ページ

2020年12月12日土曜日

やや不遇だったトヨタのWRカー


 というわけで今日作ったのは、頭文字Dでもやられメカとして出てくるセリカGT Four(T200型)です。なんで作ったかのかというと、お店で見かけた以外の何物でもありません。



 アップロードする段階で気づいたけど、ボンネットがちゃんと閉まり切っていません。その理由はこの後の写真で。



 このキットはボンネットが開閉できる仕様になっており、また内部のエンジンもきちんと再現されています。明けた後、妙なバリがあってちゃんと力入れないと閉じてくれません。


 こっちがボンネットきちんと閉じた状態です。

 このセリカですが、実は写真撮るのにめちゃ苦労しています。ボディが真っ黒で、尚且つデカールもそんな多くなかったしヘッドライト部分もかなり奥まっているため、強く光を得てて撮影しました。最後の写真のみ、橙色の照明のある部屋で明かりをつけ、その逆行をつけるような感じで撮影しています。

 車自体の解説に写ると、今年はトヨタはヤリスを使ってWRCで勝ちまくりましたが、ヤリス以前のトヨタのWRカーというとこのセリカシリーズが使われていました。中でも今回のT200方のひとつ前であるT180型は日本勢として初めてマニュファクチャラーズチャンピオンに輝くなど、日本のWRC三選をけん引した名車でした。
 しかしこのT200型はレースカー開発が遅れた上、ようやく参戦したかと思ったらレギュレーション違反となる改造がしていたのがばれて、1年間の出場停止が科せられ、処分が終わった後に豊田はセリカ使わずカローラをWRCに使うに至っています。

 単純にレースカーとしての性能が足りてなかっただけかもしれませんが、やはり先代までのセリカと比べると極端に印象の薄い車です。車としての人気もそれほどあったようには思えず、地味に90年代スポーツカーのリバイバルブームが起きている現代にすら、このセリカの名前を見ることは一度としてありません。
 なぜ人気がなかったのかというと、上述のようにレースであまり活躍できなかったこともさることながら、やはり同時代にランエボ、インプレッサという性能的にも価格的にも今考えるとかなりオーパーツなビッグなライバルがいて、埋もれてしまったからじゃないかと個人的に思います。真面目に90年代の時点であれだけの性能盛った4WD車が今のカローラの最上級グレードの価格で買えるとか、いろんな意味であり得ないです。

 それでも今回このT200型セリカを手に取ったのは、その特徴的な4つの丸目ライトによる超オラオラ系のフロントマスクが気になってたからです。普段のトヨタは対応する顧客ゾーンを広くとるためにいい意味で手堅い、悪い意味で地味なデザインを取りがちなのですが、時たま「わかったよ、オラオラ系作りゃいいんだろ作りゃよ―!」と、逆ギレしたかのようにやたらいかついオラオラ系デザインを出してくることがあります。このセリカなんてまさにその典型で、トヨタらしくないトヨタ車という点で、一回じっくり見てみたい欲求がありました。

 ただ今回こうして作ってみて、やっぱり車のプラモは作り方がほぼすべて同じっていう点で段々飽きを感じてきました。まだ戦闘機の方が形も機種によって大きく異なっているだけに、何度作ってもまだ楽しめますが、車、特にスポーツカーはもうそろそろいいかなという気がしてきました。まだワゴン車とかコンパクトカーとかなら面白そうだけど、ぶっちゃけスポーツカーはデカールとフロントしか変わらないことが多い(;´Д`)

2020年12月11日金曜日

政治論点がなにも見当たらない

 このブログは当初、歴史と並んで私が大好きな政治議論を好き勝手に解説するために作ったものですが、最近自分で書いときながら、政治カテゴリの記事がほとんどないような気がしてなりません。大体今年に入った辺りからその辺気にするようになって意識して政治記事を書こうと努力し始めたものの、今のところその努力はてんで実っていません。

 あと関係ないけど今、部屋の湿気が気になるので窓全開にしています。外気温は9度だからまだそんなに寒くないし。

 話を戻すと、政治気が少なくなっている理由について昨日コメントをぼーっと見ていて気が付きましたが、そもそも政治議論の種となる政治論点が直近1年くらいはほぼ何もありませんでした。それこそ昔は財政立て直しか景気対策優先か、格差是正はどうするか、消えた年金はどうするか、原発再稼働をどうするかとか社会が一定の関心を持つ政治論点がありましたが、マジで最近は翼賛会かよと思うくらい政治に関する議論がなにも生まれず、私も政治記事を取り上げることがなくなりました。

