先日、相互リンク先である潮風大使さんのロッテのクライマックスシリーズに関する記事にコメントしたところ、中国での無人タクシーやバスに関する現況についてリクエストを受けました。放置していたつもりはないですが記事書くのが遅れてしまいました(;´・ω・)
結論から書くと、上海市内で無人タクシーやバスは基本運行されておらず私自身も見たことがなく、これらは今も変わらず有人運転がなされています。無人運転に関しては中国も技術開発を進めていて政府も研究会社(主に百度やアリババなどインターネット起業)への支援を積極的に行っていますが、少なくとも現状において目に見えるほどの大々的な商用利用には至っておらず、ごく一部の特別区のみに限り無人運転が許可されていると思われます。
ただ公共交通事情について日本との違いを述べると、車両の電動化は非常に進んでいます。バスに関してはほとんどがすでにEV化されており、タクシーに関してもEVが明らかに増えてきています。
何気に普段はあまりタクシーを使わないのですが、先日日本から上海に戻った際に空港から自宅までタクシーに乗ったところ、たまたま乗った車両がまさにそのEVでした。EVタクシーに乗るはこれが初めてでしたが、やっぱり走行中の騒音が極度に小さいのと、振動が小さくて乗り心地もよかったのが非常に印象的でした。
紙幅が余っているのでもう少しネタに絡めてこっちの生活事情について触れると、「無人」とくれば以前に上海では無人コンビニが登場しましたが、今やその無人コンビニは見なくなったというか絶滅しています。理由はやはり設備費用が採算に合わなかったためとみられ、折衷案としてか最近は建物内でQRコードを読み取ることで開く冷蔵庫があり、中の商品を取ると自動で商品代金が電子決済用ウォレットで決済されるという自動販売が増えてきている気がします。結局のところ、自動販売機が最強ってことでしょう。
また数年前は自転車のライドシェアが流行りましたが、このライドシェア自体は定着して今も利用者がたくさんいます。ただ当時できた会社の多くはすでに潰れ、残っている企業もあんま儲かってない印象があります。
もともとあのビジネスはサービス利用を開始するにあたり預託金を収めさせ、その預託金を使って別に投資して稼ぐというものであり、ライドシェアの使用料で稼ぐモデルではありませんでした。そう考えると、定着した今になっても儲からないというのも自然な成り行きです。
ただ当時のライドシェアサービスの開始時は日常の風景が一変して、世の中が変わっていくという感覚を強く受けました。しかしその後のコロナ流行以降はそうした日常を一変させるような、それこそさっきの無人運転のような新たなサービスは上海では見られなくなり、以前ほど中国社会も革新的な雰囲気が薄れてきている気がします。新規サービスを始めようとする事業者も減ってきているように思え、先日の中国で最大のオンラインショッピングセール日である11月11日も若干飽きられ気味なのか、明らかに以前ほどの盛り上がりに欠けるものでした。
なお自分はこの日を狙ったわけじゃないですが、新しい電気カーペットを購入しました。去年まで使っていたカーペットは冬シーズンの真っ最中に壊れ、慌てて新規にカーペットを購入したものの焦りからか若干サイズが使いづらいものを選んでしまったため、今回新たに大きめのサイズを購入しました。ダブルベッド全体にフィットしたサイズで、半面ごとに温度を調整できるため今度のは満足しており、前の小さめのカーペットは今後場別のところで活用する予定です。
なおセールで200元(約4000円)から160元(約3200円)に割引されてましたが、そこまで飛びつくほどの割引金額じゃなく、こりゃ盛り下がるのも当然かと思いました。
2 件のコメント:
早速のご返信や
誠にありがとうございます
驚きました
ここ1年ほどで日本
(特に都市近郊)で起きている
現象がすでにコロナ前の
上海で始まっていたとは…
自動車はタイムズのカーシェアリングは割と安定した
新たなレンタカービジネスとして
軌道に乗り始めている印象ですが
これと並び始めているのが
自転車のシェアリングサービスで
駅や公園に設置されるように
なってきました。
無人販売所の激増などを
日々感じ始めた矢先の、
このお話ですから
花園さんが未来人のように
思えてきます(笑)
自動運転のタクシーのお話も
やっぱりそうだろうと納得
出来ましたし
通販業界の近いうちに
起き始めるであろう事象まで
予知夢のように書かれていて
これまた最近、我が国日本の
ネットでは話題の爆安
(なかには0円なんてものも)
ネット販売なんて怪しげなモノ
まで登場してくる有り様。
大変ヒントになります。
さすが現地での
地べたの目線からの情報
本当にありがとうございました
今後とも宜しくお付き合いのほど
m(_ _)m
こちらこそ記事の執筆が遅れ申し訳ありませんでした。当初すぐ書く予定だったのに、なんかしばらく忙しくちょっとおざなりになっていました。
コロナ流行当初まで中国でのライフスタイルは毎年劇的に変化していましたが、この2年くらいはそうした変化が急にみられなくなり、2年前に定着したスタイルがそのまま続いています。コロナ規制が解除されたのをきっかけに今後新たなサービスが出てくるかもしれませんが、その一方で中国社会もちょっと打ち止まりとなり、停滞した時期が続くのかもしれないといろいろ予期しています。
コメントを投稿