ページ

2024年11月3日日曜日

横浜優勝!

 別に書くネタがないというわけじゃないですが、先ほど日本シリーズで横浜ベイスターズがソフトバンクを下して見事日本一になったということで、自分も喜びを感じています。決して横浜ファンというわけじゃないですが、現役時代より三浦大輔監督のファンであったこともあり、こうして彼が率いるチームが優勝を果たしたことをひときわ嬉しく思います。

 なおたまたまですが先日Youtubeで元巨人の上原氏の対談チャンネルに、三浦監督と現役時代に同じチームメイトだった斎藤隆氏が出演していました。漫画の「ササキ様に願いを」の影響もあって、斎藤氏というと傲慢な佐々木氏(漫画の中の)にパシられる弟キャラというイメージを抱いていたのですが、実際に斎藤氏は三兄弟の三男ではあるものの、その対談では非常に饒舌というか降られてもないのに自分の歌声のエピソードをどんどん話し出すなとしゃべりっぱなしでした。
 何となくイメージ的には居酒屋で管まいてる酔っ払いのようにすら見えました。

 その斎藤氏ですがドラフトを経てベイスターズに入団するも、最初のキャンプにおける練習量にビビったそうです。ダッシュなどの回数が当たり前の三桁あり、真面目にやっていたら当て終わらせられることのできない練習量だったため、斎藤氏を含めほとんどの選手が「ちょっとケガで……」などと適当に理由をつけては練習をすっぽかして抜けていったそうです。
 そうして練習から抜けてホテルに戻ったのですが、夜になっても馬鹿正直にその練習メニューを消化し続けている選手が一人だけいたとのことですが、言うまでもないでしょうがそれが三浦監督だったそうです。

 色々なエピソードを聞くに、そのリーゼントといういかつい風貌からは想像できないほど非常に誠実で、何よりも暗黒時代のベイスターズを文字通りたった一人で支え続けた点といい、野球界には多くの聖人がいますが私は三浦監督以上の人はそうそういないとすら思っています。それだけに選手時代に果たすことはできなかった二度目の優勝を、今回こうして監督として果たしたことは我が事のようにうれしく思います( ;∀;)

2024年11月1日金曜日

コミュ障は何故増えているのか?

 前に書いた記事でコミュ障キャラの漫画を紹介しましたが、これ書いた後でなんでコミュ障が増えているのかという点が少し気になりました。実際にコミュ障が増えているのかに関してはそんな統計もないので断定できないものの、少なくとも20年くらい前には「コミュ障」という単語がなかった(出始めた頃だったと思う)ので、ここまで一般化する辺りは増加と断定はできないものの、「こういう人がいても珍しくない」程度に普及したとは思います。
 ちなみにコミュ障の普及によって、「人見知り」という単語は駆逐されつつあるような。

 話を戻すとこのコミュ障増加の背景について軽くネットで検索したところ、SNSなどコミュニケーションツールの増加に伴うものと指摘しているものがありました。ただこの意見について私は疑問で、携帯電話メールの登場時にも同じようなことが言われましたが、実際にはこれら新たなコミュニケーションツールの登場によってコミュニケーションの頻度や量は確実に増加しています。
 かつては夜間なんかは家族以外とはコミュニケーションがなかったものの、現代は24時間国境すら関係なく対面でリアルタイム動画でほぼ無料で話せるようになっており、質、量ともに昔と比べて現代の方が優っていると断言できます。

 っていうかこの手のコミュ障議論は、コミュニケーションツールに軸足を置き過ぎるきらいがあります。初めて電話が登場した時も、なんか同じような議論があったんじゃないかな。

 そこで社会学士らしく、敢えてひねくれた目でこのコミュ障増加の背景について考察した場合、私から出てきた意見としてはむしろ「共有体験の減少」が主原因ではないかという結論でした。
 コミュニケーションに関して色々ハウツー本とか議論とかありますが、私個人の考えで述べると、突き詰めるとコミュニケーションというのは共有体験がすべてのベースにあると言えます。単純な会話一つとってみても、同じテレビ番組を見ているか、共通の知り合いを持っているか、同じプラモを作ったことがあるかはいずれも、両社の会話やコミュニケーションで果たす役割が大きいです。以上の例は話題(トピック)に過ぎませんが、これが文化という単位になると、同じ日本人であるかもコミュニケーションの発展を占う上で言うまでもなく重要です。

