ここは日々のニュースや事件に対して、解説なり私の意見を紹介するブログです。主に扱うのは政治ニュースや社会問題などで、私の意見に対して思うことがあれば、コメント欄にそれを残していただければ幸いです。
2017年1月30日月曜日
沙村広明氏のセリフ回しについて
今日は日本各地で春並みの陽気に包まれた後、夕方から冷え始める様な天気だったと思いますが、昨日の上海も全く同じ天気で、あったかいから上海南部の自然公園まで行こうと往復で50km位自転車で走った所、夕方に帰ろうとしたらものすっごい北風に阻まれえらい難儀しました。でもって夜からは強風が吹き荒れ、今朝からは気温も下がりブリザードみたいな感じだったので朝十時に起床し、ネット見たりスパゲッティ食べたりした後、昼寝と称して午後一時から布団に入り四時まで寝てました。
話は本題に入りますが、このところハマっているものとして漫画家である沙村広明氏の漫画を買い集めており、電子書籍で発行されているものに限ればほぼ買い占めました。今年に代表作である「無限の住人」が映画化されることもあって取り上げられる機会が増えているようにも見えるのですが、これほどの作家をこれまで知らなかったのが我ながら悔しく思うくらい凄い漫画家だと思います。
そんな沙村氏の現在連載中の作品である「ベアゲルター」の3巻巻末に、「ジェマオ姐ちゃんの喰い辛抱…断罪!」というおまけ漫画が収録されています。「ジェマオ(睫毛)」というのは作中に出てくるとある組織に雇われているチャイナドレスを着た女殺し屋の名前ですが、劇中同様にとある島にやってきた敵対組織の構成員を全員薙ぎ倒した後、「孤独のグルメ」並にコンビニ食品を食べつつ一人でぼやく短編漫画となっております。
具体的にどうぼやいているのかというと、メインディッシュの「一平ちゃん」を食べるシーンにおいては以下の通り述べています。
「『私も日本に来て長いなァ』ってつくづく思ったのは、贔屓のカップ焼きそばを自覚した時だ」
「『一平ちゃん』の味の完成度は神がかっている。でもつきつめて言えば、これ(からしマヨネーズ)の力が大きいって気がする。」
「からしマヨネーズがついてなければ結構寂しいかも…とか○ヤングにこれ混ぜたら一平ちゃん超える…とか色々考えるけど結局は無意味な考察だ。馬超が潼関で曹操を殺していたら……とかそういうのと同じだ」
という風に、この作者どれだけ一平ちゃんなどカップ焼きそば食べ比べているんだろうと思うセリフを長々と語っており、これ以降もまだ息のある構成員の頭に鉛玉ぶち込みながらコンビニ食品を一々解説しています。
このセリフをみて個人的に思ったことを述べると、あくまで日本人ではあるもののそこそこ長く中国に暮らしている自分の目から見て、まるで本当に中国人が語っているようなセリフに見え、非常に驚きました。それこそ日本滞在歴が一年くらいの中国人が洩らす日本への感想に酷似しており、一体何故どうやってこういうセリフを書き起こしたのか、仮に助言者失くしてイメージだけでこのセリフを起こしたというのならどれだけそのセンス優れているんだと本気で驚愕するレベルです。
このぺヤング、じゃなくて一平ちゃんのセリフの後もチーズパンを食べた際の感想についても、
「もし私が一人でどこかの国を旅行していて、何気なく立ち寄った小さなベーカリーでこんなパンに出会ったら、びっくりしてその町に住みついてしまうかも知れない」
というセリフが出てきますが、誇張ではなくこういうセリフを留学生などから日本で本当に耳にします。何度も言いますが、どうしてこうやけにリアルなセリフを生み出せるのかが不思議でしょうがありません。
なんて書きつつ、この漫画読んだせいもあってか無性に「一平ちゃん」を食べたくなり先程アピタ(冒頭の写真に映る風景がある所)の日系スーパー行って探してきましたが、生憎というか「塩タレ味」しかなくて、ソース派の自分としては泣く泣く諦めました。でもって同じ施設のフードコートでラーメン+じゃこ入りごはん&餃子3個を食べた後、食い足りなかったのでぶっかけうどんをさらに食べて寒風吹きすさぶ上海を自転車こいで帰ってきて今に至ります。どうして今日は寝てるだけだったのにこんなにお腹が減るのか、これからさらに買ってきたあんぱん食べようとしつつ疑問に思います。
2017年1月29日日曜日
中国の「QCハウス」
近くのショッピングモールを歩いていたら、見慣れているようで見慣れない散髪屋を発見しました。
百聞は一見にしかずというかなんというか、日本で格安散髪屋チェーンを展開している「QBハウス」によく似た、「QCハウス」という散髪屋があったわけです。なおここなショッピングモール店内で、ガラス張りの小屋で散髪席が2席設けられている仕様です。料金は一回15元(約270円)で、写真真ん中にあるパネルに現金または携帯決済で料金を払うと順番票が出てきてその票のナンバーが来たら切ってもらえるという仕組みです。
