そんな三が日の今日、一昨日に能登半島での地震があり、昨日には羽田空港の接触炎上事故があって、「まさか三日連続で大きな事件が起きたりしないだろうか」とやや戦々恐々な気持ちでニュースを見ていましたが、地震被災者の救援活動こそ続いているものの、今日においてはまだそこまで大きな事件や事故がなく、ややほっとする気持ちでいます。
そんな大きなニュースが新年早々二日連続で続いた日本ですが、中国においてもこれらニュースはトップニュースとして報じられています。その反応についてあくまで自分がネットでさらっと見て、周りの中国人同僚に話を聞いた限りの水準で話すと、まず能登半島の地震については発生当初、そこまで大きく関心は持たれていなかった気がします。
四川省などの内陸部は別として、中国の大半の地域は基本的に地震と縁がなく、日本で震度7と聞いてもどれほどの災害なのかいまいちピンと来ていない気がします。また発生当初は死傷者を含めた被災状況がまだ詳細にわからず、報道でも映像がまだあまり報じられなかったこともあり、何となく中国の報道を見ていると実態より小さく報じられているような印象がありました。この点に関しては、関心が低いというより感覚がつかめないところが大きいと思え、仕方ない気がします。
一方、昨日の羽田空港の事故に関しては発生当初より大きく注目されました。自分自身も、報道を見た中国人の友人から連絡があって初めて事の次第を知ったのですが、その後に海上保安庁の機体からは死傷者がでてしまったものの、日航機の乗客乗員は全員避難できたという報道を見て、中国でも非常に大きな驚きとともに受け止められています。
同僚が送ってくれたネットのコメントでは、「俺はこれからは多少値段が高くてもJALの便を使う。彼らはその優秀さを証明して見せた」といった内容が書かれており、基本的にJALの対応を褒める内容で溢れています。実際、それだけのすごいことをやってのけたと私も考えています。
一方、中国で当初一部で報じられた内容には、「民間航空機が軍用機に接触し……」という風に、海上保安庁をどうも海上自衛隊と誤解したような記述がみられました。友人なんかまさにこれに引っかかっていたので、海上保安庁はさすがに軍ではないと訂正しました。
まぁ自衛隊も軍隊ではないと日本政府は言っていますが、さすがにそれは無理があると自分は考えています。
ちなみにたまたまですが、中国人の同僚がこの年末年始に初めて日本を訪れていたのですが、その初めての日本旅行で東京とはいえ能登半島の地震の揺れを体感した上、発生後とはいえ、事故当日に羽田空港を訪れていたというのを今日聞きました。事故の影響で出発が遅れたものの上海行の便は夜中に出発することができ、今日早朝に上海についたそうです。でもってほとんど寝ないまま、今日出勤してきました。