ページ

2019年9月30日月曜日

甲斐宗運の記事

 最近赴任してきた新しい同僚が登山が趣味だと言うので、「埼玉の山は道迷いが多いそうですね」と話しかけたら、「なんで登山してないのにそんなに山に詳しいの?」と言われました。そしたらすかさず別の同僚が、「この人は何にでも詳しい」とフォロー入れてくれました。

主君のために息子も殺す!甲斐宗運の忠烈無比な生涯(JBpress)

 そんなわけで今日出たこの記事ですが甲斐宗運です。熊本の人は地元に甲斐神社などもあって知ってる人も多いですが、そうじゃない人は信長の野望やってないとまず知らないでしょう。逆に、信長の野望やってたら阿蘇家という弱小勢力の中で極端に高いパフォーマンス発揮する人がいて妙に印象に残ってるはずでしょう。

 今回この人の評伝書こうと思ったのはいくつか理由があり、まず他にあまり取り上げる人がいなかったからです。執筆前に知識つけようとなにか解説本の類がないか探しましたがそれすら見つからず、完全に郷土の英雄に甘んじていたので、それなら素人の自分が紹介してもありかと思いました。
 次に、戦国時代の九州自体があまり取り上げられない傾向にあるため、島津、大友、龍造寺からなる三強のパワーバランスを書く上でも丁度いい位置にいる人物だと思ったからです。本文にも書いていますが、阿蘇こと熊本県はちょうどこの三強に取り囲まれた位置にあり、実際に各豪族はこの三強に時には協力し、時には誘いに乗ったりと激しい外交が繰り広げられていたそうで、そこらへんが面白いと思いました。
 最後に、実質的に島津ストッパーの役割を果たしてその九州統一を阻んだという功績も、もっと知られていいかなと思いました。

 なお最初は甲斐宗運と阿蘇家の浮沈をテーマに書きましたが、友人から流れが分かりづらいと言われ、自分も反省して甲斐宗運によりテーマを絞って書き直しました。結果的には文章はこれでだいぶ良くなりました。

 明日から中国は一週間の連休(その代わり昨日は出勤日)に入るので、また家でプラモ作る日々が始まりそうです。

2019年9月29日日曜日

深夜の格闘

 一昨日の出来事を書いた昨日の記事について後輩から「おぞましい」という論評を受けましたが、一昨日ほどじゃないけど昨夜も一波乱ありました。

 それは私がシャワー浴びようと服脱いで浴室に入った時でした。シャワー室を隔てるガラス戸を引いたところ突然「ガタンッ!」と大きな音がして、何かと思ったらなんかガラス戸が引きづらくなりました。ガラス自体はひび割れとか一切なく割れたわけではないのになんでとか思っていたら、ガラス戸をレールに吊る金具が外れていることに気が付きました。

 日本の浴室におけるガラス戸は底部に滑車のついた引き戸、若しくは同じく底部滑車で折れ曲がりながらスライドするものが一般的だと思いますが、中国だとガラス戸の上部を金具でレールにつなぎ、底部がやや浮いたガラス戸が多い気がします。今まで住んだ家は大体これだったし。
 上部を金具で吊るとはどういうことかと言うと、頭よりやや高い位置にレールがあり、このレールの上を滑る滑車が備えられています。この滑車に対応しガラス戸の上部両端にもボルトを通す穴が空けられており、この穴にボルトを通して、90度に折り曲げられた鉤括弧型(「のような形)の鉄でできた金具を介して滑車とつなぎます。接続方法を図持すると以下の通りです。

       滑車(レールの上)
          ↑
ガラス戸(下に吊る)→「

 滑車と金具はネジで繋がれており、このネジをどれだけ巻くかで吊る高さが変わってきます。今回はこの滑車をつなぐネジが緩み、ガラス戸片側で金具から外れたことが原因で外れた事がわかりました。となるともう一度金具と滑車をネジでつなげればいいわけですが、ネジの位置上、一旦ガラス戸から金具を外さないと繋げられなさそうでした。
 仕方ないのでまずガラス戸からボルトを抜いて金具を鉤括弧上の金具を外すことにしましたが、よく見るとボルトはナットによって固定されており、これを外すためにはどうみてもレンチが必要です。しかしレンチなんて自宅に置いておらず、何かで代替効かないかと思って探したところ、ハサミの柄をとりあえず使うことにしました。意外といけた。

