工場現場で現場、というより5人程度の班の班長を決めようとして「誰か班長になりたい人いる?」とタイの工場で聞いても、誰も手を挙げないそうです。なので「班長になったら手当をつけるよ」とお金で釣ってみたところ、それでも誰も手を挙げなかったそうです。
話をしてくれた人によると、タイ人は最低限の自分の生活を維持するだけの給料があればよく、なるべく必要以上に働きたくないという人が多いそうです。そのためいくら手当てがつくとしても、班長になったほかの班員の作業を見たり指導したりとかはしたくなく、自分の割り振られた仕事だけに集中したがるそうです。
一方、これが中国だと少し異なります。班長になりたい人はといっても最初は反応が薄いものの、「手当をつけるよ」と言った途端に「俺以外、相応しい奴はいないだろう」とみんなして手を挙げてくるそうです。中国人としてはお金にならない余計な作業は抱え込みたがらないものの、ちゃんとお金が付いてくるというのなら率先してすぐやってくれるそうです。
もっとも中国人の場合は、「地位や権力で他の人より上に立ちたい人も多いから、手当つかなくてもやるひとはいるよ」と同僚の中国人は話してました。
でもって最後日本人となると、「誰か班長やれ。手当なんて初めからない」といっても、誰かが最終的にはやってくれるそうです。この日中タイで比較すると、勤労意識のでちょうどきれいに3種類に分かれるというか、
・お金もらえるとしてもやらない
・お金くれるならやる
・お金くれなくてもやる
という具合にいい感じに分かれます。
個人的には思想的に近いこともあって私としては中国寄りの価値観で、尚且つ中国式の方がきちんと業務権限と報酬が釣り合うこととなってバランス的にはいいんじゃないかと思いますが、こういう価値観はやはり日本だと異端なのでしょう。その上で、恐らく世界的にはタイのパターンが欧州を含めて多いのではないかと思え、そう考えると相対的に中国人はやっぱり勤勉な方になってくる気がします。
最後に関係ないけど中国人の同僚がこの前、中国語から日本語に翻訳した株価動向に関するレポートをレビューしてたら、「年末に入り株価はうなぎのぼりとなり~」と書かれてあり、よくこんな単語知ってるもんだとびっくりしました。でもってうなぎ食べたくなりました。
さらに言えば、「うなぎは雄と雌、どっちだ?」という問いかけが頭の中で反芻しました。元ネタは「エリア88」だけど、「雌さ、卵付きさ」というセリフがその後続いてきました。