団体のメンバーが政治家に献金したり、選挙活動を手伝ったり、その団体の活動にビデオメッセージを送っていたらどうか。お笑い芸人の宮迫氏じゃないですが、ただで済むはずありません。しかも、政治家に送られた献金の原資は、信者を騙して得たお金がほとんどなのでしょうし。

 にもかかわらずこれまで統一教会と関わってきていた自民党議員らの反応や対応は未だに鈍いものがあります。受け取った献金は即座に返金(被害者に返させるため)すべきでしょうし、反社会団体との係わりについてつまびらかにした上で決別するのが大前提となるでしょう。
 既にいくつか見られる言い訳としては、そんな団体だとは思わなかったというのがありますが、多分この手の政治家はアルカイダからお金もらっても同じことを言うと思います。危機管理が単純に甘いし、そんな脇の甘い人間が権力を持つ政治家をやるべきではそもそもないでしょう。

 私自身、安倍元総理が祖父の代から統一教会とずぶずぶな関係にあることは以前から知っていましたが、彼以外のほかの自民党議員の多くがこれほど統一教会と関係を持っているとは、正直に言って知りませんでした。もっともこの手の議員が増えたのは稲田氏を始め、安倍元総理が源泉となっている節もあるだけに、あながち犯人の見立ては大きくは外れていなかったようにも見えます。
 先にも書いた通り、特定の宗教団体が政治家を応援することは別に問題だとは私は思いませんが、統一教会に関しては搾取した金額が膨大でその被害者も少なくなく、そして何より精神的に救った人間の数より破滅させた人間の数の方が明らかに多いことを考えると、犯罪集団でしかないと思います。その犯罪集団と付き合い、いいように使われている政治家が少なくないという今の現状こそが、真の民主主義の危機でしょう。

2022年8月1日月曜日

安倍元総理の国葬の是非

 昨日クリーニング屋に言ったらお店のおばちゃんにマスク越しに、「痩せた?」と言われて軽くショック受けました。「暑くて食欲ないしね」とごまかしましたがどちらかというと仕事にすり減らされている量のが多いでしょう。でもってその後も家帰って日曜だけどずっと仕事していて、一球速報見ていてヤクルトの青木が振り逃げで塁に出て「もしや……」と思ったら、村上が3本目のホームラン打ってガチで「打ったぁー!」と言ってました。
 っていうかそんな時間まで仕事しなきゃならないのつらたん(´;ω;`)ウッ…


 あと今日上の記事が配信。
 
 話は本題ですがなんかいろいろ議論の出ている安倍元総理の国葬についてですが、私自身はやったほうがいいんじゃないのって立場です。賛成というよりか反対意見がない立場で、今出ている反対意見についてはむしろ疑問を感じる内容が多いとすら思います。

 まずよく見る反対意見として、国葬が政治的だという批判があります。これについてはそもそも、政治的じゃない国葬ってあんのかよって逆に問いたいです。ガルマ・ザビの国葬を始め、基本的に国葬は国威高揚や外交として使うものであり、政治的打算としての手段以外の何物でもありません。では手段としてみる場合、やるかやらないかはメリットがデメリットを上回るか否かしかなく、私としてはメリットの方が多いと考えるからやった方がいいという立場です。
 まずデメリットとしては国葬にかかる費用で、正直に言って袖の下のAOKIでお馴染みのオリンピック程にはかからず、どれだけ豪勢にしたって1000億はいかないでしょう。ではメリットはないかですが、安倍元総理の葬儀とあれば外国から多くのVIPも駆けつけると思われ、これが外交的にはかなりメリットになります。安倍元総理を軍国主義的だと批判しているのは主に中国と韓国でしたが、米国のVIPなどが来ることによって逆にこれらの国へのけん制にもつながり、ついでに集まったVIP同士で何か懸案を話すなり共同宣言するなりすれば、費用対効果でプラスはほぼ確実だと思います。

 このほか見る批判として、国葬とすることで国民に喪を押し付けているという妙な意見がありましたが、はっきり言えばこのような元を取るという人は自らに人格がないと言っているも同然だと思います。国が国葬をするからといって国民も喪に服す必要はなく、また国の祭事とは異なる方向の考えを国民が自由に持つことは憲法で保障されています。
 然れども、上記のような意見を言う人は政府が国葬を行うことで国民も喪に服すのを追い立てられるという主張は、反自由主義的発想もいいところで、言い方は悪いですがこんなおかしな考えが出てくるくらい全体主義的な価値観に染まっているのではないかとすら思います。自分で言って、おかしいとは思わないのかな。