 こうしてナット、ボルトを外してガラス戸の片側から一旦金具を外し、緩んだネジを金具で滑車につなぎ直してまたガラス戸を金具につけようとしましたが、先ほどから書いているようにガラス戸は金具によって吊られます。つまり、金具につけるに当たってはガラス戸を持ち上げて浮かせながら繋げる必要があるわけです

 ガラス戸は両サイドで金具に繋ぎ止められるため、片側は外れているもののもう片側は固定されているため重さは半分です。とは言え、ガラス戸を持ち上げつつボルトを挿してナットをつけなければならないため必然的に、片腕でガラス戸を持ち上げつつボルトを回してナットを取り付けるという作業が要求されました。片側で固定されているとは言えガラス戸は結構重量あり、それを持ち上げつつボルトを正確に通してナットを付けるなんて、普通二人がかりでやる作業です。しょうがないからやったけど。

 ちなみにこの間、既に服を脱いでいたので全裸で30分くらい格闘し続けました。ガラス戸は案の定重たくて片手で持っててプルプル震えてボルト通らないから、床側にスポンジ置くことで高さを固定し、片腕で微調整しながらボルト通しました。でもって滑車につなぐネジも割とすんなり固定できて、前と比べても安定性増した気がします。
 なおその夜、左脇の背中部分がなんか痛みだしてきました。多分左手一本でガラス戸を持ち上げたりしたせいで、普段使わない筋肉使ったなと思いながら夜寝ました。

2019年9月28日土曜日

最後の聖戦

 今いる部屋は住み始めてから既に三年半も経過していて自分にしては居住期間が非常に長くなっているます。ただこの部屋、これまでの三年間では全く見なかったゴキブリが今年の春頃から異常に湧いて、夏真っ盛りなんか帰宅するとともに台所を這っているゴキブリを何匹か殺すという毎日を繰り返していました。今年の夏だけで確実に千匹超は殺しており、ゲームの世界なら「そなたこそ、真の三國無双よ!」とファンファーレが鳴っていたことでしょう。

 無論何も対策をとっていなかったわけじゃなく、コンバット置いたり虫が忌避しやすい匂いをマイたりしていましたがいまいち効果が薄く、最終的には風呂用洗剤が手っ取り早く且つ殺すのに適しているという結論に至って発見する度に射殺していました。発見箇所は玄関開けてすぐの台所に集中しており、またドアの隙間から入ってくるところも見ていたので発生源はドアの向こう側とほぼ断定していましたが、ちょっとした事情からこの箇所に手を入れることはこれまで叶いませんでした。

 というのも、私の住んでいる部屋は玄関だけ共通しているシェアハウスみたいなところで、肝心の玄関の管理は私側でなかったからです。
 簡単に説明すると、玄関ドア開けると二つドアがあり、片方は私の部屋へ、もう片方は大家の部屋に繋がっています。このうち大家の部屋は昨年に娘夫婦が孫を産んでその育児を手伝うために大家が娘夫婦の家近くに引っ越したため、あとから別の一家が賃貸で入ってきました。共通玄関スペースには靴箱などがあり、私がもともと使っていなかったこともあってあとから来た一家が使い始めて、自然とそのスペースの管理も一家がやるようになりました。

 そのためゴキブリの発生源は共通玄関スペースと断定しつつも、隣の一家の靴箱を勝手に開けたり掃除したりコンバット置いたりするのは流石にためらいがあり、これまで自分の部屋の玄関間際を前線として対処するしかありませんでした。元々大家が住んでいた頃はゴキブリなんて三年間で一回か二回しか見なかったのだから、ちゃんと対処すれば出ないのにとやるせない気持ちでいっぱいでした。

 それが昨日、連休前で仕事がなく振替残業時間も溜まってたので会社を午前で切り上げて帰宅すると、隣の部屋から何やら物が運び出されていました。なんとなく察しがつきましたが夕方頃には業者らしい人も入ってきて、どうやら隣の一家が引っ越すようであることがわかりました。
 夜にもなると完全に引き払われ、靴箱も一切合切物がなくなっており立ち去ったことが確定しました。となるとやることは一つ、今まで手を付けられなかったこの共通玄関スペースへと前線をすすめるしかありません。

