ページ

2023年1月10日火曜日

ひらりマント作れないのかな?

 昔ネットで見たMDことミサイル防衛計画のイラストで、イージス艦にて発射されたミサイルの軌道を探知した後、ドラえもんに出てくるひらりマントを使ってミサイルを「米国へ」という風に説明されてました。もちろんこんなの冗談ですが、飛来物をあらぬ方向に向きを変えてしまうひらりマントがあったらマジ便利な気がします。

 現在、ミサイル防衛に関しては基本的に「撃ち落とす」という手法しかなく、ミサイルに対し防衛ミサイルをぶつける、または戦闘機にて撃ち落とすという方法しかありません。しかし先ほどのひらりマントとまではいかずとも、軌道を変えてしまう、具体的には何らかの軌道制御妨害を行うという手段はもし実現性があるのなら、あながち無視できない対策になりうる気がします。

 実際にはミサイルの軌道制御はミサイル自身が行ったり、衛星を介したナビゲーションシステムで行われていることから、やろうったって簡単ではありません。ただ後者に関しては極端な話、発射前に軌道衛星を破壊してしまえば無力化できる可能性があるほか、通信に使う信号を乗っ取るまたは妨害すれば軌道を変えることはできるかもしれません。もちろん、やろうってんなら超難しいですが。

 それよりももっと可能性があるとしたら、電磁撹乱の方が実効性が高い気がします。一定の空域を対象にあらゆる電子機器が使用できなくなるほどの電磁波などを出すことで電磁撹乱が行えないのか。まぁやろうってんなら自軍の兵器にも影響出るし、そもそもそんなのあるなら敵地に直接放り込む方がずっと価値を持ったりするんですが。

 ただ、兵器というのは案外発想が非常に重要で、「あんなこといいな、できたらいいな♪」からほとんどの兵器が企画され、実際に実現しています。それこそ20世紀末に至るまで、「レーダーに映らない航空機」なんてほとんど空想上の産物でしたが、今や最新鋭戦闘機はステルス性能があって当たり前となっています。然らば上記のような「軌道を変える」という技術も、もっと議論され、何だったら実現したってもいい気がします。
 でもって何気に重要なのは、上記のような軌道を変える防御技術は、人を殺す手段にはあまりならず、人を守る強力な手段になると思います。日本の軍事開発においてはこうした、防御に特化した方面でしっかり行い、でもってこうした技術なら軍事用途であっても海外に販売してもいいのではないかと、個人的には思います。

 ちなみに兵器開発でこの手の冗談を本気でやってくるのは基本英国で、「塹壕を突破できないなら、塹壕ごと粉砕する鉄の車があればいいじゃない」で世界初の戦車を作ったりします。最初の暗号名は「水運搬車(Water Carrier)」だったらしいですが、開発委員会名が「W.C(便所)委員会ってやばくね?」的な意見から「T.S.(Tank Supply=水槽供給)委員会」となって、現代の呼び名の「タンク」ができたそうです。
 あと二次大戦中にディズニーアニメを見た軍の英国の高官が、「これ作ったら良くね?」で作ったのが「ディズニーボム」で、現代の地下要塞ごと爆破するバンカーバスターの元となったそうです。ディズニーやばくね?

0 件のコメント: