ページ

2021年10月17日日曜日

日本史で一番不人気な時代

 最近歴史記事書いてないのでJBpress二は使えないような歴史ネタで語らせてもらうと、仮に日本史の中で一番不人気な時代を挙げるとしたら、文字記録のない考古学の時代を除いた場合、奈良時代と平安時代のどちらかではないかと思います。
 どちらも日本国内でもある程度文字資料が残されるようになった後の時代ですが、それでも資料数が少ないことはもとより、基本的に宮廷内での動きしか追えないという負い目があります。同時代の関東地方や九州地方がどうなっていたのか、地方の暮らしはどうだったのか、面白い人はいなかったのかなどに関してはほとんど資料がなく、追える範囲が限定されていることが一因だと考えます。

 それ以上にと言ったらなんですが、単純に歴史の流れた平坦ってのも大きいでしょう。奈良時代に至っては墾田永年私財法に至るまでの政策しか追うものないし、道鏡関連事件はまだ波乱があるものの、それ以外となるとコップの中の騒動的な話しかありません。劇的なイノベーションも少ないし。
 一方、平安時代は文化史などいくつかトピックはあるのですが、こちらに関してはネタ不足以上に上手く整理して解説する人がいないというのも大きい気がします。天皇家よりも摂関家を中心に学校教育では解説する傾向もありますが、後半にはこれが上皇、そして武士へと視点対象が切り替わるため、多分教えられる人は話がぶつ切りになる印象があるのではないかと思います。自分も嵯峨天皇の前後辺りからなんか接続が途切れているし。

 またどちらの時代も小説などがもっと盛り立てないとどうにもならないところがあり、それこそキングダムみたく藤原仲麻呂の乱を盛り上げて書く人がいたら話は変わってくるかもしれません。平安時代は応天門の変を漫画化した作品が確かあった気がしますが、あれもあんま盛り上がんなかったし、むしろ夢枕獏の「陰陽師」の方がこの時代の盛り上げでは大いに貢献しているでしょう。源氏物語なんかは作品化される傾向が多いものの、なんか政治とは切り離されて描かれることが多いため、あんま平安時代物として見られてない気がします。

 もっとも、そもそも私自身も奈良時代はともかく平安時代はそんな好きじゃないので、そんな盛り上げるつもりはさらさらないです。ただ敢えて言わせてもらうと、平安時代は2つに分けた方がいいでしょう。
 具体的には、平安京遷都から摂関家支配時代までを前半、次に白河上皇の院政開始から源平の戦いこと治承・寿永の乱までを後半とする。明らかに院政の開始前後では時代背景というか権力構造が切り替わって二重権力制となっている上、やはり院政の開始が武士の社会的影響力を高めているように思えるだけに、こうして時代を同じ平安であっても前期と後期に分けた方がいいでしょう。

2021年10月15日金曜日

書評「児玉誉士夫 巨魁の昭和史」

こじまよしお
こだまよしお

 この二人の名前はわずか1文字違いで、もしかしたら名前以外にも共通点があるのではないかと思い、児玉誉士夫についてまた調べ始めています。

 というのはさすがに冗談で、この前にダテジュンこと伊達順之助の記事書いて、この時代の大陸浪人がまたマイブームになったのがきっかけです。そうしたなか、見出しに上げた有馬哲夫氏の「児玉誉士夫 巨魁の昭和史」という本がセール中だったのと、ほんの袖擦り合う程度ですが縁のある人物であることから児玉誉士夫に興味をもってこの本を買いました。
 内容は見ての通り、昭和のフィクサーと呼ばれた(呼ばれてる人めっちゃ多いけど)児玉誉士夫の生涯を追ったものですが、伝記的なものではなくどちらかというと優し目の学術書のような構成になっており、各資料からその時代ごとに児玉誉士夫が何をやってたのか、周辺人物や組織との関係性はどうだったのかを追っている内容となっています。

 細かい資料名がたくさん出てきていますが作者のあとがきによるとこれでも分量は当初の三分の一程度に抑えられたそうで、編集部の方が文章をかなりダイエットさせたそうです。自分の目から見て、この編集部の判断は当たりであるように思え、これによってかなり読みやすくなっています。仮にフルサイズだったらかなり難解な内容になってたと思う。
 ただ大野伴陸や大西瀧次郎などの昔の大物議員や軍人などの名前がバンバン出てくるため、そういった名前に対する知見があらかじめないと読み辛いと感じる恐れがあります。ぶっちゃけ自分も戦後初期の箇所は結構読んでてしんどく、「河野一郎ってもしかしてあいつの?」と思いながら読んでました。いうまでもなく、河野一郎は河野太郎のグランドダディです。