 早速、といっても午後三時から夕方六時まで昼寝して、何故かそれから自分の部屋を掃除して、レトルトのカレーうどん食べてから共通玄関スペースに入りましたが、案の定というか自分の予想通りでした。靴箱の中自体はそれほどでもなかったものの、天井近くのメーターなどが収納されている戸棚を開いてみると、ゴキブリの糞が大量に散乱していました。もっとも逆を言えば、この箇所を徹底的に洗い出せば駆除も可能だという自信も強まりました。
 そのため、まずは玄関スペース床、靴箱の中を掃除して、踏み台持ってきて戸棚の中も掃き掃除してから拭き掃除を行いました。この間、戸棚内にはネット用のルーターも入ってて、これをどかしながら拭き掃除するのが地味に面倒でした。

 その後、なんとなく悔しい思いがあったから大家に掃除前と掃除後の写真を送って、「前の一家が掃除して行かなかったから俺が掃除しておいた」とメッセージを送り、戸棚内に一つ、床に一つコンバットを置いた上で、殺虫剤を噴霧し、更には虫が忌避する匂いを撒いて置きました。今年の夏ずっとに渡った戦いに終止符を打つべく、全力で殺しにかかると決めてあらゆる手段をこの一点に投入しました。
 なお、掃除開始をしたのが夜八時で、ここに至ったのが夜十一時でした。三時間ぶっ通しで掃き・拭き掃除、防虫処理をしていて、終わった時には踏み台の上に立ったり降りたりしたせいか膝が痛かったです。

 またここで一工夫を少し加えており、主なゴキブリ発生源と思しきメーターの入っている戸棚の扉を敢えて開いたままにしておきました。理由は二つあり、ゴキブリは密閉した空間の方が湧きやすいのと、敢えて開放することで戸棚の中から敢えて外に誘い出すという目的でした。
 この目論見はどうなるかやや賭けでしたが、結果的には大当たりでした。掃除完了後、数分おきにドアを開けると戸棚から出てきたゴキブリが壁を這っており、見つける度に風呂用洗剤で射殺しました。夜十一時から十二時にかけてのわずか一時間で、中型を十匹くらいこれで射殺しました。

 そして明けて翌日、中はどうなっているかなとドアを開けてみたら、床の上にはコンバットによるものと思しきゴキブリの死骸が五匹もあり、わずか一晩で十五匹も労なく抹殺に成功しました。
 季節もすでに秋に近づいていることもあって以前より部屋の中で見ることは少なくなっていましたが、それだけにこれだけの量を一晩で排除できたのはかなり明るいニュースです。前述の通り以前は全く目撃しなかっただけに、今のうちにちゃんと叩いておけば今後は安泰という意味で今は非常に気分も明るいです。

 なおゴキブリは今年だけでしたが、ダニに関しては前にJBpressで記事にもしたくらい毎年悩まされていましたが、今年は実はあまり被害がありませんでした。その理由というのも、ベッド付近に余計な湿気を溜め込まないよう思い切ってシーツを取っ払い、且つベッドにしくマットと掛け布団を定期的にまるごと洗濯機で洗っていたことが功を奏し、いつも蜂の巣のように穴だらけになる太ももが今年は綺麗なまま終わりました。
 その一方で今年はゴキブリの大量発生に悩まされ、特に真夏の忙しかった頃はその処理に軽く鬱になりつつ、一匹も目撃せず殺せなかった時は逆にイラつくという闘争本能に溢れる状態に追い込まれました。つくづく自分の中国生活は、虫に悩まされる毎日だと痛感します。

2019年9月27日金曜日

BUZZAP!からの返事

 前に「好ましくない引用のされ方」にて、私の派遣業界マージン率のデータが何故か本記事ではなく二次配信先のLivedoorニュースの記事にリンクを付けられて引用された挙げ句、記事内で別の出所から引用されたマージン率データがやや怪しいということを書きました。この点について記事を出しているBUZZAP!へどういうこっちゃねんと問い合わせをして一週間、何も返事なかったのでもっかい同じところへ問い合わせた挙げ句に記事内のコメント欄にも同じ内容を書き込んでやったらやっと返事来ました。以下がその内容です。