 あと他にある批判として、安倍元総理の功罪、特に後者的に国葬をやるには相応しくないという政党制に対する批判もみられます。この点に関しては私も全く理解できないわけではないし、モリカケ問題は日本の国政に大きな負の影響を及ぼしたともみていますが、少なくとも安倍元総理は戦後としては最長の任期を務めており、その在任期間で考えれば国葬の対象としても決してもおかしくはない立場じゃないかと思います。
 それこそ圧政敷いて意に背くものを虐殺しまくったとかなら話は別ですが、そこまで極端な悪政をやっていないのであれば、戦後最長の在任期間の一点で以っても国葬で記念するのはおかしくはないという立場を取ります。まぁアベノマスクは失政だけど。

 そんなわけだし、国葬では参加者はみんなアベノマスクつけて参列するのも、ちょっとオツかなって気がします。警備も折角だし、世界に名だたる存在となった奈良県警に汚名挽回のチャンス的にやらせたりするのも楽し気です。っていうか犯人の家がやはりというか親戚の家の近くにあったらしい。でもってうちの親父も見に行ったらしい。

2022年7月27日水曜日

旧統一教会の名称変更の黒塗りは逆にヤバイ


 今日も名ばかり管理職(リアル)なのに頑張って残業したため眠いのでささっと書きますが、自分は統一教会が名称を変更したのは相続をめぐるごたごたでそこまで大きな背景理由とかはないのではとこれまで思ってました。ただ今日報じられた上の記事によると、名称変更理由に関する決裁文書の開示を請求したら、黒塗りででてきたそうです。
 これって逆に言えば、公にできない理由があるということがはっきり示されているようにしか見えません。っていうか黒塗り開示文書って、森友以来じゃないのか?

 そんな大ごとだとは思っていませんが、政治的力学が働いて名称変更が承認された可能性がかなり出てきたと考えています。自分が思っていた以上に自民と統一教会はずぶずぶだったようで、二股かけられた公明党とかもっと怒るべきだと思います。
 もっとも野党も結構ずぶずぶだったとみられ、どうもこの統一教会関連の自民党への批判は歯切れが悪いです。っていうか韓国がカルト扱いしている教団をなんで日本が保護してんのかって前から言いたいです。

2022年7月10日日曜日

安倍元総理銃撃事件はテロか?

 今日の上海は日中の気温が40度を超え、本当に生命の危機を感じるような暑さでした。自宅の電気代がもったいないのと、このところの激務の疲れを癒すためにも午前中に仕事した後で極楽湯に行きましたが、正直湯の中に使ってる方が外で立ってるより体感温度的に楽な感じがしました。


 さて本題ですが結論から述べると上の記事にある姜尚中氏の意見に全く同感で、自分の言いたいことをきちんと言ってくれたという胸のすく思いがします。逆を言えば、他の人は何故同じことを言わないのかという点で、メディアを中心に疑問を覚えます。

 報道されている限り、今回の安倍元総理銃撃事件の犯人は動機について、かつて母親が特定宗教にハマって家庭崩壊したことを恨んでおり、安倍元総理がその宗教の関係者と考え襲撃したと話しているようです。安倍元総理に宗教、それもトラブルと言ったら実質的に統一教会しかほぼ出てこないのですが、事件や選挙の影響を考えてかメディアは当初はこの統一教会の名前を出しませんでしたが、週刊誌メディアが報じてからは段々と活字にするようになってきました。
 こういう横並びなところが、日本のメディアの本当に悪いところだと思う。

 話を戻しますが、犯人はあくまでその宗教絡みの恨みで政治的信条による犯行ではないと述べており、また犯人の少年時代を知る関係者らも宗教トラブルについて言及していることから、動機については犯人が話している通りでほぼ間違いないと思われます。仮にその通りであった場合、今回の反抗理由はあくまで宗教団体及びその関係者らへの怨恨であり、何かしらの政治的信条に根差した(=個人への恨みはない)テロとは一線を画すべき事件だと思います。むしろこの事件をテロと呼ぶことは、本質を見失ってしまいかねない見方であるようにも思います。