 話を戻すと、改めて今まで自分は児玉誉士夫についてほとんど知らなかったのだなということを読んで痛感しました。そもそも時代が違うし、また表の歴史人物でもないことから知らなくても別におかしいことではないのですが、これまで自分の中では「ロッキード事件の黒幕」みたいな人という風に見ており、どうロッキードに係っていたのかなども全く知りませんでした。
 またロッキードつながりということでこの事件で逮捕された田中角栄のマブダチだったとも勘違いしており、小佐野賢治と混同していたことにも今回初めて気が付きました。

 逆に何故このような誤解をしていたのかというと、ロッキード事件の疑獄を単一ルートだと考えていたことが原因でしょう。実際にはこの本にも書かれていますが、ロッキード社は日本に自社製旅客機のトライスターを売り込むため、複数のルートから売り込みをかけていたことが分かっています。主なルート(キックバックマージンが使われた)としては、

・小佐野賢治ルート
・丸紅ルート
・児玉誉士夫ルート

 の三つとされていますが、この三つは微妙に重なっているところもあり、厳密にはこの通りであるかもちょっと曖昧です。もしかしたらまだ解明されていないルートもあるかもしれませんが。

 またこのロッキード事件に関してこの本では、児玉自身はトライスターの売り込みにはそれほど関わっておらず、むしろCIAの裏金作りのために伝票切らされて巻き込まれたような立場であると指摘しています。この辺については最新の研究が取り上げられており、児玉が切ったとされる領収書の印鑑の母型が、彼が日頃使ってた印鑑とは別のゴム印によるものだった事実なとが紹介されています。
 一方、このロッキード事件の前後で児玉誉士夫は、同時期に自衛隊向けに導入が決定された、同じロッキード社製のP-3C哨戒機の導入の方では暗躍しており、むしろ上記のトライスターの件はP-3Cに係る裏金や誘導に関する件を「MOMIKESU」ために事件化されたものであるように説明されています。この「MOMIKESU」という表現ですが、米国の公文書に本当にそのまま書かれているもので、中曽根康弘元首相が指示した言葉であると記録されているそうです。

 この辺の詳細に関しては是非本を読んでもらいたいのですが、全体としてロッキード事件の日本側における主役はむしろ、田中角栄というより中曽根康弘であるという見解が呈されています。そしてその中曽根のスポンサーこそが児玉誉士夫で、P-3Cの日本導入こそが米国、っていうかCIAの真の狙いというか方針だったと主張しています。
 なお児玉とロッキード社の関係は、第一次主力戦闘機選定(第一次FX)におけるグラマンからロッキードへの内定変更時からのもので、この時のロッキードの巻き返しにも児玉が深く関与していたことが書かれてあります。まぁこれは児玉本人がというより、海上自衛隊幹部にどうも頼まれて動いた的なものだったそうですが。

 最後に、ロッキード事件の隠された本丸ことP-3Cですが、三菱重工や川崎重工が「俺たちが作ってやんよ(´・ω・)」と言うから哨戒機の国産化が計画されながら、児玉や中曽根の活動によって結局米国から買うこととなったP-3Cですが、設計から半世紀以上経ち、日本での導入開始からも40年近く経っていながら、設計がやたら優秀だったせいか今だこいつは現役で日本の空を飛んでます。

 興味を持ったのでWikipediaの記事とか読んでみたのですが、日本国内での事故・破損例として2014年2月15日に、定期修理中でハンガーに入れられていたP-3Cが当時の大雪によってハンガー屋根が潰れ全損となり、同じく潰れた飛行機ともども計70億円の損失を出していたそうです。金額もさることながら日付の方に目が行き、「これもしかしてと思って」調べたら当時こんな記事書いてました。


 上の記事はP-3Cの事故の約1週間前の2014年2月8日から9日にかけての出来事ですが、確かこの時は2週連続で日本は大雪となり、この次の週の大雪は警戒されながらも前週ほどには関東地方は雪による混乱は少なかったはずです。自分も無事帰宅できてたし。
 逆に、この2/8の大雪時は上の記事にも書いている通り途中で電車止まり、外では吹雪く中、深夜に列車内からホームに引きずり出されて激しく寒い思いしながら一夜を越しています。真面目に当時辛かったのと、やることないのでタブレットPCで漫画の「実は私は」を何度も読み返してたのをまだしっかり覚えています。