*********************
> 花園祐様
>
> お世話になっております。BUZZAP!編集部です。当サイトの記事につきまして、貴重なご指摘誠にありがとうございます。
>
> 派遣会社各社の公開しているマージン率が企業別ではなく事業所別とのご指摘に沿い、当該記事の内容を修正致しました。
>
> また記事の内容とクオリティにご納得いただけなかったとの事で、花園様のデータを引用した最終段落については、リンクと共に削除致しております。
>
> なお、花園様の記事のリンク先がLivedoor様となっていた理由としては、JBpress様と違い現時点においても無料で全文公開されており、より多くの読者が花園様の記事の結論部分まで参照できるように配慮したためです。
>
> 出典の明記については、元記事の文章を直接引用する場合は行っておりますが、ある事実や記述の元を示すのみの場合については基本的にリンクのみで対応致しております。
>
> 以上、御多忙の折とは存じますがご確認いただければと存じます。
>
> BUZZAP!編集部
*********************

 この返事に対するさっき送った私の回答は以下のとおりです。

*********************
BUZZAP!編集部 ご担当者様

ご返信ありがとうございます。
この度問い合わせさせていただいた花園祐です。

まずは各質問にお答えいただき、ありがとうございました。
引用先サイトがLivedoorニュースだった理由は何となくそうかもなという気はしていましたが、
全文が表示されるとはいえ、孫引きだからこそ出典に関しては明記すべきではないかと
私自身は考えていました。仮に一部しか見れないとはいえ、JBpressへのリンクだったら、
私も何もいいませんでしたし。

また引用された内容についてですが、私の個人ブログではJBpressの記事以上に
詳細にデータを公開しております。引用された記事の元データはこちらです。

http://imogayu.blogspot.com/2017/01/blog-post_23.html

なお2018年版データも同様に公開しています。

https://imogayu.blogspot.com/2018/01/blog-post_29.html

以前は「派遣 マージン率」で検索すれば私のブログ記事が一番上にヒットしたものですが、
最近はそうでもないことから今回そちらの編集部が見逃されたのは仕方のないことと
考えております。

ちなみに参考までに書いておくと、派遣企業大手のメイテックの事業所別平均マージン率は
どこも40%を超えており、業界水準を大きく上回っています。しかしメイテックの悪口を言う
派遣の人間はまずこの世にはおらず、むしろその姿勢を褒める人は同業者をはじめ数多くいます。
理由は私の記事にも書いていますが、このようにマージン率は数字だけ切り取って見ても
各社の姿勢や問題点は見えてこず、逆に派遣業界に対しあらぬ誤解を招く恐れの方が高いです。

あと以前ネタ振りしてやったマイニュースジャパンもそうでしたが、なんかこの派遣の問題だと
どこもやたら大手企業、特に竹中氏のいるパソナを叩こうとしますが、
細かい実態やデータを比較した場合、本当にやばいのはライクスタッフィングと
ニチイ学館の二強でしょう。書いてて蛇足な気がしますが。

やや脱線しましたが、この度は私の要請に対応して引用部分を削除してもらい、
誠にありがとうございました。今後も何かあれば今回のようにご対応いただければ幸いです。

以上、よろしくお願いします。
*********************

 ひとまず返信してくれた上に引用部分を削除するなど対応してもらったのでこの点は非常に感謝しています。ただ記事内容について回答でも書いた通り、派遣業界はマージン率だけ切り取って見ると誤解を招く恐れが高いという点があります。
 マージン率のデータ化をした張本人である私がいうのもなんですが、あくまでマージン率は派遣業界並びに企業を見る上での一指標に過ぎず、これだけ見てあれこれ議論するのはかえって危険です。ただ重要な指標であることには間違いなく、業界実態を俯瞰した上で関係者が興味を持てるよう頑張ってデータ化はしましたが。