なお私が前に髪を切ったのは十月の事で、その時はマッドシティ(松戸)で切りましたがさすがに三ヶ月も経つとぼうぼうで、かといって中国の散髪屋行くと頼んでもないパーマとかかけられたり、変に地方出身者が多くて普通話が通じなかったりするのでなかなか足が向きませんでした。そんなところへこんなネタが盛りだくさんんな散髪屋が出来たりしたりしたもんだから、そりゃ行くしかないでしょう。
そんなノリでこのQCハウスを訪れたのはちょうど先週末。他にネタがあったせいでなかなか記事にできませんでしたがこういう妙な中国ローカルネタが好きな友人としては「早く出せよ」と言いたかったことでしょう。
で、実際に切りに行ったところ店員から開口一番に、「長く切ってないよね」と言われ、「三、四ヶ月切ってない」と言い、「とにかく短く」とオーダーした上で任せました。その後は無駄口ひとつなく手早く切っていき、ちょうど料金と同じく15分程度で散髪を終えてくれました。なお全部切り終わった後、私は上記の通りやけに老舗な散髪屋に行く癖があって日本でQBハウスには一度も訪れたことがないのですが、日本と同じ(らし)くQCハウスも散髪後には刷毛ではなく掃除機で肩や頭に付着している切り落とした髪の毛を吸い、時々グイッと頭が掃除機に吸い込まれ首が動くというアトラクションを体験できました。
切り終えた後の髪型ですが、割と自分のイメージ通りというか中国での散髪にしては珍しく、切られた後で自分で調節する必要はありませんでした。中国出来ると大抵、自分のイメージと異なる髪型にされるためもう自分で前髪程度なら余裕で切り揃えられるようになっているのですが、今回のこちらのQCハウスではそうした調整は不要で、そのままの形で翌日出社するほどでした。
にしても、「QCってなんだよ。品質管理(Quality Control)かよ」と思いつつ、今後はここ使って切ってこうと心に決めました。
2017年1月28日土曜日
ライターズヒストリー
今日日本に帰国する前の知人と合流して一緒に昼食食べた際、前に自分が書いた記事を紹介したら以前にその知人も読んでいて、「こういう記事あるよ」とほかの人にも見せていたそうです。こうしたことは何もこの時だけでなく、他にも自分が書いた記事を見せたら、「あ、これ前に読んだ」と言われることが多いです。
何度かこのブログににも書いていますが私がライターとしてのキャリアをスタートしたのは上海の新聞社に20代後半の頃に入社した時からで、今はそことは全く関係ない会社で全く関係ない仕事(ついでに言うと派遣とも何も関係ない)をしつつ、周囲から依頼される度に中国関連の記事を書いています。少なくとも大手新聞社の記者よりかはよく取材もしているし独自の視点で切り込んだ中国記事が書けているようにも思え、端的に言ってもアルバイトでやっているにもかかわらず本職の彼らよりいい記事をいくらでも書く自信があります。ただこれは自分が実力があるというよりかは、あまりにも国際報道関連の記者のレベルが低いということに尽きますが。
その国際報道についてですが、その報道や取材の仕方、また視点や記事の立て方については上記の上海の新聞社でみっちり指導してもらえました。どれくらい指導してもらったかというと、正直言って在籍時は常に怒られていたという記憶しかないほどで、ほぼ毎日怒鳴られていたこともあって自分が誰かを脅す際は、「あの上司に似てきたな」と怒鳴り方に共通性を覚えてしまうくらいみっちり指導されました。
そんな職場なもんだから基本的に誉められることなんてほぼ皆無だったのですが、ほんの一回だけ、ちょうど香港の長期出張を経て上海支局に復帰した際、自分の方でまとめた独自トップ記事を提出した所その上司から、「あの記事内容は今まで全然知らなかった。お前もいい記事書くようになったじゃないか」と手放しで誉められたのですが、あまりにも誉められることがなかっただけに言葉通りには全く信じられず、「俺、このあとどれだけ持ち上げて落とされるんだろうか……」と、在籍期間中で最も戦々恐々とする羽目となりました。多分あの時、誇張ではなく顔色は真っ青になっていた気がします。
しかし、やはりああした厳しい指導は今現在も非常に生きており、逆に今ああした怒鳴ったりして記事内容を叱るような人がいないのは自分にとってマイナスではないかとすら思います。取材の聞き方が悪いというかリードの書き方が悪いとか、確認するポイントが違うとか盛り込む追加情報の下調べが足りないとか、こうした指導がないのが寂しいとすら思います。恐らくこのところ私が外部媒体で出す記事に対してもあの頃の上司たちからすれば、「ここの視点が欠けている!」と怒鳴られるだけで誉められることはまずないでしょう。
基本的に記事というものは完成することはありません。どれだけ丹念な取材をしてどれだけ丁寧に記事を書いたとしても、万人が認める様な寸分の隙のないエクセレントな記事が完成することはなく、しらみつぶしに探せば必ずどこかしらに穴があります。だからこそ周囲の人間が気づく範囲で、「この内容も盛り込むべきだ」とか、「表現をもっと変えるべきだ」などと指摘する必要があり、そしてそれらを修正した上で、さらに次の記事に生かしていく絶え間ない努力がライターには必要です。