 突き詰めれば、同じ文化や価値観、知識を持っているかによってコミュニケーションの発展させやすさは非常に大きく左右されます。もちろん何も共有しない者同士、具体的には外国人同士の場合でも、共有しない者同士の交流方法ともいうべきものがありその関係を深めることは可能ですが、共有体験がある者同士と比べるとやはりその難易度はやや高まると言えるでしょう。
 まぁ共有体験がない者同士だと、数少ない共有体験を互いに軸にしようとするので、そのような数少ない接点が強く結びつけて一気に関係を深めることもありますが。

 話を戻すと、それこそ昭和から平成初期くらいの昔であれば娯楽も少なく、アニメ番組の放送数も少なく、そうした少ない娯楽に対して多くの人が集中して消費していました。そのため現代と比べると当時は共有体験が非常に多く、誰でも野球の話題で盛り上がり、スラムダンクの話題で盛り上がり、「東京ラブストーリー」で盛り上がることができました。
 然るに現代は娯楽種類が非常に多様化しているというか激増しており、動画一つとってもテレビだけじゃなくYoutubeなどでもたくさん配信されており、アニメ番組も四半期ごとに何十作も新作が作られる時代です。漫画作品も主要雑誌がウェブサイトでも別作品を連載するようになっており、「同じものを見た、体験した」という人と社会で出会うことの方が逆に難しい時代かもしれません。

 前述の通り共有体験があるかないか、多いか少ないかはコミュニケーションの発展に非常大きく影響します。共有体験がない、少ない場合、自然と話せるトピックも少なくなってくれば価値観も異なっている可能性もあり、誰にとってもコミュニケーションは取りづらくなるでしょう。
 もちろんこれまた前述の通り、共有体験がなくてもコミュニケーションを取る方法は確実に存在します。しかし私が見る限り、日本の教育現場や社会はそうした「共有体験がない者同士」のコミュニケーション法を教えないし、体得していない人が元から多いうです。そのため日本では上の年代の人間が自分の趣味や価値観を押し付けるというコミュニケーションを強制することが多く、以前までならまだかろうじて存在した若者世代とも共有できる体験(野球や歌手など)がつなぎとめていたものの、現代においてはそれすらなくなってきたことから、完全にコミュニケーションが破綻して相手を「コミュ障」と罵るようになってきているのではないかという気がします。

 なおこの辺で言えば、まだ中国人の方がコミュニケーションの取り方がうまい気がします。というのも中国は少数民族も多く、「俺とあいつらの文化や価値観は異なるかもしれない」という前提をみんな持っており、共有する体験や知識、文化がなくても、そうした相手とコミュニケーションを取る方法をきちんと体得しています。まぁ端的に言えば、相手の知識や文化に耳を傾ける努力なのですがそれは。

 以上を踏まえて言うと、現代の若い世代がコミュニケーションが下手というよりかは私は共有体験が少ないこと、そして共有体験がない者同士のコミュニケーション方法を日本人のほとんどが体得していないことが、コミュ障が増え続けている原因ではないかとみています。改善策としては何度も書いている通り、共有体験がない者同士が交流する方法を会得するに限り、もっとそうした交流方法をきちんと教育するとか、異文化体験を通して学ばせるべきでしょう。

 なお今の職場に来る日本人は海外に来るとあって、この辺のコミュニケーションがやっぱみんな上手というかまともだと思います。一番駄目なのは自分のやり方を押し付ける人間で、そうではなくまず最初に向こうのマナーなり価値観なりに耳を傾け受け容れる人間が総じて「コミュ力が高い」といえると私は思います。

アストラゼネカの中国調査に関して

 最近ずっとエースコンバット7で戦い続けているため時間が足りないです。なんかF-15がカタログスペック以上に強いというか空戦でかなり余裕で勝つため、裏があるのではと疑っています(σ・∀・)σゲッツ!!

英アストラゼネカの中国法人社長を当局が調査、詳細不明(ロイター)

 話は本題ですが英製薬会社のアストラゼネカに対して、中国が調査を進めているようです。日本のアステラス製薬の社員がスパイ容疑で逮捕された記憶も新しいことから、今回のこのアストラゼネカに対する調査も同じ製薬会社ということもあり注目されています。

 調査内容について中国当局は詳細を明らかにしていないのですが、ある事情通によると今回のはスパイ容疑ではなく、どうもデータ偽造ではないかという噂が出ているそうです。具体的には、本来なら社会尾見が適合されない成分の薬を、適合基準を満たすよう成分データを偽造して提出したという保険料詐取のような疑いをかけられているそうです。
 あくまで噂ベースなので実際はどうなるのかは今後の発表次第ですが、そうならそうと容疑だけでもさっさと公開してほしいものです。こういう隠さなくてもいいところまで隠そうとするから、中国は必要以上に周りに警戒されるということを彼ら自身もまだ気が付いてないのかもしれません。

2024年10月30日水曜日

石破政権はいつまで続くか?