 一体何故こうなったのかというと理屈は非常に単純で、野党が与党政治家のスキャンダルしか国会で追及しなくなったのと、政府や省庁が出した政策に対して代案を出さないどころか、批判すらしなくなったせいで間違いないでしょう。かつては「代案を出さずに政府の政策をただ批判するだけ」と野党は揶揄されていましたが、最近に至っては私が見る限り、批判すらせずに「うん、そーだね(´・ω・`)」的になんか素通りさせることが多いです。っていうかぶっちゃけ、政府政策の内容自体把握していないのではないかという気すらします。

 一応、敢えて現代で論点を挙げるとしたら、「GoToを続けるか否か」ってのが唯一挙がってきますが、本当ならこうした議論以前に、「経済か、コロナ対策か」が来なきゃいけないのですが、こっちは今の日本では争点にできないでしょう。それこそブチャラティみたく、「経済も回す、コロナも抑える。どっちもやらなきゃいけないのが、幹部のツレーところだ」的に、相反する方針を同時に回して二兎を追うしかできないし、どちらかを優先するという概念や考えは全く見られません。故に争点にもなりません。

 一応政策的には省庁の効率化、ハンコ廃止などがありますが、これについては野党もダンマリというかさすがに世間で必要とされていることから批判する素振りはみられません。しかし、私にいわせりゃもっと優先すべき課題なり議論する話なりあるだろうって気がするのですが、なんかそういうのは全く出てこないし、あと一時話題、っていうか民主制以降の永遠の論点でもあるはずの格差議論すら最近見ません。

 割とマジで大丈夫なのかと日本の正気を疑っているのですが、コロナの影響で非正規雇用がめったくそ切られる一方、正規雇用は未だ増加し続けています(男はようやく減少に転じた)。言ってしまえば派遣をはじめとする非正規雇用者が鉄砲玉、というより弾避け代わりに使われているにもかかわらず、野党を含め誰も言及しないし、派遣切り対策なり切られた人の補償問題も出てきません。
 あと関係ないけど株式会社ニートはなんか内輪もめとかでやっぱりうまくいってないようです。

 この辺、再来週月曜に出る記事で少し触れていますが、雇用が不安定で首切に遭うリスクが高い非正規雇用の方が、何故だか正規雇用より切られた時の補償が少ないというのは、ふつう逆じゃないのとかちょっと思います。そうした議論や国際比較すら今の日本では全く行われず、それどころかその他を含め政治論点が全く出てこない今の状態は、コロナの影響抜きにしてもさすがに見ていて不安に感じます。

 さて、そろそろ窓閉めよ。

2020年12月9日水曜日

菅政権は早くも弾切れか?

 通常、新しい政権が発足した際はそれまでに温められていた政策が一気に出てくることが多いです。現在の菅政権も一応これまでに、携帯電話料金プランの引き下げ、あと河野太郎大臣の起用による官公庁のハンコ廃止など新しい政策出てきましたが、逆を言えばこれだけです
 政権発足からわずか数ヶ月で、真新しい政策がこれだけ出てこなくなるのはちょっと少なすぎる気がします。そりゃ確かにコロナとか大統領選とかありますが、それにしたっても少なすぎる気がします。そもそも、大統領選が決まるまでは外交方針もなかなか立てられないのは理解できますが、菅総理自体があまり外交に興味ないように見えるし、バイデンで決まってからもうどれだけ立ってんだと考えると、やっぱり少なすぎる気がします。

 はっきり言えば、ピンチはチャンスというわけじゃないですがコロナがこれだけ流行している最中に政権取ったのはかなり有利であったと私は考えます。コロナのせいにすることで経済不振は大目に見られ、逆にコロナ対策をしっかりやれば他のすべてを犠牲にしても評価されるからです。
 しかし、はっきり言ってコロナ対策も菅政権はちょっとやる気が見えません。具体的にはGoToキャンペーンを継続し続けているのと、折角のアタックチャンスになりうる年末年始の長めの休業要請も不徹底です。恐らくこのままいくと「初詣自粛」とか「初詣クラスター」みたいな単語が今後出てくるんじゃないかと思います。