 それ以上に読み返してて呆れたのは「下は作業ズボンのみ、上はYシャツの上にパーカーとGジャンだけ」という当時の自分の服装です。2月の降雪日にGジャンって、ノースリーブじゃないけどスギちゃんかよと自分で昨夜ツッコミ入れてました。
 なお下着に関しては当時も今もヒートテックなんてものは持っていません。


 

2021年10月14日木曜日

回るおっさん

ヤクルト真中満の「軸回転打法」を八重樫幸雄が解説。独特の技術で「絶対に教えてもできない」(web Sportiva)

 今日上の記事が読んでて楽しかったです。
 内容は八重樫氏が同じ元ヤクルトの真中元監督について語るという内容ですが、この中で真中氏のやけに体が回転する打法について、軸が左足のかかとにあるためとだと解説しており、非常に納得感がありました。

2001年日本シリーズ第3戦、真中満回転2号ホームラン(ニコニコ動画)

 これが具体的にどういうものかというと、上のリンク先の動画が一番わかりやすいと思います。バットを振り切った後に何故か若干体制が後ろを向くという打ち方をしており、指摘されている通り独楽のように回転する妙な打ち方です。これが体の軸が左足にあるという説明で合点がいきました。この回転打ちから現役時代、真中氏は見出しに書いた「回るおっさん」と呼ばれていました。



 この回転打ちに限らず、真中氏とくればあのドラフト誤認騒動など、妙に記憶に残るエピソードが多い人です。ちなみに記録なら、1シーズンの代打打席数と安打数で歴代1位らしいですが。
 なおこのドラフトの後、真中氏のお子さんは学校でくじ引きがある度に、「真中君はくじ引き得意だもんね」などと毎回からかわれたそうで、マジ最悪だったとテレビ番組で言ってました┐(´д`)┌ヤレヤレ

2021年10月12日火曜日

日本のおかしな信用管理の仕方

 今日何故かアンパンマンの面々がサバゲーをしたらという考えがよぎり、互いにガスガンをパンパン撃ち合い、ヘッドショットしたらBB弾が顔にめり込んで、弾が出なくなったら「ジャムっちった」などというのかと想像して悩みが尽きません。

 話は本題ですがかねがねこのブログにも書いている通りに自分は奈良市に移住したいと前から考えており、自宅だけじゃなく会社のパソコンにもライフルホームズの奈良駅前物件の検索ページをブックマークして、時間のある時に物件を見ています。ただ今日、下の記事見てやばいかもなどと思いました。


 上の記事にある通り、日本だと職業が会社員でないと部屋を借りる際に大きな障害となります。仮に自分が日本帰って職業欄に「フリーライター」とか「バトルマスター」と書いたりしたら、恐らくかなりの確率で部屋探しがめんどくなりそうです。それでも貸してくれる大家とかいるかもしれませんが、自分の住みたい部屋が自由に選べなくなる可能性が高く、なんかこの辺どうにかできないものかなとさっきから思案に暮れています。

 そもそもの話、正社員の会社員じゃないと部屋貸さない、貸すにしろ保証会社に金払えってのは筋がおかしいと前から考えています。リスクを取るのは大家であって借手ではなく、リスクに対する補償を求めるなら保証費用は大家が支払うべきで、仮に借手に負担させるにしても家賃に反映させるべきだと思います。何故そうしないのかというと、保証なしで貸すこともあるでしょうが、それ以上に名目上の家賃金額を少しでも小さく見せるという目的があるでしょう。っていうかこの辺、「保証会社費用は大家が負担」と法改正するべきでしょう。

 次に会社員じゃないと駄目って点ですが、これは何の信用保証にもなっておらず、何故こんな非科学的なことを日本人は続けているのか疑問で仕方ありません。それこそ勤務先がブラック企業で給与の遅配とか発生していても、恐らくちゃんとパートタイムで収入のある人よりも信用を高く設定していることでしょう。
 またこれは実際に聞いた話ですが、一般日本人は知らないもののB2Bの外資系大手グローバル企業に勤める人が日本で部屋探しをしたところ、「あなたの会社は保証会社のリストにないので部屋を貸すことができません」と言われたそうです。それこそグローバル企業トップ500に入る会社で補償をするとか言っている会社よりもずっと大きな企業に勤めていながら、「お前の勤め先は信用ない」と舐めた口きかれて賃貸を拒否されるなんてカチンとくるどころの騒ぎじゃないでしょう。でも恐らく、保証会社は日本登記の会社でなければ保証対象にしてこないと思います。