 何故かこのG型ことF-104Gのみ40元(約800円)と安く、且つエースコンバット7でも使えることから組み立ててみましたが、組立前と後で随分印象が変わりました。いかにも鉛筆っぽく実際あだ名もペンシルだったこのF-104は細すぎる形状からあまり好きじゃなかったものの、実際立体として見てみると意外に気に入りました。この辺、F-20タイガーシャークとも共通します。

 話は本題ですが総選挙から数日経てみて、石破総理にとって最初の山場となる臨時国会での首班指名は何とか乗り切れる目途が立ってきた気がします。根拠としては国民民主が早々に野党一本化しての首班指名を行わないと明言しており、これにより過半数には届かないものの自公側で石破総理を推して決まる公算が高まりました。
 メディアでも報じられている通り冷遇されている高市氏をはじめとする旧安倍派が造反する可能性もなくはないですが、ここで造反しなくても石破政権の寿命は短いと考える節が多く、変に造反して後に「あの時造反したじゃないか!」と後ろ指刺されるくらいなら素直に石破総理に票入れた方が得に決まっています。そうした点を踏まえると、造反の可能性はかなり低いと考えます。

 一方、立憲民主の方では他党にも野田代表へ決選投票で入れるよう説いているようですが、かつての民主党政権が野合で成立したもののその後惨めな結果に終わったことと、立憲民主の側も政権奪取の準備がまるでできていないことを考慮すると、彼らも本気で今回首班指名を得ようという気は見られません。今後の野党共闘を踏まえ、どこと協力し合えるかの踏み絵として首班指名での協力を仰いでいるだけでしょう。

 とはいえ首班指名を乗り切ったとしても、総選挙の惨敗を受けて党内支持はもはや無きに等しい石破総理にとってはその後も蛇の道しかありません。また今回の選挙で浮き彫りとなりましたが、やはり石破総理自身が得にやりたい政策といった方針をまるで持っておらず、政局をリードする方面で無力であるという点もさらに彼を厳しい立場にしています。
 一応、選挙前になんちゃって東アジア版NATO構想を打ち出してましたが、案なの剣法球場のある日本が音頭役になれるわけがなく、米国や韓国から不要に警戒されるだけしかなく恐らく自民党内でもまともに相手する人はいないでしょう。ぶっちゃけそんなのやるくらいなら、「F-15J VS F-15K」のガチムチデスマッチみたいな演習とか組んでほしいです。WBC並に盛り上がると思うよ(´・ω・)

 以上の通り発足したばかりで即レームダック化した石破政権ですが、タイミング的に動くとしたら来年の予算案可決後じゃないかと思います。ひとまず予算編成だけは1回やらせ、それを終えた段階で内部からは石破おろし、外部からは政権交代の主張が激しくなると思います。この予算案の可決までに何かしら功績を挙げたり、外交で目を見張る結果を出すなら別ですが、あの人あんま外交もうまくなさそうに見えるので、望み薄だと思います。

 最後に前回の総選挙について、個人的には「二階元幹事長のいない自民党選挙」としては非常に久しぶり、私の見立てでは2005年の郵政選挙以来なだけに、この点が気になっていました。
 色々言われるものの、刺客候補が立てられたあの郵政選挙の真の立案者は二階氏だと私は思っており、自民党のこの20年間の選挙はほぼ彼が回していたように思います。そんな選挙の鬼が去った後の自民党の選挙はどうなるかとみていたのですが、やっぱり票読みとかで見ていて怪しいところがあり、こうした選挙戦略をマクロで立てられる人材が自民からいなくなったのではないかという気がします。地味だけど、これが後々に響いてくるかもしれません。

2024年10月28日月曜日

中国で次々起こる通り魔事件を見て

 昨日の総選挙については割と予想できた結果だったため政治ブログだけれどあまり解説することがないです。あの最後の2000万円報道がなければよとうのぎせきは30くらいは動いていたでしょう。
 敢えて言えば次の争点は首班指名で、野党が完全結束して自民以外の候補に一本化できるか、その結束を自民が切り崩せるかで石破政権の命運が決まるでしょう。もっとも今回凌いでも任期は残り短いでしょうが。