だからこそ、このところ自分の記事にああした厳しい指導をしてくれる人間がいないことにやや不安を覚えることが多いです。正直言って怒られている間は、「なんでここまで言われなあかんねん……」と思ったり、病気で血圧上がったら大変だからいちいち怒らせるなという上司に対して、「だったら毎夜飲み歩くのをまずやめろよ」と腹の中で何度も思いましたが、間違いなく自分の実力を高めるために言ってくれているのは間違いないと信じ、言い返したことはありませんでした。もっともその上司からは、「お前ほどいうこと聞かない部下は初めてだったよ」とも言われましたが。
自分のライターとしての実力がどの程度なのかは自分自身ではそうそうわかるものではないものの、仮にほかのライターより優れている点があるとしたら間違いなくあのころの上司たちの指導の賜物であると断言できます。なので今後ライターを目指す人たちに対して言いたいこととしては、なるべく優しい編集長ではなく濃い編集長に付いた方がいいです。
いいところも悪い所も一緒に学べるし、何よりマスコミ業界は他人を平気で脅したり泣かしたりする度胸と根性が必要で、殴ったり蹴ったりは駄目ですが、物くらいなら投げたり投げ返したりする胆力も求められます。そうした心構えと気概を学ぶ上でも、たとえ「この人頭おかしいだろ」と思ったとしてもその頭のおかしい業界に身を置いていることを自覚して、怒られ慣れることから始めるべきだというのが自分のライターとしての経験則です。
何度かこのブログににも書いていますが私がライターとしてのキャリアをスタートしたのは上海の新聞社に20代後半の頃に入社した時からで、今はそことは全く関係ない会社で全く関係ない仕事(ついでに言うと派遣とも何も関係ない)をしつつ、周囲から依頼される度に中国関連の記事を書いています。少なくとも大手新聞社の記者よりかはよく取材もしているし独自の視点で切り込んだ中国記事が書けているようにも思え、端的に言ってもアルバイトでやっているにもかかわらず本職の彼らよりいい記事をいくらでも書く自信があります。ただこれは自分が実力があるというよりかは、あまりにも国際報道関連の記者のレベルが低いということに尽きますが。
その国際報道についてですが、その報道や取材の仕方、また視点や記事の立て方については上記の上海の新聞社でみっちり指導してもらえました。どれくらい指導してもらったかというと、正直言って在籍時は常に怒られていたという記憶しかないほどで、ほぼ毎日怒鳴られていたこともあって自分が誰かを脅す際は、「あの上司に似てきたな」と怒鳴り方に共通性を覚えてしまうくらいみっちり指導されました。
そんな職場なもんだから基本的に誉められることなんてほぼ皆無だったのですが、ほんの一回だけ、ちょうど香港の長期出張を経て上海支局に復帰した際、自分の方でまとめた独自トップ記事を提出した所その上司から、「あの記事内容は今まで全然知らなかった。お前もいい記事書くようになったじゃないか」と手放しで誉められたのですが、あまりにも誉められることがなかっただけに言葉通りには全く信じられず、「俺、このあとどれだけ持ち上げて落とされるんだろうか……」と、在籍期間中で最も戦々恐々とする羽目となりました。多分あの時、誇張ではなく顔色は真っ青になっていた気がします。
しかし、やはりああした厳しい指導は今現在も非常に生きており、逆に今ああした怒鳴ったりして記事内容を叱るような人がいないのは自分にとってマイナスではないかとすら思います。取材の聞き方が悪いというかリードの書き方が悪いとか、確認するポイントが違うとか盛り込む追加情報の下調べが足りないとか、こうした指導がないのが寂しいとすら思います。恐らくこのところ私が外部媒体で出す記事に対してもあの頃の上司たちからすれば、「ここの視点が欠けている!」と怒鳴られるだけで誉められることはまずないでしょう。
基本的に記事というものは完成することはありません。どれだけ丹念な取材をしてどれだけ丁寧に記事を書いたとしても、万人が認める様な寸分の隙のないエクセレントな記事が完成することはなく、しらみつぶしに探せば必ずどこかしらに穴があります。だからこそ周囲の人間が気づく範囲で、「この内容も盛り込むべきだ」とか、「表現をもっと変えるべきだ」などと指摘する必要があり、そしてそれらを修正した上で、さらに次の記事に生かしていく絶え間ない努力がライターには必要です。
だからこそ、このところ自分の記事にああした厳しい指導をしてくれる人間がいないことにやや不安を覚えることが多いです。正直言って怒られている間は、「なんでここまで言われなあかんねん……」と思ったり、病気で血圧上がったら大変だからいちいち怒らせるなという上司に対して、「だったら毎夜飲み歩くのをまずやめろよ」と腹の中で何度も思いましたが、間違いなく自分の実力を高めるために言ってくれているのは間違いないと信じ、言い返したことはありませんでした。もっともその上司からは、「お前ほどいうこと聞かない部下は初めてだったよ」とも言われましたが。