 以上を含め、根本的に日本の信用管理は土台おかしい気がします。銀行もそうですが、リスクを取る者が何故かデリバティブに対しコストを支払わず、顧客に対しその費用を請求するという慣習が強いです。この辺は責任と費用が全く対応しておらず、支払いにおける金の流れをおかしくさせていると断言できます。
 また信頼性があるかどうか、それこそクレジットカード発行などにおける過去の滞納記録の確認などはまだ合理的であるものの、会社員であるかなど実際の生計とは必ずしも一致しない身分でしか判断を行っていません。極端な話、適当に名刺偽造して詐称したらどうなのか、また部屋を借りてすぐ仕事退職したらどうなのか。まぁ大家の側も、現行法では強制退去させ辛いっていう理由を少し理解はできますが。

 そういうわけで話を最初に戻すと、もし自分が奈良に移住する際にはどうやって身分を偽るかで悩みどころです。一応JBpressからは名刺作っていいと言われてるし頼んだら口頭での身分保障とかはしてくれるとは思いますが、あんまこういうところで迷惑はかけたくないです。となると何度も転職しているという強みを生かし、以前勤めてた会社の名刺出すとかも考えましたが、名刺の住所が東京なのつっ込まれた場合、「単身赴任で今度こっちに来る」などというしかないのか。ってかそれなら名刺偽造した方が早い。
 実際真面目にやるとしたら、まだるっこしいやりとり嫌いなので2年分の家賃を前払いするからグダグダ言わず貸せというと思います。そもそもこの条件自体が大家にとって有利この上ない条件で、これを断る大家であればおおよそまとな理性がないと言わざるを得ず、その時点でその部屋は借りないが吉でしょう。

 ちなみに関係ないけど同僚がこの前引っ越ししました。理由は「家賃交渉で粘ったら大家の方から出てってくれと言われた。これで2回目」だそうです。

2021年10月11日月曜日

ミニ四駆記事の裏側

みんな熱狂、タミヤ「ミニ四駆」の話で中国人と盛り上がった(JBpress)

 というわけでヤンマガ的な今日の自分の配信記事ですが、アクセスはそこまでよくないものの平和的な内容で個人的に気に入っています。このネタ自体は大分前に仕入れて固めてあったものの、今回放出したのは他に書きたいネタがなかったのと、国慶節休暇で日本が平日の時間帯に周り気にせず電話取材賭けられたからです。っていうか、タミヤに電話かけてみたかったからというのがガチな本音です。

 と言ってもタミヤ側もそんなミニ四駆に関する中国市場情報はあまり把握してないのではと見越しており、取材での返答にはそれほど大きな期待はありませんでした。むしろこの取材を通して「五式戦闘機はいつ作るんだ(。´・ω・)?」ということが聞きたくて、実際聞きました。回答は、「五式については公式発表もなく今の段階で言えることは何もない」とのことで、まぁこう答えるしかないなという回答でした(´・ω・`)

 最近何かと話題に上がるヤフコメも、この記事に関しては非常に誰もが平和的なやり取りを交わしています。なんとなくこのへん、自分のわらそう記事と既視感を感じるところがあるのですが、もしかしたらプラモ愛好家は昔を懐かしがるという特徴があるのかもしれません。めっちゃ自分も当てはまるし。

 最後に自分のミニ四駆思い出を語ると、確か第二次ブームだった小4の頃に1台だけつくってみたものの余りハマらず、結局それっきりで同世代と比べるとあまりタッチしてなかったりします。ぶっちゃけ資金要素が大きく、5000円くらいまでは金かけた奴が一番強くなるような節があったから、このへんをどうにかして2000円以内ではあまり優劣の付かないパーツ構成にしてレギュレーションをかけるとかしないと新規ファンを作るのは難しいのではと内心考えています。記事でもその辺を暗ににおわすように、オールドファンが主体になっていることを指摘しています。

2021年10月10日日曜日

名越稔洋と山本太郎

名越稔洋と山本太郎は似ている?(sokkuri)

 最近この二人の関連ニュースが同時期に出て顔写真も見る機会が増えましたが、見れば見るほどにドッペルゲンガーではないかと思うくらい似ている気がします。見た目だけでなくキャラ的にも近いような。折角だから名越氏が中国行く前にコラボとかしてほしいな。

2021年10月9日土曜日

習近平はいつまで総書記を続けるつもりなのか

 昨日コンビに置いてあった「さけるグミ」が「さけぶグミ」に見えました。疲れてるのか知らないけど実際あったらちょっとほしいかも。

 話は本題ですが、習近平はいつまで中国の総書記を続けるのか、そろそろこの件について国際政治アナリストたちは議論すべき時期に来ていると思います。まず簡単に中国の総書記制度について簡単に説明すると、総書記職は5年に1回の中国共産党全国代表大会で指名します。また総書記に指名された場合、これまでは2期務めたらそれ以上は再任しないということが憲法で定められていました。
 このため、前の胡錦涛まで総書記は2期10年というのが実質的な人気で10年ごとに総書記は交代するという不文律がありました。