 そんなことより中国の話題で、またもや通り魔事件が起きたそうです。なんか毎週起きてるような感じがして、「週刊通り魔」みたいな状態になっているような気がします。

 ただこのような状況になるのは私自身、このブログではっきりと予言していて、見事当たってホッとするとともにノストラダムスになった気分がします。何故以前の日本人小学生への通り魔事件が起きた時に通り魔が今後増えると予想したのかというと、日本が報道し切れていない中国の不況ぶりを身をもってわかっていることと、前回の事件の際に中国政府が断固とした措置を執らなかったばかりか、報道を隠蔽しようとしたためです

 それこそ犯人を厳しく批判したり、その動機について詳しく報じたりして社会の認知や関心を高めていれば、大衆の防犯意識は高まり、こうした通り魔を企図する犯人予備軍たちも防犯の高まりから尻込みする効果が得られたのではないかと思います。また社会的批判を強め犯人には厳罰が舞い降りる、少なくとも日本人だろうが中国人だろうが、通り魔をした人間には悲惨な末路を迎えるということを強く示してさえいれば、頭のおかしくなった人間もいくらか思い止まる理由を作れたことでしょう。

 その上で私は、前回の日本人小学生の事件はまだヘイトが外国人に向く傾向があるが、この溜まったヘイトは最終的に同じ中国人の金持ちへと向かうと予言しました。この予言理由は非常に単純で、同じ金持ちでも外人より中国人の方が同胞として見ていて腹を立てる人間が多いと考えたからです。今回はその予想の通りに中国人の富裕層子弟が通う学校が狙われたようですが、多分同じような感じで今後似たような金持ち関係者が集まるところやショッピングモールとかで、しかも大都市ほど事件を起こすような人間が出てくる気がします。
 それもこれも、中国政府が事件を隠して矮小化しようとしていることに尽きます。今回の北京の事件も、ネットで先ほど確認したところやはり報道規制が敷かれているのか、全く報じられていないわけではないものの世間の反応などは表示されないようになっていました。

 中国政府としては報じれば報じるほど模倣犯が出ると考えているのではないかと思いますが、私は全く逆で、どちらにせよ模倣犯は増えてくだろうが、隠す方が余計に増やすとみています。どっちが正しいかは議論の余地もあるでしょうが、子供や女性を狙う通り魔は確実に中国で今後増えていくことでしょう。

2024年10月27日日曜日

幕末一のイケメンは誰か?

 部屋を模様替えしてまたパソコンデスクを通常の椅子から座卓に戻しました。夏場だけ椅子で冬は布団にくるまるため座卓にしていますが、座卓の方が姿勢が良くなる気がします。

 話は本題ですが例によって漫画「だんドーン」の最新刊を買ったところ、長州の久坂玄瑞が作者の奏三子氏的に最大級のイケメンに描かれていました。彼自身の肖像画や写真はなく、伝わっている肖像画は彼の近親者を元にして描かれたものなのですが、どうもその肖像画を気に入ったのかめっちゃイケメンにされています。
 もっとも久坂は身長180㎝と長身で、実際にイケメンだったという証言も多数あるので間違ってはいないですが。

 なお一緒に登場した高杉晋作は写真の通りに馬面で、セリフにもはっきりと書かれていました、この馬面という単語を聞いて私の中では、真っ先にカープレジェンドの佐々岡真司氏の顔が浮かんできた辺り、自分の中の馬面のテンプレートはやはり佐々岡氏なのだろうと再確認しました。

 話を戻すと久坂がイケメンに描かれていたわけですが、仮に幕末で最強の剣士ならぬ最強のイケメンを選ぶとしたら誰になるのか、割と盛り上がりそうなネタでありながら実際にはあまり見たことがない議論であるような気がします。
 同じく「だんドーン」では桂小五郎もイケメンに描かれていて私も彼がイケメンであることに異存はないものの、明治期の写真が完全に村上ショージ氏なため、幕末最強と言われると「村上ショージが?(;´・ω・)」という感じがするので、素直に首肯できないところがあります。

 逆に、誰からもイケメンであることに異論がない人物を挙げるとしたら間違いなく新選組の土方歳三が挙がってくるでしょう。写真を見る限り現代から見てもイケメンですが、幕末当時においても非常にモテたと自分で言っており、最強イケメン候補の一つとして申し分ないでしょう。
 逆に「イケメン化される幕末人物ナンバーワン」こと沖田総司に関しては、イケメンだったという声は当時において全く聞かれず、肖像画もありていなヒラメ顔な辺り、候補には入ってこないでしょう。