自分のライターとしての実力がどの程度なのかは自分自身ではそうそうわかるものではないものの、仮にほかのライターより優れている点があるとしたら間違いなくあのころの上司たちの指導の賜物であると断言できます。なので今後ライターを目指す人たちに対して言いたいこととしては、なるべく優しい編集長ではなく濃い編集長に付いた方がいいです。
いいところも悪い所も一緒に学べるし、何よりマスコミ業界は他人を平気で脅したり泣かしたりする度胸と根性が必要で、殴ったり蹴ったりは駄目ですが、物くらいなら投げたり投げ返したりする胆力も求められます。そうした心構えと気概を学ぶ上でも、たとえ「この人頭おかしいだろ」と思ったとしてもその頭のおかしい業界に身を置いていることを自覚して、怒られ慣れることから始めるべきだというのが自分のライターとしての経験則です。
虚報を信じ現実を否定する人々
昨日私は上海に登場した実物大エヴァ初号機像を撮影してその過程を記事にしましたが、撮影前に現物がどこにあるのか、また日本でどのような報道をされているのかをあらかじめ知ら調べした所、以下のサイトに奇妙さを覚えました。
・中国上海に高さ25mのエヴァ初号機が立つ!!かっけえええええええええ(やらおん!)
直接見てもらえば早いですが、編集したまとめ記事部分の末尾部分にて「なお倒壊した模様」という言葉と共に、倒れている像の写真が載せられています。この写真、見ればわかりますが背景がほかの写真と明らかに異なっており、また私なんかからすれば背景に映っている「E5」という文字だけで、「ああこれ、上海の展示場だな」ということがすぐわかります。
実際、この写真は昨年の「Chinajoy 2016」というイベント時の写真であることがこの記事からわかるのですが、どうしてまた事実を捻じ曲げてさも作ったはいいが即倒壊したかのように報じるのか、最初のまとめ記事に対しては非常に疑問に感じる編集の仕方がされています。しかもその下のコメント欄を見ると、他にもこのニュースを報じているメディアやサイトは多いにもかかわらず何故か「倒壊した」という事実を本気で信じ込んでいるようなコメントが見られ、率直に言って頭の悪い奴らが増えているんだなという気がしました。
・韓国デマサイトは広告収入が目的 運営者が語った手法「ヘイト記事は拡散する」(BuzzFeed)
これと関連して、上記ニュースをすぐ想起しました。
このところ私の中で非常に評価が高まっているBuzzFeedのニュースですが、概要を簡単に説明すると日本人女児が韓国国内で韓国人に強姦されたと報じられニュースはとある人物が作った虚構ことデマで、そのデマを流した張本人に対するインタビューが載せられています。何故このようなデマを載せたのかという質問に対しその張本人は、「アクセスを稼いで金を稼ぎたかったから」と述べています。そしてそのデマが大きく広がった理由については、ニュース記事っぽく見せる工夫と、見ている人間が望んでいる情報だったからと自ら分析しています。
これを見て正直に言うと、非常に呆れました。それこそ韓国人に対し激しい憎悪をもたらしかねない機微な内容にも拘らず平気でデマを流すなど信じ難く、同時にそうした実態に基づかない上にソースの不確かな怪しいニュースを大歓迎して拡散する人々もたくさんいたわけで、普段「マスコミは信用できない」という連中ほど案外デマに踊りやすいのかなという印象を覚えました。
こうした傾向については私も実体験があるというか、この前書いた上海大江戸温泉の記事ページについたコメントを見ていると、まるで私が中国側を擁護するように書いているとして私の事を中国人だなどと断定する輩がたくさんいました。無論、私は中国人でもないし中国人と推定するような根拠はあの記事の中には何もありませんが、恐らくそのような断定をした輩は、「日本側に不利な事実が現実であるはずはない」という願望からこのような主張を、思うだけならまだしもコメントにまで残したのではないかと考えています。
なお、まだ記事には出していませんがこの大江戸温泉のニュースについてはその後の関係者との接触によりほぼほぼ真相を掴んでおり、少なくとも前回記事で私が報じた内容には誤った内容は含まれていません。他のメディアも、もうちょっと頑張ればそこそこニュースな真相掴めるのにね。
社会学で言うならば認知的不協和とでもいうべきなのかやはり近年、現実を直視せず、むしろ耳心地のいいデマを信じようとする日本人が増えてきている気がします。敢えて皮肉な言い方をするとそういう連中こそ彼らが嫌っている国の人間のような行動を取ることが多く、案外ああしたものは同族嫌悪に近いものなのかも知れません。
ただ歴史的に言って、現実を直視しない国家はほぼ確実に滅びます。戦前の日本なぞまさに典型で、いくらシミュレーションしても勝てない米国に対して、「勝負はやってみなければわからない」などとほざいて案の定負けました。仮に存在するとしても減りつつある状況ならともかく、こうした現実を直視できず大本営発表のような報道にすがろうという人間が増えている状況であれば、あんまその未来は明るくないでしょう。
