ページ

2021年3月13日土曜日

大阪の衰退原因

 また仕事が忙しく更新が空きましたが、ついさっきまでまた仕事してました。明日も3時間は作業しないと(ヽ''ω`)

【急募】大阪が衰退している理由に自信ニキ(ぶる速)

 話は本題ですが、見たのはしばらく前であるものの上のまとめ記事の内容についてもう少し深く検討した方がいいのではと興味を持ちました。結論から言うと上のまとめ記事内でも何人か言及しているように、大阪の衰退の最大の原因は人材不足に尽きると思います。

 全国屈指の人口を誇る大阪で何故人材が不足するのか。これは何も今に始まるわけじゃないですが、できる大阪人は大阪に残らず東京に行くからです。特に公務員に関してはより顕著で、都内の官庁へと入り、大阪府や大阪市の公務員となるのははっきり言えば志の低いカスばかりです。今は維新の会の活動もあって少しはマシになりましたが、橋下氏が府知事になる前は比較的大きい地方税収に胡坐をかいたどうしようもない人間が明らかに多かったです。
 もっとも他の県も似たようなもんですが。

 そのほかこれはソ連人民であるうちの親父がよく言う主張ですが、本社を平成以降に大阪から東京へ移した大企業が少なくなく、これに伴い優秀な企業系人材の東京への流出もさらに加速したように見えます。これは関西財界の面々や活動を見ればよりはっきりし、これからの大河で出てくるのか知らないけど五代友厚が作った大阪商工会議所の名前がニュースに出てくることはほぼ皆無であり、社会的な影響力はもはやほとんどないと言っていいでしょう。
 むしろ現在の関西地方において有力企業が集まっているのはどこかというと、大阪というよりかは京都になっているようにも見えます。京セラや任天堂などが代表格ですが、国際競争力で言えば確実に大阪の企業連合を京都の企業連合の方が上回っています。まぁほとんどブラック企業なんだけど。

 こうした企業の影響力面で見ても大阪の衰退は著しいのですが、繰り返し述べるととにもかくにも人材不足であるという点に尽きます。大阪から情報や意見を発信するということもないし、大阪の産業チェーンで何かするということもないし、なにより大阪にある自治体がそうした産業活動に対する関心が薄いというか何かやっているように見えません。
 まぁ関西電気保安協会は面白いCM作ってるけどさ。

 東京も産業振興策についてはそんな大したことをやってるわけではないですが、それでも首都という地理的優位から何もしなくてもベンチャーやら新興企業が立ち、既存企業も税金を落としていってくれます。それに対抗するには強いメッセージ性を持つ政策発信が必要だというのに、「カジノが来れば何とかなる」という感じで、無為無策をし続けているようにすら見えます。その点では、かえって京都の連中にもっと関西経済を仕切らせた方がいいのかもしれません。

 個人的な意見を述べると、自分が大学時代に関西に来た時は就職に当たって東京などにはいかず、地元に残りたいという人が明らかに多かったです。恐らく今もそんな変わりはないと思いますが、なんとなく地元にこだわらず世界目線で活動しようという人ほど大阪を離れ、逆にそうした目線を全く持たない人ほど地元に残り、大阪は沈殿していくのではと当時はっきり思いました。今もこの考えは全く揺らいでおらず、そうした思考の人ほど公務員になりたがるから大阪府とか大阪市はダメな人材が増えてしまったとも見ています。

 そう考えると、かつての石原都政じゃないですが地方公務員の大々的リストラこそが今大阪に求められているのかもしれません。真面目に東京はあれで都庁職員の人材レベルが跳ね上がったと聞くし。

2 件のコメント:

ルロイ さんのコメント...

個人的に大阪は日本人の悪い所が色濃く出やすい印象のある地域で、特に人情やコネで人事が決まりすぎる空気を感じます。
行政の関わる世界にも、民間企業にも、芸能界にも、「昔からの付き合いで不似合いな人材による非効率な仕組みが続いていて、しかも既得権益が大きくなりすぎて解体できない」みたいな構造が多くあるように見受けられます。
維新はそういう構造を壊すという点では機能したんでしょうね。

エンタメは才能のある面白い人が始めて、普通の人がそれを広めて、つまらない人が集まってきて、それに嫌気がさして面白い人がいなくなって、普通の人もいなくなって、最後にはつまらない人だけが残るって構造がありますが、地域自体がそうなっちゃってるのかもしれません。

花園祐 さんのコメント...

 この記事はちょっと大阪悪く言い過ぎたかなお思ったりもしたのですが、やはり改めて見てもなんか目的以上に手段にこだわるというか、非常に不合理的でおっしゃる通りに情緒的なんですよね。「それは東京のやり方だ」というセリフを、自分は何度聞いたことから。
 維新の会自体はそこそこ頑張っているとは思いますが、明らかに人選でミスって、組織としての拡大はもうこれ以上は望めないでしょう。急拡大を焦ったツケが来ています。