 っていうかほかに何か仕事してんのかよと正直疑うくらい、新しい動きを何も見せていません。農水大臣の献金疑惑が今一番ホットな政治話題ですが、農水系の疑惑なんてこれまでどれだけあったんだと言いたくなるし、この程度で揺らぐっていうのはそれだけ危機に弱いという風にも見ることができ、支持率が下がるのも正直無理ありません。
 あと恩義なのか密約があるのかまではわかりませんが、桜の会は庇えば庇うほど今後どんどん問題が大きくなってくると断言できます。私の予想ですが、桜の会以外でも安倍元総理の事務所は主催イベントの補填を日常的にやっていたように見えるし、もうしばらくしたらそろそろ裏切る人間とか出て来るようにも見えます。早いとここの辺で区切りをつけられるか、若しくは割り切って短命政権で終えるのか、その辺を聞く機会があったら菅総理にいつか聞いてみたいです。

2020年12月7日月曜日

孔明記事の裏側

「諸葛孔明は戦下手だった」という説に反論してみる(JBpress)

 ヤンマガ的隔週の自分の記事の紹介ですが、今回はガチで子供の頃からの夢だった三国志関連記事の配信です。JBpress内のアクセス数は良くなかったけど、ヤフコメは思ったより伸びた上、お昼ごろには雑誌記事アクセスランキングで5位に入っており、なんか本サイトと二次配信サイトでやけに隔たりがある記事となってました。

 それでこの記事ですが、内容は9年も前にこのブログに書いた内容のブラッシュアップ版です。何故今更掘り出してきたのかというと、単純にこの記事の存在を思い出しただけで、他にはあんまないです。
 ただ、同様の主張はこの9年間でほとんど見なかったことと、今年試験的に出してみた中国史関連記事もそこそこアクセスを生んでいたことから、出すんだったらやっぱりこれだなと真っ先に思い浮かんできた記事ではありました。また子供の頃からいつか三国志に関する記事なり論評なりを出したいという夢をいまさらながら思い出し、「出すなら今ぞ」という風なテンションで、思い立った当日にすぐ記事まとめてそのまま提出しました。書き終わった際は妙に感情高ぶって、涙流し始めたので最後の方はあまり見直しできてません。

 ヤフコメを見ると、皆それぞれが諸葛亮の評価についてあれこれ書いており、私の記事内容について大きく否定するような指摘やコメントはあまり見ませんでした。わりかし三国志マニアはコアな人が多いからなんか言われるかなと想定していましたが、そうした声が少なくてホッとする一方、逆に文句つけたがる人がいればいるほどこうした歴史解説記事の需要は高まるってもんだから、全部が全部喜べるってわけじゃないです。
 もっとも、ヤフコメの内容は本当に千差万別っていうくらいみんな個別の意見を出してて、読んでるだけでも楽しかったです。「ああやっぱり三国志トークは見ていて楽しいな」と思わせられるもので、最近三国志を語る機会少なかったからなんか久々に楽しい感情を思い出しました。

 記事内容自体に関しては特に解説する内容はないのですが、改めて日付を見ると2011年の9月末に記事書いてて、ちょうどこの時は香港への長期出張を控えていた頃だったことを思い出しました。翌月の10月から12月にかけてずっと香港で働いていて、その直前のこの時は確か今のうちに上海でやれることをやっておこうといろいろ準備していた頃です。
 記事も確かそんな感じで、「今のうちにこのネタで一本書いとくか」的にまとめていたのを覚えています。別にこれからどっかに出張するわけでもなく次の正月も今のまま上海で過ごす予定ですが、ある意味2011年くらいは自分が一番冒険していた頃だった気がします。もっとも冒険ったって、昨日書いた記事みたく馬鹿でかいスズメバチと戦ったりしてたわけじゃないですが。

2020年12月6日日曜日

魔物と戦う勇敢なる者たち

 昨夜見た夢ですが、夜中に窓のブラインドを開けたら、成人男性の上半身くらいもある大きさのスズメバチガラス窓越しにがこっち向いてガン見していました。マジビビって慌てて殺虫剤を探すものの、そもそもこんなサイズのスズメバチに殺虫剤が効くのかと思い、むしろ細いウエストを狙って横薙ぎにした方がいいと棒みたいなの探しましたが、仮にあったとしてもあんなでかいスズメバチと外で対峙する勇気なんてありません。また仮に対峙できたとしても、普通のスズメバチみたく俊敏に飛び回られたら果たして棒で当てられるか、その辺も自信ありません。
 この辺でやばたにえんだと感じ、夢だとはわかっていたので気合で覚醒を試みました。試みはあっさり成功し、すぐに目を覚ますことに成功しました。人間、追い込まれれば何とかなる。