 そういう意味でBUZZAP!の記事は最初に見た段階からやや危険な内容と私自身は感じました。マージン率について議論するなとおこがましいことは言うつもりはないものの、見る人がこの業界について誤解を招く書き方がなされているように見え、そこに私の記事が引用されたらたまったものではないということから今回動いたわけです。いつもならリンク引用程度なら気にしませんが。

 なおマージン率調査は今年からやらなくなりましたが、先日とある人物から去年までのデータを業界分析に使いたいので提供してほしいという申し出がメールで送られてきました。個人的にこの申し出は非常に嬉しく、わざわざ元データのExcel版で全データを提供しましたが、私自身本来こういった方面であのデータは活用してほしかったです。
 現状見るところ、私の調査を引き継ぐような形でマージン率調査をやっている人は見かけません。もしかしたら数年立てばシンクタンクなどがやり始めるかもしれませんが、多分今年か来年辺りからは公開データの更新をサボる企業が続出するように思え、もし自分がやるとしたらそのタイミングかなと考えています。

2019年9月25日水曜日

青海省と甘粛省の写真

 先週水曜より中国西部の青海省と甘粛省へ友人と旅行に行き、結構ハードスケジュールであったのと旅行前から納期に追われ疲弊していたので、このブログにしては珍しく更新が滞りました。今日もあまり調子がよくない、っていうか朝起きてお茶沸かそうとしたら目の前でゴキブリの卵が破裂して小さいゴキブリが産卵というか散乱するという憂き目にあったので、写真だけ紹介します。
 なおゴキブリは箒で叩き殺し、卵を抱えたままよたよたしていた親ゴキブリは風呂用洗剤かけて殺しました。「慣れていくのね、自分でもわかる……」という言葉が浮かんでくるくらい、何の解釈もなくゴキブリを淡々と殺せるようになってきました。


青海省にある塩湖。固まった塩の上を歩ける。 


 チベット教(ラマ教)寺院

 同上

同上 

ムスリム寺院。中国の少数民族の回族は基本ムスリム。

甘粛省の山奥。砂山に緑地化が少しずつ進んでいる。

2019年9月20日金曜日

セブンイレブンの迷走

セブンイレブン、税込100円の商品を3個買うと合計301円になるシステム導入(痛いニュース)
セブン、ついに客数減サイクル突入か…セブンペイ中止事件が痛手、24時間営業見直しも(ビジネスジャーナル)

 何も狙って探しているわけでもなく、上記のようなセブンイレブンに関するネガティブニュースを目にすることが多いです。セブンペイの問題は言わずもがな、フランチャイズ店との営業時間をめぐる論争なども世論的にはセブンを非難する声が多く、現在もコンビニ業界の実質的世界王者であるものの、その前途に関しては暗雲が垂れこめていると言っていいでしょう。

 それにしても急激と言うか、こうしたセブンへの批判はここ二、三年内に噴出してきた感があります。背景としてはやはりセブンイレブンどころか近代コンビニの生みの親と言っていい鈴木敏文氏の引退があるようにしか思えず、前述の是文平問題に関しても、「鈴木敏文だったらどう対処していたのだろうか」と内心思いました。
 実際にと言うか、ファミマやローソンと比べると近年のセブンは経営者の顔が見えないような気がします。セブンペイの問題でも会見を見る限りIT方面にあまり詳しくなさそうな人が上に立っており、このところの問題も経営者の質による面が大きいように見えます。

 一方というか、多少贔屓があるもののファミマは今後伸びてくると思います。理由としては非常に単純で、以前に取材をしたときに広報の担当者が非常に優秀な人で、こんな人材がファミマにはいるのかと唸らされました。少なくとも企業防衛面に関しては、ファミマは何も懸念がないと私は断言できます。

 ただこの前中国のコンビニ市場を調べた際、なんとなく日本のコンビニ市場はとうとう頭打ちしてきたなという実感を覚えました。これまで少子化で人口が減りながらもコンビニ市場規模が拡大していたのは、大学生と独身者が増え続けたことでコンビニ利用が増えていたからだと思います。ただこれらの動きももう頭打ちしたというか、独身者数も限界を迎えつつあり、業界全体で癲癇が求められてくる時代かもしれません。