だからこそ報道というのは真実性が何よりも優先されるわけで、思想や贔屓などを挟んで報じる様なのは所詮は三流でしかなく、真実の前であれば上司であろうと世論であろうとかなぐり捨てる様な反骨心が求められるわけで、「ただ真実の奴隷であれ」ということを私はジャーナリストの心構えとして持っています。まぁ今の本職は記者じゃないですけど。
しかしインターネットの発達に伴ってデマが増加する中、そのデマを敢えて信じようとして、一方で不都合な真実は否定しようという人々が増えていることに対し、やはり世の中の危機感が足りないのではないかという気がします。私なんかだったらさっきの韓国関連のデマを垂れ流した人間を向こうの極右集団の中に放り込むくらいの処置が必要だと思うのですが、あんまこういう発言は他では聞けません。推測での記事が結果的に事実でなかったのならまだしも、全く根も葉もないデマを流す人間は国家にとってダニでしかありません。
ただ、私の中でも少しあきらめがあるというか、恐らく今後も私が「耳障りな真実」を報じれば報じるほどかつてのデービッド・アトキンソン氏のように世間からの批判が増えるだろうと予想しています。しかし上記の通り自分が従うのはただ真実の概念だけで、たとえ百万人に嫌われようとも殺されない限りは自分は真実を追い求める次第です。
・中国上海に高さ25mのエヴァ初号機が立つ!!かっけえええええええええ(やらおん!)
直接見てもらえば早いですが、編集したまとめ記事部分の末尾部分にて「なお倒壊した模様」という言葉と共に、倒れている像の写真が載せられています。この写真、見ればわかりますが背景がほかの写真と明らかに異なっており、また私なんかからすれば背景に映っている「E5」という文字だけで、「ああこれ、上海の展示場だな」ということがすぐわかります。
実際、この写真は昨年の「Chinajoy 2016」というイベント時の写真であることがこの記事からわかるのですが、どうしてまた事実を捻じ曲げてさも作ったはいいが即倒壊したかのように報じるのか、最初のまとめ記事に対しては非常に疑問に感じる編集の仕方がされています。しかもその下のコメント欄を見ると、他にもこのニュースを報じているメディアやサイトは多いにもかかわらず何故か「倒壊した」という事実を本気で信じ込んでいるようなコメントが見られ、率直に言って頭の悪い奴らが増えているんだなという気がしました。
・韓国デマサイトは広告収入が目的 運営者が語った手法「ヘイト記事は拡散する」(BuzzFeed)
これと関連して、上記ニュースをすぐ想起しました。
このところ私の中で非常に評価が高まっているBuzzFeedのニュースですが、概要を簡単に説明すると日本人女児が韓国国内で韓国人に強姦されたと報じられニュースはとある人物が作った虚構ことデマで、そのデマを流した張本人に対するインタビューが載せられています。何故このようなデマを載せたのかという質問に対しその張本人は、「アクセスを稼いで金を稼ぎたかったから」と述べています。そしてそのデマが大きく広がった理由については、ニュース記事っぽく見せる工夫と、見ている人間が望んでいる情報だったからと自ら分析しています。
これを見て正直に言うと、非常に呆れました。それこそ韓国人に対し激しい憎悪をもたらしかねない機微な内容にも拘らず平気でデマを流すなど信じ難く、同時にそうした実態に基づかない上にソースの不確かな怪しいニュースを大歓迎して拡散する人々もたくさんいたわけで、普段「マスコミは信用できない」という連中ほど案外デマに踊りやすいのかなという印象を覚えました。
こうした傾向については私も実体験があるというか、この前書いた上海大江戸温泉の記事ページについたコメントを見ていると、まるで私が中国側を擁護するように書いているとして私の事を中国人だなどと断定する輩がたくさんいました。無論、私は中国人でもないし中国人と推定するような根拠はあの記事の中には何もありませんが、恐らくそのような断定をした輩は、「日本側に不利な事実が現実であるはずはない」という願望からこのような主張を、思うだけならまだしもコメントにまで残したのではないかと考えています。
なお、まだ記事には出していませんがこの大江戸温泉のニュースについてはその後の関係者との接触によりほぼほぼ真相を掴んでおり、少なくとも前回記事で私が報じた内容には誤った内容は含まれていません。他のメディアも、もうちょっと頑張ればそこそこニュースな真相掴めるのにね。
社会学で言うならば認知的不協和とでもいうべきなのかやはり近年、現実を直視せず、むしろ耳心地のいいデマを信じようとする日本人が増えてきている気がします。敢えて皮肉な言い方をするとそういう連中こそ彼らが嫌っている国の人間のような行動を取ることが多く、案外ああしたものは同族嫌悪に近いものなのかも知れません。
ただ歴史的に言って、現実を直視しない国家はほぼ確実に滅びます。戦前の日本なぞまさに典型で、いくらシミュレーションしても勝てない米国に対して、「勝負はやってみなければわからない」などとほざいて案の定負けました。仮に存在するとしても減りつつある状況ならともかく、こうした現実を直視できず大本営発表のような報道にすがろうという人間が増えている状況であれば、あんまその未来は明るくないでしょう。
だからこそ報道というのは真実性が何よりも優先されるわけで、思想や贔屓などを挟んで報じる様なのは所詮は三流でしかなく、真実の前であれば上司であろうと世論であろうとかなぐり捨てる様な反骨心が求められるわけで、「ただ真実の奴隷であれ」ということを私はジャーナリストの心構えとして持っています。まぁ今の本職は記者じゃないですけど。
しかしインターネットの発達に伴ってデマが増加する中、そのデマを敢えて信じようとして、一方で不都合な真実は否定しようという人々が増えていることに対し、やはり世の中の危機感が足りないのではないかという気がします。私なんかだったらさっきの韓国関連のデマを垂れ流した人間を向こうの極右集団の中に放り込むくらいの処置が必要だと思うのですが、あんまこういう発言は他では聞けません。推測での記事が結果的に事実でなかったのならまだしも、全く根も葉もないデマを流す人間は国家にとってダニでしかありません。
ただ、私の中でも少しあきらめがあるというか、恐らく今後も私が「耳障りな真実」を報じれば報じるほどかつてのデービッド・アトキンソン氏のように世間からの批判が増えるだろうと予想しています。しかし上記の通り自分が従うのはただ真実の概念だけで、たとえ百万人に嫌われようとも殺されない限りは自分は真実を追い求める次第です。
2017年1月27日金曜日
上海の実物大エヴァ初号機
日本でも一部で報じられていましたが、上海市内に実物大のエヴァ像が出来たと聞いたので、今日から春節(連休)ということもって現場を見てきました。
場所は汶水路210号であるということを調べ早速mobikeではなく自慢のロードバイクを駆ってえっちらおっちら一時間強をかけて到着。ただ現場は比較的高い塀やフェンスに囲まれているため、一度現場を通った際は気づかずに通り過ぎてしまいました。
なお日本の報道だとあまり詳しく書かれていなかったものの、改めて現地報道を見てみたらこのエヴァ像はどうも現在建設中のショッピングセンターのモニュメントとして作られたもので、ショッピングセンター完成と共に一般公開されるとのことです。
道路を渡って接写したもの
上にも書いてある通り、現場周辺はまだ工事中のため高い塀やフェンスに囲まれていました。そのため外から撮影しようとしたらこんな感じにしか映らず、現場で生で見ようと思ってもこれくらいが限度でした。恐らく同じ目的で見に来たと思われる近くにいた男性五人組も塀の前でうろうろしており、何とか登って見れないか試行錯誤していたように見えました。何度も言いますが、塀が邪魔でした。
道路を回って距離を置いて撮影したもの
あの塀がなければ……。
この塀がなければ……。
乗り越えてみせたぞこの野郎!
中学生時代、「インディジョーンズごっこ」と称してやたらめったら家の近くのへりや塀にとっ捕まって乗り越えていたのは伊達ではなく、2メートル程度の塀なんてちょろいもんです。ただ今ちょっと、左手首が筋肉痛起こしはじめていますが……。
上記画像中央部をトリミング加工したもの
我ながら少し惜しいことをしたのは、どうせエヴァ撮るだけだしと思って今回もまた携帯電話(MEIZU 魅藍2)しか持って行ってなかったことです。自慢のフジフイルム製デジカメを持ってきていればもっと圧倒的なズーム力で撮影できたでしょうが、その一方でこの写真は塀の上(約2メートル)に跨りながら撮影したもので、果たしてそんな不安定な状態で正規のコンパクトデジカメを弄繰り回せたかとなると、携帯カメラで正解だったのかもなという気もします。
それにしても今日は中国にとって大晦日ということもあって人通り、車の量がともに少なかったのでいっちにっのさんとステップ踏んでジャンプ&塀につかまり登ってみせられましたが、人が多かったり警備員とかいたら間違いなくアウトだったでしょう。あと何故か塀に上った直後、「日本人を舐めるなよ中国人よ」という、自分でも意味不明なセリフが頭をよぎりました。国籍関係なく、迷惑なことやってるのは自分なのに。
ちなみにこの後、途中で寄ったショッピングモールで、もらえないと思っていたボーナスが入った勢いもあって携帯電話を新調しました。買ったのはこれまで使っていた携帯のシリーズ続編となる「MEIZU 魅藍5」で、価格は799元(約14,400円)。画面が5.0インチサイズから5.5インチサイズに上がり、サイズ的には前の方がコンパクトで良かった気がしますが、スペックはかなり上がっているのでこの際気にしません。なので上記画像は前の携帯で最後に撮影した、というより前の携帯カメラが最後に見た光景となりそうです。