 極端な例えを使うと、ある政治的要人に見捨てられた元愛人が恨みに感じて、その要人を刺殺した場合、それを「テロ」と呼ぶかといったら呼ぶわけありません。むしろそんな言い方をしようものなら、愚かこの上ない人間だと言われても仕方ないでしょう。
 ここまで極端ではなく、また今回は選挙戦の最中であったということはありますが、若干逆恨みによるものではあるものの、あくまでその犯行は怨恨に根差す行為であり、政治・思想的目的は何もはらんでいないとみられます。要人が殺されることすべてをテロと定義するのは、やはり強引な見方でしょう。

 むしろ、過去の歴史を振り返ると本当に些細な理由での殺人や破壊事件を「テロ」と定義し、特定集団の弾圧や支配の強化の口実に使われた例は多数あります。実際のテロ事件とかならテロ判事抑止のためそうした統制強化はまだ理解できなくもないですが、何でもかんでもテロと定義する、社会の統制を無駄に強めるきっかけにもなりかねないだけに、今回の銃撃事件に関してはテロと報じるのは正直どうかという思いがします。

 もっとも、仮に犯人が統一教会から過去に何も被害を被っておらず、ネットで邪悪な宗教だと言われているのを見て信じ、今回の犯行のような攻撃をした場合は、テロ行為になるのかなとは思います。この辺、自分でもやや細かいこと言うなという気がしますが、テロという言葉だと明確に「パブリックエネミー」認定となり、特定の人物や団体に対する社会的排他意識が高まるだけに、軽々に扱うべきではないという考えからこのように記事書いています。

2022年7月8日金曜日

安倍元総理の銃撃事件と今後の影響

 昨日に続いて今日もまた大きなニュースですが、すでに報道されている通りに安倍元総理が奈良県で銃撃され亡くなりました。この一方は中国でも非常に大きな驚きとともに報道されており、知り合いの中国人からも詳細や影響についていろいろ聞かれました。
 またさすがに関係ないだろうと思っていたうちの団地のSNSコミュニティの中でも、銃撃シーンの映像とともにこの事件について語り合う人もいてびっくりしました。見られたコメントには、「知らないところで恨みを買っていることもある。人の死は突然だ」などというセリフもあれば、反日動画を貼りながら「お前ら、歴史を学べ」と言っている人もいましたが、概して同情的なコメントが多いです。

 犯人の動機や目的については今後警察が捜査してくものなので自分の方から余計な詮索はしませんが、今後の政局などについて、中国人の友人から尋ねられた内容を挙げながらここで簡単にまとめます。なおその中国人はいつも出てくる調子のいいことばっか言う上海人ではなく、不意に「私の貯蓄残高は53万です」と言ってくるくらい日本語がやばくてインテリな広州人です。
 っていうかこの広州人、日本来るまでに外国はおろか、広東省すら一度も出たことがないと言ってたのにマジビビる(;´・ω・)

Q1、今後の日本の政局はどうなる?
 現在参院選の真っ最中ということもあり、この事件をきっかけに自民党への同情票がさらに集まると思われます。ただでさえ大勝ムードだっただけに完勝にまで行きかねず、憲法改正に必要な議席数確保につながるような大勝利になるでしょう。

 また自民党内でのパワーバランスも大きく変わることは間違いなしです。まず安倍派所属議員はその長を失い、代わりに旗頭となる人物にも事欠くことから、よほどのタレントが出ない限りはかなり割を食う見込みです。中には安倍の威を借る議員もいましたし。
 また別の派閥では、どこが自民党内で主導権を握るかの権力争いが高まるとみられます。具体的には菅前総理VS二階元幹事長の争いが激しくなるとみており、この争いにどう岸田総理が絡むかで、彼の党内ガバナンスが変わってくる気がします。またほとんど安倍総理との仲の良さでやってこれてた麻生氏に関しては、年も年だしフェードアウトが激しくなるのではと見ています。なんかインタビューも今あまり報じられないし。

Q2、自民が大勝となると公明との連立政権は?
 ただでさえ自民の力が強まり公明党の影響力が落ちてきているだけに、憲法改正も絡んで連立に変動が起きる可能性も想定されます。特にその憲法改正絡みで維新の会が自民に接近しているだけに、連立相手の切替えも今後ありうると思います。

