ページ

2021年6月10日木曜日

進撃の巨人の完結について

 時事ネタというか漫画「進撃の巨人」の最終巻が昨日発売されて自分も読んだので軽く感想を書きます。

 ネットで見るとその結末に不満を感じたなどとするコメントも多く、作者も作者でそれを自虐ネタにして巻末おまけ漫画にまでしています。私自身の感想はさにあらず、一応伏線はすべて回収していて、尚且つ改めて連載初期の場面を見返すと実はそうだった的な解釈をすることができるだけに、結末も非常によくできているという印象を覚えます。
 ただ、盛り上がりで言えば前半から中盤にかけて、それがために上記の不満のような声が出て切るのだと思います。というのもこの漫画、世間的にはジャンルはファンタジーとして認知されているようですが、私自身はむしろミステリーに属すと考えており、そのジャンル属性故に上記評価につながったのだと思います。

 あらすじが分かっている人には説明するまでもありませんが、この漫画冒頭から正体不明の巨人と意味が分からないまま戦っていくことになり、その戦いの過程で世界の真実が徐々に明らかになっていくという筋道になっています。そのため、後半になればなるほど世界の真実が分かった状態に近づいていき、最終巻に至っては残された謎はもはや主人公の意図くらいしか残んなくなり、謎が解けることによるカタルシスがどんどん薄まっていったというのは否めません。
 そういう意味で、一番盛り上がったと思われる中盤における最大のネタバレと言うか、ライナーというキャラクターのある告白の場面こそがこの漫画のミステリーとしての最大の見せ場だったと思います。なおそのシーンは日本漫画史上において歴史に残る1コマと言っても過言じゃなく、多分リアルタイムで見ていた人は誰もが二度見したことでしょう。

 一応、後半はミステリー色がやや薄まったものの人類の普遍的テーマをストーリーに織り込むことによって文学性的な面白さはどんどん増していったと思うのですが、やはり前半から中盤にかけてのミステリー要素を好む読者からしたら何か物足りなさを感じるのも自然でしょう。私自身は後半の話も好きで、主人公とライナーの対話シーンなんかはほんとよくできたと思うのですが。

 繰り返しになりますが、私はこの漫画のジャンルは究極的にはミステリーだと思っています。その上で、これまでの日本のミステリー漫画というと「MONSTER」が最高傑作とよく言われてきましたが、私自身は「進撃の巨人」の方が上だと考えています。それだけこの漫画の伏線の張り方やプロットは見事この上なく、10年代を代表する漫画として歴史に残るでしょう。

2 件のコメント:

川戸 さんのコメント...

私はあらかじめ山奥組の裏切りとサシャの死亡をネタバレされた上で読んだのですが、幸福な奴隷と地獄の自由という、カラマーゾフの兄弟の『大審問官』を思わせるテーマに終始圧倒されていました。
またその時は良いとされた価値観が後になってそれぞれのキャラを縛り付ける描写も見事でした。私はケニー・アッカーマンというキャラが特に大好きで、この作品に出てくる人物を表す彼の言葉を借りれば「みんな何かの奴隷だった」の一言に尽きます。
この作品のミステリー性が珠玉のものであることは確かですが、その文学性はさらに評価されていいと思います。

花園祐 さんのコメント...

 この記事に最初書く予定でしたが、前半はいかにもな少年が敵を打ち倒す系の少年漫画ですが、中盤から後半にかけては人類普遍のテーマを扱った重厚な青年漫画に化けており、見事な切替えだったと評価しています。
 言及されているケニーが登場する王政編がまさにその切り替え時期で、不評が多いですが私自身は結構好きです。あの王政編は主人公というか人間関係はむしろリヴァイ兵長が中心になっており、ケニーの立場と比較することでもっと見えるものがあると思いますが、なんかその辺はあまり言及されてませんね。