ページ

2025年10月18日土曜日

ダイエー松戸駅西口店跡地の現状(2025年10月)


 前松戸市民が気になって仕方ない旧Dマートことダイエー松戸駅西口店の跡地に、今年1月から9ヶ月ぶりに行ってまた写真撮ってきました。上の写真は一昨日に撮影したけど生憎この日はどんより曇り空でしたが、前情報にある通り解体工事は既に始まっており、足場も一部が組まれてありました。


 こちらは工事公告ですが、今回初めて気が付いたというか解体工事では石綿除去関連で専門の作業や業者が必要で、どうもこれが解体工事の期間長期化の大きな要因になっているようです。中国なんか解体工事で1ヶ月以上かかる話を聞いたことないのに何で日本はこうも長いんだろうと思ってましたが、確かに石綿対策となると数年単位になるのも仕方ないかと妙に納得できました。


 変わってこちらの写真は昨日の快晴日和に撮った写真です。10月なのに気温はともかく日差しがヤバく、信号待ちしてると長袖のシャツがアイロンかけられたみたくホットな状態となって「日本パネェ(;゚Д゚)」などと感じてました。暑さ的には上海のが上だけど、日差しの強さだと空気がよりきれいなせいなのか日本のが異常にキツイというか日焼けしやすそうに感じました。


 こっちも同じ日に取った別の面の写真です。解体工事はまだ始まったばかりで原形を残していますが、これから解体されていくことを考えると寂しさもひとしおです(´;ω;`)ウッ…

 工事公告からは解体後の利用方法について何も書かれておらず、近くの不動産屋にでも聞き込みしようかとも考えましたがさすがに邪魔かと思い、今回は何もせずに帰りました。以前の記事でもコメント欄には「マンションだけはマジ勘弁!」という書き込みが多く、商業施設を期待する声が多かったのですが、松戸駅前のアトレが改装中であることを考えるとこちらはやはりマンションとなる公算が高いような気がします。単純な不動産運用利益の面で見ても、マンションの方が分があるし。

 解体工事はまだ数年間続くとのことですが、この間に運用方法を関係者には積極的に発信してもらいたいものです。真面目に松戸の中心部近くにあるまとまった敷地であり、且つランドマークだった旧跡で、自分がネタ的に書いた記事がヤバいくらいアクセス集めるあたり注目も高いだけに、積極的な情報発信が求められます。

1 件のコメント:

  1. 片倉(焼くとタイプ)2025年10月18日 15:48

    今の日本では ミンチ解体(建材を分別せずに重機等で一度に解体)は禁止されています。 建物は手間がかかっても分別解体しなければならないです(石綿の有り無しに関係なく)。そしてダイエー松戸駅西口店の石綿除去工事はレベル1,2の工事です。石綿飛散時の危険性が高いので、作業計画自体も労働基準監督署に届け出なければいけません。 石綿の飛散の可能性の少ないレベル3の小規模工事の場合は書類だけ正確に作成し、実際の工事は半ば適当に行う業者もいるかもしれません。ですが、西口店はそういう小手先のごまかしがきくレベルの規模ではないので、やはり解体作業には時間がかかるのでしょう

    返信削除

コメント、ありがとうございます。今後とも陽月秘話をよろしくお願いします。

注:ブラウザが「Safari」ですとコメントを投稿してもエラーが起こり反映されない例が報告されています。コメントを残される際はなるべく別のブラウザを使うなどご注意ください。