Q3、岸田総理と安倍元総理は仲が良かったの?
 第二次安倍政権の発足直後に岸田総理は外務大臣に抜擢され、明らかに安倍元総理の後継者として扱われていましたが、なかなか安倍元総理が辞めないのと、辞めた後に菅前総理を担いだこともあって、この岸田総理の総理就任以降は見るからにぎくしゃくしていました。また安倍元総理も影響力を残そうと、配下の安倍派議員を使って露骨に岸田総理に牽制をかけてただけに、今回の一件は岸田総理の党内ガバナンスを強めるきっかけになるとみています。
 単純に、自民党内で最も力を持つ人がいなくなるわけですから、強まって当然と言えば当然ですが。

Q4、今後日米関係はどうなる?
 安倍だろうと岸田だろうと米国との関係重視の姿勢には変わりはなく、特に変動することはないでしょう。ただ対中国に関しては安倍元総理より岸田総理の方が柔らかくみえます。ただ日中関係を劇的に変えるほどの柔らかさではなく、対中外交についてもあまり変化はないと考えています。

 やはり今後の軸となるのは憲法改正となるでしょう。ただでさえウクライナへのロシア侵攻もあっていろいろ叫ばれる世の中ですし、今回の参院選大勝を受けてこの辺の議論が活発化すると思います。
 自分としてはかねてより憲法改正派で、またこの際に硬性憲法から軟性憲法に変えるべきだとも思っているだけに、そういう方向に世の中動いてくれればと思います。

 さて明日も土曜だけど仕事しなきゃ。。。

2022年6月18日土曜日

貨幣政策について誰も言及しない参院選

 夕食にごはんと小籠包食べたらやけに腹が張って苦しいです。今週バーガーキング食べ過ぎたせいか?

 話は本題ですが公示された参院選を前に各地で選挙活動が展開されて、もうとっくに終わっているはずの猪瀬氏などが出馬するなど、つまらない話題に事欠きません。ちなみに猪瀬氏が都知事を失職するきっかけとなった融資未報告問題について猪瀬氏が釈明した際、数千万円の現金をこのカバンに入れて持ち帰ったと言いながら、数千万円の代替見本とした詰め物がカバンに入らないというコントを見せてくれてました。でもってNHKニュースでは、猪瀬氏がカバンに入れようとしてなかなか入らない映像を流しながら「終わり」という番組終了テロップを表示してたのが最高に面白かったです。

 そんな猪瀬氏の話題はおいといてですが、いま日本で最も議論すべき話題は何かといえば、自分はやはり日銀の貨幣・物価政策だと思います。現在、ウクライナ情勢などの影響もあって原油を代表に世界単位んでインフレが急加速しており、このインフレ、言い換えれば物価高の勢いを抑えるために、米国など世界各国の中央銀行は利上げこと金融引き締め政策を採っています。
 それに対し我らが日本の日銀は、もう10年近くやっていて何が異次元だよと突っ込みたくなる、公定歩合を全く上げない金融緩和政策を今後も続けるという姿勢を打ち出しています。理由としては物価は多少上がっているけど賃金はまだ上がっておらず、価格上昇が不徹底であることと、黒田目線で家計も許容しているからです。

 ただこうした日銀の姿勢について、世界各国との共同歩調を乱すとか、すでに多方面で物価が上昇しているのに何もせずに手を加えてみているのかと、批判も起きています。こうした日銀政策、要するに物価対策としての金融政策を今後どうするべきかが選挙のホットトピックになると自分は思っているのですが、ネットでニュースを見ている限りだと誰も言及しないというか話題にもしていません。調べ方が悪いのだろうか。

 私個人の意見を述べると、実は日銀の方針に賛成です。物価が上がればそりゃ誰だって消費的に厳しくなりますが、現時点においても日本の物価は世界的に見てもまだまだ低すぎる水準にあると思え、デフレを根治する上ではまだまだインフレを進めさせる必要があると思っています。
 とはいえ物価が上がりながら賃金も一緒に上がらないとという声もありますが、私に言わせれば日本は物価が安いのに対し賃金が高過ぎるという風に見えており、数ヶ国語を操って朝から晩までガチで働き続ける中国人エリートの給与などと比べると、日本のサラリーマンの給与は「正気か?」と言いたくなるくらい無駄に高いです。家計が許容何の以前に、日本の物価と賃金は他国と比べてもアンバランスであるように見えてならず、であればもっと物価が上がったとしてもそこまで問題はないと思っています。