 目が覚めたのはまだ夜中で、寝なおしたらまた続編に突入するのではという懸念がありましたが、幸いにして特に男の夢も見ることなく二度寝に入ることが出来ました。その後朝を迎えて改めて振り返ると、ドラクエの勇者たち(主に3くらいの)は普段からあんなの相手にしていてなんて勇敢なんだろうっていうことでした。
 実際に夢で見て思いましたが、あんなでかいサイズの蜂と戦うなんて普通まず無理です。それこそあんなごんぶっとい針でどてっぱら刺されたら、マジ死にます。そんな恐ろしい相手であろうと、ドラクエの勇者たちはキラービーとかと普通に戦っていて、どんだけえらいんだろうとか妙に感じました。

 ゲーム中では何の気なしに「たたかう」とコマンドしますが、改めて思うととんでもなく無慈悲な指示を自分は勇者たちにしていたんだという後悔にかられました。しかも攻撃がミスると「何やってんだよクソが!」と高校野球の監督張りに悪態ついていましたが、前述の通りあんなでかい蜂とかだったら攻撃を当てることすら恐らく難しく、現場を知らない人間が何批判してんだよとか今更ながら思えてきます。

 日常において「勇敢」という言葉を使う機会はほぼ全くありませんが、今回の夢の一件で勇敢であることは単純に凄く偉いことなんだと痛感しました。その上であんだけ恐怖感感じさせるスズメバチみたいな魔物と普段戦う勇者たちは、尊敬の対象と十分なりえると思います。

 いやでも最近見る夢結構面白いのが多い。ベッドに電気カーペット敷いて妙に寝入りがいいせいだろうか。

2020年12月5日土曜日

大阪府の看護師募集について

「赤信号」の大阪知事、自衛隊にも看護師派遣を要請へ(産経新聞)

 今日はなんか楽しいことでも書こうかと未解決事件とかいろいろ考えていたら、こっちのニュースのが気になったのでこっちについて書きます。ちなみに未解決事件っていうと殺人事件ばかり出てきますが、個人的にはいたずら系なトンデモ未解決事件の方が好きです。

 話は本題ですがコロナ感染者が続出している大阪府で医療従事者が足りなくなって、自衛隊に応援を要請したそうです。これを見て石田三成なら、「看護師の募集給与引き上げて呼び寄せればいいじゃん」といったのではとか思いました。別に石田三成じゃなくてもいいですが。

 あまりこの方面の事情に詳しいというわけではないのですが、医療従事者が足りないというのならなんで給与や手当の引き上げとかやって大々的に募集しないのかが不思議です。それこそ来年も流行が続くことはほぼ確実なのだから、今から看護学校卒業生の青田買いを進めるためにもそうした賃金面での待遇引き上げこそが最も効果的だと思うのに、そうした発表をせずに外部の応援を求めるというのもどうなのかという気がします。
 第一、北海道でも大変だと聞くし、医療現場のひっ迫は何も大阪だけじゃありません。果たして大阪へ自衛隊に来てもらう優先性というのは何なのかという点でも疑問です。

 まぁ単純に待遇を引き上げないのは自治体がそんなにお金がないせいだからで間違いないでしょうが、逆を言えば今後どれだけ感染者が増えたところで、医療従事者の抜本的拡大はしないという方向性も見え透いてきます。記事にもある通り、なんか海外から医療従事者を呼ぼうとか言っていますが、どの国だって今大変だというのに馬鹿言ってんじゃないよと思います。オーストラリアで感染が治まっているというのも、南半球が夏を迎えたからで、また冬が来ること考えたら外国がそうやすやすと医療従事者を派遣するとは思いません。
 それ以前に、いわゆるフィリピン人看護師採用で土台おかしい採用認定基準を設けていた時点で、日本がそんな外国人看護師みたいな器用な真似できるとは思いません。

 多分この後の展開としては一部介護士に対してコロナ治療における業務枠の拡大とかが出てくると思いますが、そんなのするくらいなら賃金待遇の引き上げに補助金とか出す方がいいでしょう。まぁあれこれ言いながら肝心なお金は出さないのが昔からの大阪(あと国)のやり方だから、多分今後もこうした方策は出てこないでしょう。