2017年1月25日水曜日
働きたくない(;Д;)
衝撃の見出しで本日二本目の記事ですが、何も勤務先の会社辞めたいとかそういうのではありません。何に疲れてるのかって、このところのアフター5での活動に疲弊しきっています。
先日22日、といっても深夜回ったので日付変わって23日になっていますが、ようやく今年のマージン率の記事をアップロードしました。この記事単体だけでも物凄く長い上に分析も細かくやって全部盛り込んだため、書いてる途中でなんども「早くやめたい」とぼやき続けていましたが、この記事を書く準備段階でも苦労はずっと続いていました。というのも、今年になって新ガイドラインが公布されたことによってマージン率の情報公開をする企業が段違いに増え、単純にデータを採取したサンプル数が約600件から約1200件とそのまま倍となり、地味に二週間で全部調査し終えた自分は凄いんじゃないかと思うくらい意外とハードでした。しかもその調査、休日以外は全部仕事終わってからだし。
そうやって苦労はあったもののようやく記事をアップしてひと段落かと思いきや、今度はJBpress向けの記事締切が待っており、ネタ自体は同じマージン率をやるのでちょちょいのちょいかと思っていたら地味に苦しみました。何が辛いかって、このブログと違って「マージン率とは何か?」を読者向けに一から説明しなければならず、その上で文字数が約3000字に制限されていることから執筆に取り掛かる前はかなり綿密に内容をどう展開していくかを検討しました。結果、文字数は約100文字程度のオーバーで済ませましたが、この作業を終えたのは昨夜の深夜1時前でした。2時間くらいで書けると思いきや、4時間もかけちまったよ……。
多分あのマージン率の記事は読む方も負担が大きいでしょうが、書く方はもっと負担が大きいです。しかも書いてる途中にニチイ学館の一部拠点データを入力し忘れていたことに気が付いてまた一から平均やらのデータを洗い直す羽目にもなっています。幸い、エクセルの自動計算シートをしっかり作っていたためそんな手間にはなりませんでしたが。
そんなこんだがあって今は猛烈に余計なことはしたくない、っていうか働きたくないという気持ちに支配されています。端的に言って、燃え尽き状態です。
なのでしばらくこのブログもお休み、と言いたいところですが、休んだら休んだでストレスたまるからなるべく不真面目でどうでもいいことを中心に今はしばらく書いていたいです。っていうか明日の出勤を終えたら中国は春節(旧正月)休暇に入るため、差し当たって明後日は14時間くらいは寝ていたいのが本音です。
それにしても自分でいうのもなんですが、本職の記者でもライターでもないのに一体自分はどうしてこれだけ毎日文章書いたり社会調査やってたりするのか甚だ疑問です。もっとも自分は個人主義者でもあるため、「個人の力でここまでできる」ということに妙なこだわりがあるため、組織でないと活動したがらない普通の日本人へのあてつけも込めてこういうことやってる節がありますが。
先日22日、といっても深夜回ったので日付変わって23日になっていますが、ようやく今年のマージン率の記事をアップロードしました。この記事単体だけでも物凄く長い上に分析も細かくやって全部盛り込んだため、書いてる途中でなんども「早くやめたい」とぼやき続けていましたが、この記事を書く準備段階でも苦労はずっと続いていました。というのも、今年になって新ガイドラインが公布されたことによってマージン率の情報公開をする企業が段違いに増え、単純にデータを採取したサンプル数が約600件から約1200件とそのまま倍となり、地味に二週間で全部調査し終えた自分は凄いんじゃないかと思うくらい意外とハードでした。しかもその調査、休日以外は全部仕事終わってからだし。
そうやって苦労はあったもののようやく記事をアップしてひと段落かと思いきや、今度はJBpress向けの記事締切が待っており、ネタ自体は同じマージン率をやるのでちょちょいのちょいかと思っていたら地味に苦しみました。何が辛いかって、このブログと違って「マージン率とは何か?」を読者向けに一から説明しなければならず、その上で文字数が約3000字に制限されていることから執筆に取り掛かる前はかなり綿密に内容をどう展開していくかを検討しました。結果、文字数は約100文字程度のオーバーで済ませましたが、この作業を終えたのは昨夜の深夜1時前でした。2時間くらいで書けると思いきや、4時間もかけちまったよ……。
多分あのマージン率の記事は読む方も負担が大きいでしょうが、書く方はもっと負担が大きいです。しかも書いてる途中にニチイ学館の一部拠点データを入力し忘れていたことに気が付いてまた一から平均やらのデータを洗い直す羽目にもなっています。幸い、エクセルの自動計算シートをしっかり作っていたためそんな手間にはなりませんでしたが。
そんなこんだがあって今は猛烈に余計なことはしたくない、っていうか働きたくないという気持ちに支配されています。端的に言って、燃え尽き状態です。