 何気にその物価でこの前思ったこととして、ユニクロがフリースの値段を千円引き上げたそうですが、需要が高まる冬じゃなく夏に引き上げるのはイメージ的にグッドだなと思うと同時に、やっとこれで価格の逆転が解消されるのかと思いました。
 というのもユニクロ製品の大半は中国とか東南アジア諸国で作られているそうですが、何故か中国の値段の方が日本よりも高くなってました。店舗賃料はともかく人件費とか運送費などを考えると中国の方が低いと思うのになんで中国のが高いんだとか思ってましたが、日本側での値上げに対し中国側ではまだ値上げされてないため、この価格逆転は今ちょうど解消されたような感じに見えます。

 もちろん値段設定は各社が自由に決めていいものですが、日本人の自分からすると中国でユニクロの服買うとなんか納得いかない感がこれまでかなり強くありました。ただ意外とこういう風に、原価で言えば中国のが低いのに、売価は中国のが高い商品というのは他にもあるのかもしれません。そうした目線を持っていて、尚且つ日本国内で消費していないからこそ、日銀の緩和政策維持を指示しているのかもしれません。

2022年5月18日水曜日

戦後ロシアに対する処遇

 実質的に勝敗がつきつつあるウクライナ戦争ですが、そろそろ戦後のロシアに対する処遇について議論する時期に入ってきているのではないかと密かに見ています。
 楽観視し過ぎているかもしれないものの、私はこの戦争はウクライナがクリミア半島を含めウクライナ領土から全ロシア軍を国境まで押し返すとみています。仮にこの条件で決着がついた場合、戦後のロシアに対して国際社会はどのように後始末をつけるのかが重要になってくるでしょう。

 まず第一のトピックとして、いつまでロシアに対する経済制裁を続けるのかです。戦争が終了して停戦または平和条約が結ばれた段階もありますが、自分の見立てでは最低でも、プーチン政権が崩壊するまでは経済制裁が続けられるとみています。
 ロシア軍の戦争犯罪、そして今後のプーチンの暴走抑止を大義名分とすれば十分で、恐らく食料などごく一部の取引を除けばプーチンが居座る限り欧米は経済制裁を続け、ロシアを弱めようとするでしょう。それこそ戦後すぐにプーチンがクーデターにあったりしていなくなった場合は、新政権との講和の餌として制裁解除が使われるかもしれません。

 第二のトピックとしては、核兵器です。恐らく史上初めてプーチンは核を防衛ではなく攻撃の交渉材料として使っており、核戦争リスクを抑えるためにも、戦後のロシアに対しては何らかの核兵器に対する制限を付ける必要があると自分は考えています。一番理想的なのは核兵器全放棄ですが、この条件を突きつけた場合は反プーチン派も抵抗し、再び過激な行動を採る可能性があります。
 落としどころとしては、米国も含めて核兵器の削減を一緒に進める、またはIAEAの監視や査察をより強化し、使用や保有に対して制限を強めるといったあたりに落ち着くと思います。っていうかそうしないと駄目だと思うけど。

 第三のトピックは、戦争犯罪者の処分です。プーチン政権が崩壊すること前提ですが、今回のウクライナ戦争で虐殺を含め戦争犯罪を犯したロシア軍将兵をどう処分するのかは、かなりハードな交渉になると思います。
 ロシア側としては、敗北を受け入れる代わりにこれらの戦争犯罪処罰の見送りなどを求めてくる可能性が高いでしょう。ただ仮にここで見逃すと、後々のロシアの禍根を残すことにもなるだろうし、またウクライナ側の犠牲者を思うと承服できない気持ちを覚えます。理想はウクライナ側に引き渡し、ウクライナ政府によって裁判を行わせるという形だと思いますが、実現はかなり難しいでしょう。