 しかし以上の制度も過去のもので先に改正された憲法では何期でも務めていいということとなりました。次の全国代表大会は来年2022年に開催される予定ですが、本来ならここでお役御免であったものの、先の憲法改正を受けて習近平政権はこれまでにない3期目に突入することがほぼ確実視されています。つまり、2022年から最低5年間は習近平政権が続くということになります。

 3期目はやるとして、では一体いつまで習近平は総書記を続けるつもりなのか。完全な推論の世界となりますが、これまでの彼の行動ぶりなどから見ると、やはり英雄思想が強い人物であるように感じます。となるとそれこそ歴史に残るような大事績を遂げない限りは総書記職を続けるのではないかと見え、そのような目に見える功績は何かとなると、すぐ浮かぶものではやはり台湾の武力制圧以外ないと自分は考えています。
 実際にというか、コロナ以降の台湾に対する中国の軍事的挑発は年々増してきています。その前には香港で独立行政を実質的に制限する国家安全法を制定して事実上、香港の自治時代終焉に王手をかけていますが、今度はこれを台湾にも行い、全中華統一を狙っているのではないかと思う節があります。そもそもこれら以前に、台湾併合を度々口にするなど、習近平自身がこれに並々ならぬ意欲を持っていることはほぼ間違いありません。

 仮にその通りであれば、台湾併合を達成するまでは総書記職から下りないのではないかという可能性があります。下手したら台湾併合を達成しても辞めないかもしれませんが。
 ロシアでもプーチンが既に20年くらい政権を維持していますが、恐らく習近平もこれを意識していることでしょう。真面目に今の中国の憲法では終身総書記ということも実現可能であり、本命はこっちである可能性もあります。ただこうした習近平の思惑は、事実上、上がつっかえ出世が阻まれる下の世代からしたら溜まったものじゃありません。ただでさえ上昇志向の強い中国人のことですし、習近平が長く居座って総書記になれないとわかるや不満を持つことは確実です。

 ここで出てくるのが、最近の中国の電力不足問題です。
 確かに世界中でエネルギー価格が高騰するなどエネルギー資源が不足気味であることは事実なのですが、先月に中国東北部の市街地で起こった停電に関してはやや疑問に感じる点がありました。一応、建前では電力消費の激しい厳冬期に向け今の時期は石炭などの資源を備蓄しなければならず、その予定備蓄量に追い付かず今回停電が起きたと言われていますが、それでも気温も比較的安定するこの時期に起きるものかと当初疑問に感じました。

 この点について一部で言われているのは、現場の意図的サボタージュではないかという説です。上記の通り習近平が居座ることで出世が阻まれた各地の共産党幹部が、現政権の失政というかマイナスイメージを持たせるため、意図的に電力が不足していることをアピールしているのではという説を耳にするようになっています。私個人も季節がら、というより先の停電が国慶節前に起きたというタイミングからも、この説の可能性が高いのではないかと見ています。仮にその通りであれば、今後中国各地で「中央の政策方針に合わせたらこうなってしまった」的な事件が多発してくる可能性があります。

 また習近平の中国国民の支持は依然として高い水準にありますが、もし昨年にコロナが発生していなければ、今とは違ったのではないかという気が少しします。昨年のコロナ流行とその抑え込みで共産党指導部は中国国内からは評価され、また中国に責任を負わせようとする外国の追及がかえって中国国民には反発心を抱かせ、結果的に習近平政権への支持上昇につながりました。
 ただ、そのコロナ発生以前から習近平への支持は明らかに下がっていました。理由はごく簡単で、社会の締め付けが年々厳しくなっているからです。他のコラムでも書かれていましたが江沢民、胡錦涛政権時代において中国国民の自由(海外旅行に気軽に行けるなど)はどんどん広がっていったのに対し、習近平政権では逆コースへと進んでいます。また今年に入ってからはメディア規制が明らかに強まり、先日書いたように自分もSteamでゲーム買えなくなりました(´;ω;`)ウッ…

 こうした逆コースに対し、中国人も仕方ないとは感じつつもやはり依然と比べると政権への態度が変わってきている気がします。そういう意味では、仮に台湾併合を達成できなくても、3期目がどうなるかについてはまだまだ議論の余地がありそうです。