なのでしばらくこのブログもお休み、と言いたいところですが、休んだら休んだでストレスたまるからなるべく不真面目でどうでもいいことを中心に今はしばらく書いていたいです。っていうか明日の出勤を終えたら中国は春節(旧正月)休暇に入るため、差し当たって明後日は14時間くらいは寝ていたいのが本音です。
それにしても自分でいうのもなんですが、本職の記者でもライターでもないのに一体自分はどうしてこれだけ毎日文章書いたり社会調査やってたりするのか甚だ疑問です。もっとも自分は個人主義者でもあるため、「個人の力でここまでできる」ということに妙なこだわりがあるため、組織でないと活動したがらない普通の日本人へのあてつけも込めてこういうことやってる節がありますが。
天下りを受け入れた早稲田大学について
・文科省、大学側に謝罪=天下りあっせん問題(早稲田大学)
この記事を読んで違和感を覚えたのは私だけなのかなと思い、眠い目をこすりつつ記事を書くことにしました。一体どういう違和感かというと、天下りを知ってて受け入れた早稲田大学も共犯だと思うからです。
元々の事件概要についての説明は省略しますが、問題の元文科省官僚は退庁してすぐ早稲田大学に再就職していることから、まさか早稲田大学はそれが天下りだとは知らなかったはずはありません。もっとも退庁する前に話はついていたのでしょうが。なのになんで上の記事だとまるで被害者であるかの様に報じられるのか、共犯、しかも学術機関でもあるんだから早稲田大学も世間に対して謝罪すべきなのではないかと密かに前から見ていました。
それにしてもこのところの早稲田大学を見ていると本当にこいつら大丈夫かと物凄く不安に見えてきます。STAP細胞騒動の際にはコピペ論文で博士号を授与した挙句、事件発覚後の審査では「内容自体に問題があるわけではない」として博士号を剥奪するどころか再提出を認めるなど、学術機関として如何なもんだろうと冷やかに見ていました。
でもって今回の事件ですが関西私大出身者として言わせてもらうと、私立の学術機関が国におもねったらそこで終わりだよ。はっきり批判させてもらうが、OBならまだしもこれからこの大学を受験しようなんていう受験生についても、もっと常識をわきまえた方がいいと言いたいです。
なお私は中学生時代に早稲田大学への進学を希望していました。というのも予備校の講師の出身でその講師にいろいろ教わったことから単純に後へ続こうと思ったのですが、その当時に広末涼子氏の早稲田大学入学事件が起こり、その講師本人からも、「一芸入試で『芸能活動』と書くようなアイドル入れてどうするんだ」と批判しており、自分には早稲田に来るなとはっきり言われたこともあって考えを変えました。
その後何をトチ狂ったか、「そうだ、京都へ行こう」と考えだし、なんか有名だからといって京都の私大を高1の時点で志望しはじめてました。まさか本当にそこへ進学することになるとは……。
この記事を読んで違和感を覚えたのは私だけなのかなと思い、眠い目をこすりつつ記事を書くことにしました。一体どういう違和感かというと、天下りを知ってて受け入れた早稲田大学も共犯だと思うからです。
元々の事件概要についての説明は省略しますが、問題の元文科省官僚は退庁してすぐ早稲田大学に再就職していることから、まさか早稲田大学はそれが天下りだとは知らなかったはずはありません。もっとも退庁する前に話はついていたのでしょうが。なのになんで上の記事だとまるで被害者であるかの様に報じられるのか、共犯、しかも学術機関でもあるんだから早稲田大学も世間に対して謝罪すべきなのではないかと密かに前から見ていました。
それにしてもこのところの早稲田大学を見ていると本当にこいつら大丈夫かと物凄く不安に見えてきます。STAP細胞騒動の際にはコピペ論文で博士号を授与した挙句、事件発覚後の審査では「内容自体に問題があるわけではない」として博士号を剥奪するどころか再提出を認めるなど、学術機関として如何なもんだろうと冷やかに見ていました。
でもって今回の事件ですが関西私大出身者として言わせてもらうと、私立の学術機関が国におもねったらそこで終わりだよ。はっきり批判させてもらうが、OBならまだしもこれからこの大学を受験しようなんていう受験生についても、もっと常識をわきまえた方がいいと言いたいです。
なお私は中学生時代に早稲田大学への進学を希望していました。というのも予備校の講師の出身でその講師にいろいろ教わったことから単純に後へ続こうと思ったのですが、その当時に広末涼子氏の早稲田大学入学事件が起こり、その講師本人からも、「一芸入試で『芸能活動』と書くようなアイドル入れてどうするんだ」と批判しており、自分には早稲田に来るなとはっきり言われたこともあって考えを変えました。
その後何をトチ狂ったか、「そうだ、京都へ行こう」と考えだし、なんか有名だからといって京都の私大を高1の時点で志望しはじめてました。まさか本当にそこへ進学することになるとは……。
登録:
投稿 (Atom)