 そして最後の第四のトピックとしては、今後のロシアの天然ガスの取り扱いです。今回、天然ガスがヨーロッパ諸国に対する最大の脅し材料となり、開戦後もエネルギー価格の高騰はじめ世界経済の混乱の元となりました。逆を言えば、ヨーロッパのエネルギーの大動脈を握っていたことが今回のロシアの暴動を招く大きな要素になったと私は見ています。
 この見方からか、今後のロシアの暴走を防ぐ意味でも、ロシアの天然ガスの管理は極めて重要になると考えています。ではどうすべきかですが、一番欧米側に有利な案としては、ロシアの天然ガス及びパイプラインをロシア以外のヨーロッパ諸国に権益を持たせ、管理させるという案です。

 ぶっちゃけ賠償金代わりにロシアの天然ガスの利権すべてを奪いたいというのが本音ですが、さすがにこれやったらロシア国民も大きく反発するので無理でしょう。ただロシア一国に握らせることは、世界の経済及び安全の秩序を守る上では非常に危険だと思えるだけに、ドイツやフランスなどを資本参画させ、ロシアの好き勝手に供給をいじらせないようにする工夫が必要だと思います。
 この条件を認めさせる代わりにある程度の譲歩は必要になるでしょうが、それでもプーチンの退陣と並んで最優先で要求する事項だと自分は思います。

2022年5月12日木曜日

ウクライナ戦争の今後の戦局

 今日二週間ぶりに配給が届きました。通常は週一なのですが先週はなんか入ってたヨーグルトが腐ってたとかでそのまんま全量廃棄になってました。今回はスパム入ってたから明日食べよう。

 話は本題ですが現在も続くウクライナ戦争について、国連も言っている通りに停戦が行われる可能性は現状、ほぼなくなったといいでしょう。ロシアとしては全く目的が達成されておらず、ウクライナとしては勝ち戦を手放す理由がないからです。
 報じられている戦局を見る限り、ロシア側はキーウ攻略をあきらめてウクライナ東部に戦力を集中させましたが既に時遅く、ウクライナ側の反撃を受けて占領した地域から徐々に後退している有様です。結果論から言えば、開戦当初に東部なんて捨て置いて全力でキーウ攻略に集中していたら今はどうなっていたのかという思いが少しあります。

 そもそもキーウ攻略に失敗した時点で、ロシア側は約1/4の戦力を喪失していたと言われていることから、残った戦力を東部に集中したところでこちらもキーウ防衛兵力を東部に回せるようになったウクライナに勝てる道理はありません。ウクライナ側は欧米からほぼ無限に補給も受けられるだけに、この戦争はウクライナの完勝になると現時点で結論付けてもいいでしょう。むしろここからロシアが勝とうというのなら核を使うしかないものの、恐らくロシア上空には既に米軍の爆撃機が高高度で既に飛んでいると思われ、使用した時点でロシアにも即落とされることでしょう。

 それで焦点となる東部戦線ですが、あくまで素人的な目線で勝手なことを言うと、これから2週間でロシア側は破滅的な結末になるという気がします。その根拠というのは黒海で、既に軍艦モスクワを始めロシアの艦艇はウクライナによって数多く撃沈されています。今後さらにその数は増え、制海権を完全に握るまでにはいかずとも、陸続きの地域から黒海経由でのロシア軍の撤退はこれから難しくなっていくのではないかと見ています。
 自分も今回の上海封鎖で思い知りましたが、いざという時の備蓄や逃げ道がなくなると、人間本当に焦るものです。「背水の陣」というわけじゃないですが、これから港湾部や艦艇をウクライナが攻略するにつれ、内陸にいるロシア軍の焦りはどんどんと深まっていくのではないかという気がします。実際には様々な要素によって進軍方向は決められるでしょうが、黒海沿岸を攻略する価値がウクライナにとっては心理的影響を与えるに当たっては非常に大きい気がします。

 それこそ、帰る船がなくなるくらいまで艦艇を潰したら、ロシア軍としては正気でいられなくなるのではないかと思います。ただでさえドローン兵器が充実化しているだけに、これkらの2週間でウクライナはさらに大きな戦果を得て、最終的にはロシア軍を全面撤退に追い込むだけでなく、二つの東部自治州も完全なる支配下に置くとみられます。時期に関しては見通せないものの、意外と早く来る気がします。
 仮に早かった場合、電撃戦を図ったのはロシアで、実行したのはウクライナという皮肉な結果になるでしょう。