 また馬面枠で探した場合、外務大臣として有名な陸奥宗光もかなりの馬面でありながらイケメンだと思います。ちなみに奥さんも美人で有名です。

 またイケメン候補に戻ると、時代がやや幕末からずれはしますが日本海海戦で有名な東郷平八郎も若いころはマジやばいくらいのイケメンです。ケツ顎系が多い薩摩出身ながらすらりとした甘いマスクをしており、何故薩摩からこんなイケメンがと思うくらいの美男子で、この人も十分最強候補に入ってくるでしょう。

 以上を踏まえた上で敢えて私一押しのイケメン候補を挙げるとしたら、幕臣の山岡鉄舟がやっぱり最強イケメンじゃないかと思います。この人も身長が180㎝を超える長身で、しかも恵まれた体躯でかなりがっちりしていますが、顔も細面ではないですがハリウッドのガチムチ系イケメンをしており、しかも笑顔の写真とかも残っていてめっちゃかっこいいです。性格もマジイケメンで明治天皇だろうがお構いなしに相撲でぶん投げたりと公正公明で筋道を大事にする性格イケメンでもあり、もっと人気になってもいいのにとすら思う人だったりします。

2024年10月26日土曜日

ルックバックの映画面白かった(´・ω・)


 なんかこの前行ったラーメン屋に貼られていた警察のシールなのですが、書かれている内容を翻訳すると、「ケンカはダメ、負けたら病院、勝っても牢獄」という内容で、なかなかいいフレーズというかユーモアが感じられたので撮影しました。っていうか勝ち負けをはっきり分ける辺り中国らしい。

 話は本題ですが今日から中国で公開されている日本のアニメ映画の「ルックバック(中国語:蓦然回首)」を見に行きました、また朝一だったので観客は自分ともう一人だけでした。
 この作品は知って売る人には早いですが「チェンソーマン」の作者の藤本タツキ氏の短編を原作とした映画で、日本でも6月に公開されています。原作の漫画は私も読んでて単行本も買っているのですが、漫画ならではの特殊な表現を効果的に使用しているほか、他の同業者からも絶賛されている通りクリエイターの生みの苦しみめいたものを上手に表現していることから非常に高い評価を得ています。

 そういったわけで今回映画化もされたわけですが、前述の通り漫画ならではの表現が使われているため、私自身は映像化しにくい作品だと考えていました。それだけにそういった場面をこの映画ではどういった風に表現するのかが気になっていたのですが、特に違和感なく、アニメーションとしてうまく落とし込めていました。
 また監督の押山清貴氏のインタビューによると、主人公が雨の中スキップするシーンはやや原作とは異なる動き方にして見せたが、それ以外は原作をなぞるように、作者の意向を確認しながら作ったそうです。最近、っていうか昔からですが、原作を変な風に改変して失敗する作品も少なくないですが、先ほどのきちんと映像に落とし込むという点といい原作を余計に変えず、それでいて違和感のない場面で自分の色を見せる辺りは大した監督だと正直思いました。

 特に自分が感心したのは音響方面で、極力BGMを排したのは自分のイメージともぴったりでした、BGMのある所も非常に場面とあっていて、多分一番評価できるところなんじゃないかという気がします。

 このほか声優の演技についてですが、主役二人に関しては全く問題なく、特に京本役の人は今後伸びしろがあるのではという期待感を持ちました。しかしモブこと脇役に関しては正直に言ってびっくりするくらいの棒読みで、敢えて目立たせないためそのような演技指導をしたのかもしれませんが、下手過ぎて逆に悪目立ちしているような感すらありました。なんであんな下手な演技でそのまま通したのか、この映画における唯一の不満点となりました。

 以上が私の感想ですが、まだ公開初日とあってあまりメディアも報じてないですが、中国でもこの作品は売れると睨んでいます。こう考える理由としては、中国人は日本人以上に下手な友情物に弱く、ストーリーが受け入れられやすい点が第一に挙がります。
 第二の点として、前述の通りこの作品は漫画家などのクリエイターから非常に高い評価を得ていますが、こうしたクリエイターの生みの苦しみを描くような作品が中国だとほとんどないためです。日本では同じく漫画家を目指す少年二人組を描いた「バクマン」などがありますが、中国だとこの手の作品はあまりなく、実際友人の中国人も「バクマン」を見て凄い新鮮に感じたと話してました。

 それでいてですが、中国人自身は割とクリエイター気質というか、一つの作品に全身全霊で打ち込もうとするような人間が少なくないです。こうした人はカメラ趣味系に多い気がしますが、そうした作品を作る側に立ったストーリーがあまりないだけに、このルックバックを見て共感を覚える中国人も少なくないというか「こういうのを見たかったんだ(´;ω;`)ウッ…」という人が多いのではと思っています。
 この辺、今後の中国の報道を見て反響などをまた書いていきます。