 ただ少し気になることとして、いわゆる地方の病床は今一体どうなっているのかという点です。それこそ感染者が少なく治療スペースに余裕がある、外部に医療従事者を派遣できる県などはないのか。こうした統計なり調査を政府はしていないのか少し気になります。
 もっとも、医療現場は多忙激務で知られるだけに、そんな外部をヘルプできる余裕のある地方自治体なぞ、コロナ流行がなくても実際には存在しないでしょう。なればなおさら将来を見据えて人員拡大とかしなきゃならないのですが、そうはならないのが今までの、そしてこれからの日本でしょう。

2020年12月4日金曜日

2週間ごとに記事書く習慣

 今更わざわざ言うまでもありませんが、現在私がJBpressで連載しているコラムは2週間ペースで配信されています。これは言い換えると2週間ごとに記事を書かなきゃいけないということです。
 仮に本気でやったら毎週書くことも不可能ではないものの、そしたらクオリティが下がることは必定なため、連載開始当初より続いているこのペースを維持しています。なお締め切りを破ったことは一度もありません。

 とはいえ仕事が繁忙期だったり、旅行にいたりする際にはさすがにこの締め切りを守るのが厳しくなります。そういう時は基本的にため記事を用意したり、まとめて取材した内容を二回に分けて続き物の記事としたりすることで上手く処理していますが、今年はあまりまとまった取材をしなかったことから、あんまこの手の手段は使えませんでした。
 その際に役立つのは掲載時期に全く影響されない歴史記事で、このブログで過去に書いたものなどをそのままブラッシュアップして出すことが多いです。来週月曜配信の記事なんかまさにそれですが、その記事は思い立った瞬間にすぐ書き上げて提出したので、この次の締め切りまでは通常より1週間長い猶予をそれによって得ました。

 今までの経験から言うと、やはり締め切りに追い込まれた方が起死回生とばかりのいいネタが思い浮かぶことが多いです。ただストレス的にはやはり納期に余裕があるのと比べると大きく、また万が一締め切りから遅れることになると方々に迷惑をかけてしまうことになることから、基本的には余裕をもって記事を書く方がいいと考えています。
 そのため上記の通り現在は1週間の猶予があるものの、ひとつ前の記事提出から2週間目になるため、ペースを保ちつつ猶予も維持するという目的から明日と明後日でもう一本記事を書く予定です。ネタがある程度決まっていることもありますが、この猶予を維持した方が年末年始も過ごしやすいという計算があります。

 多少大きく出ると、2週間ペースであれだけの記事クオリティで出し続けることはなかなか他のライターにはできることじゃないと考えています。前述の通り、今年はあんま大した取材はしていませんが所々でアクセス稼ぐ記事は出せており、割と着眼点の良さで乗り切ったところが多いです。やはり同業者からも記事ネタの選び方で褒められることは多く、自分自身もこの方面で意外と才能があったのだなとしみじみ感じています。

 ただ最近少し反省しているところがあり、それというのもこのブログです。やはりJBpressの記事執筆を優先して更新をサボる回数が増えているほか、夏場は世を忍ぶ仮の仕事が繁忙期に当たるため更新が激減することは仕方ないにしろ、以前と比べても何が何でも更新するという意欲は落ちてきています。
 そうした心境が反映されてか、ブログ記事内容も段々クオリティが落ちてきていると自覚しています。この前連載した日本の歴史観の記事なんかはそうした落ちたクオリティを挽回する目的で書きましたが、今日のこの記事もなんも書くものがないとしばらく考えてから書き始めています。

 なんでブログ記事の質が落ちているのかというと、世を忍ぶ仮の仕事が以前と比べても激キツになって、疲労がたまりやすくなっているのがある気がします。単純な仕事の能率で言えば5年くらい前と比べて80%くらい増しているのですが、それ以上に業務量が100%超は確実に増えており、最近割とガチで上に対し「はよ増員せえ!( ;∀;)」と言い始めています。
 やっぱりこうした執筆活動は、追い詰められた際にポンといいのが出ることも多いけど、心に余裕がある時の方が安定したクオリティは保ちやすいです。今年10月なんかはまさにそんな状態で、ブログもJBpressでも割といい記事出せてたと思います。

 何気に疲労がたまっているのを今日はっきり自覚できたというか、私用のために午後半休して家に午後4時くらいに帰宅して昼寝したら、あっさりと7時半までぐっすり眠ってました。今夜きちんと寝られるか今から不安ですが、やはり体が披露しているというのがよくわかったので、明日と明後日の週末は記事書き終えたらしっかり寝ようと思います。ゲームさえなければ。