2022年4月28日木曜日

詐欺師に騙され続ける老人(鈴木宗男)

一にも二にも対話をすべし…鈴木宗男「私がガルージン駐日ロシア大使に話したこと」(プレジデント)

 かねてからウクライナ戦争を引き起こしたのはウクライナ側に非があると主張しては顰蹙を買い続けている鈴木宗男議員ですが、やはり彼の言動を見ていると、既に戦火が起きているにもかかわらずプーチンなどに話せばわかる(でも話に行かない)と主張するなど、何か信念があってロシア外交を担当していたわけじゃないんだなということがよくわかりました。
 率直に言って、詐欺師に騙された後も自分が騙されたという事実を認めたくない一心で、詐欺師を庇い続ける老人にしか見えず、ただただ無様としか思えません。

 そもそも彼の言う通りウクライナがNATO加盟に動いたことが戦争のきっかけだとするならば、今加盟に動いているフィンランドやスウェーデンに対してはどう思うのかなど、いろいろ聞きたいものです。このような意見を述べる人はいますが、実際にこうして戦火が起きたことを考えると、ウクライナがもっと早くNATO加盟に成功していたら戦火は起きなかったのではないかと私自身は思えるし、このところ工作が繰り広げられているモルドバの件を見ても、ロシアは自国の安全保障ではなく、単純な領土拡大野心にのみ動いていると考えて間違いないでしょう。
 まぁその範囲に関しては、私が前主張した旧東ドイツも含まれるかまでは議論の余地がありますが。

 改めて鈴木議員とその取り巻きの発言を見ていると、やはりなんというか未だに冷戦構造の概念で外交を語っているようにしか見えません。具体的には米露対立を軸にして何でもかんでも話すのが特徴で、中国の台頭やブレクジットを経た英国や欧州は完全度外視する話し方で、特に欧州に関しては米露の陣取りゲームのフィールドにしか見ていない話し方をします。
 まぁ他のメディアに関しても、エネルギー価格高騰における中東諸国の動き方とかあんま報じてくれないのが不満ですが。

 元傭兵の高部正樹氏がそのインタビュー漫画にて、「国同士の外交や話し合いも非常に重要だと思いますが、今戦火に晒されている地域の人々には、明日を生き抜く力(軍事)が必要なんです」といったことを口にしていました。平時なら確かに話し合いは何より重要だと私も思いますが、上記の高部氏の話の様に、今現在既に戦火に晒されているウクライナに関してはそのロシアによる軍事的脅威に対抗する力が何よりも求められており、プレッシャーを弱めかねないロシアに対する話し合いは最低限、ウクライナとの停戦が実現してから考えるべきでしょう。
 今第一なのは、日本の反戦の理念的にも国益的にもウクライナを支えることだと思え、やはり私は鈴木議員の考えには同調できません。

 ちょっと汚い言葉を吐けば、こんな人間に外交を任せてたんじゃ、上手くいく交渉も上手くいかないでしょう。

2022年4月14日木曜日

意外と効いてる

ロシア軍が日本海でミサイル発射(痛いニュース)

 上のまとめ記事にある日本海へのロシア軍のミサイル発射ですが、まとめ記事のコメントにある通り、あんま期待してなかったけど日本の経済制裁がロシアに対して効いているのかもしれません。単純に日本に対しドイツやフランスと違って舐めた態度を取っているだけとも取れますが、ミサイルをわざわざウクライナで使わずにこっちで消費する辺り、案外まともな思考はもうできないのかもしれません。
 あとこれもコメントにあるけど、ほんと北朝鮮レベルに成り下がってきたな。

 それこそ3月の間は日本の経済制裁を批判こそすれども、こうした妙な威嚇行為とかはしてきませんでした。報道によると、フィンランドに対しても妙な威嚇行為をやり始めたとのことで、こういう行動を採らないと国内をまとめられない、または前述の通り合理的に思考できないのどっちかじゃないかと疑っています。全く意味のない威嚇行為だし。
 あとこのミサイル発射について、某弁護士は「日本は降伏すべきだ」とかいうのかな。


 弁護士関連と言えばこちらのニュースも気になっています。こんなに他人の合否についてワクワクするのは恐らく今後一生ないでしょう。