ページ

2017年11月24日金曜日

義和団事件における「北京の55日」

北京の55日(Wikipedia)

 「北京の55日」という単語はあるハリウッド映画のタイトルですが、歴史的な名称でいえば「義和団の乱」における北京籠城戦のことを指します。事件としてみるならばこの「北京の55日」という言葉が一番相応しいと思え、敢えて今回この記事の見出しに据えました。

義和団の乱(Wikipedia)

 順を追って説明してくと義和団の乱とは1900年、日清戦争の5年後、日露戦争の4年前に北京周辺で起こった外国人排斥暴動と、それに乗じて宣戦布告によって行った清政府が、日本を含む8ヶ国連合軍との間で戦った紛争を指します。義和団とはこの紛争の原因となった半宗教、半拳法団体のことで、列強各国が中国各地を植民地にして我が物顔に振舞っているのを不満に感じた民衆らが結成した団体で、主にキリスト教徒(中国人信者を含む)に対し殺害を含む排斥を行っていました。

 この義和団は割と自然発生的に生まれた団体、というより実態としてはギャングに近いのですが、この義和団に対して西太后を頂点とする清政府は鎮圧を行うどころか、自分らも列強にいいようにされていた不満もあってか、露骨な支持をしたことで義和団は余計に拡大することとなりました。そして1900年の6月に入ると義和団は首都北京にも入ってきて外国人らの殺害をし始めるようになり、これをみて西太后は突然、列強各国へ「宣戦布告」を行うに至りました。
 もっとも、宣戦布告と言ったって清側もなんにも戦争準備はしてはおらず、また当時の列強に勝つ算段も立てていませんでした。ただでさえ軍事力に差がある相手に宣戦布告、それこそ今の北朝鮮が米国に突然宣戦布告するようなもんで、清政府の宣戦を受けた列強8ヶ国はすぐに連合軍を組んで中国へと進軍し、ほぼ抵抗らしい抵抗にもならず連戦連勝で2ヶ月後の8月には北京をあっさり落とし、中国を敗戦にせしめます。なおこの時に北京の名庭園とされた頤和園が破壊されたそうです。

 大まかな歴史事実だけ見ると明らかに身の程をわきまえず、民衆暴動に乗っかる形で列強と開戦した中国がボコボコにやられて、水ら余計に植民地化を進めてしまった事件なのですが、細かく見ていくとドラマがあり、それが「北京の55日」、つまり開戦直後に北京にいた各外国公使館員らとその家族が開放に至るまでの約2ヶ月間籠城していたという情景が存在したわけです。

 上述の通りに中国は突然、明らかに非合理的な判断から列強に対して宣戦布告を行ったのですが、この突然の行動を受けて一番困ったのは、当時北京にいた外国公使館員らでした。なにせ突然敵軍に囲まれるような状況となったわけで、これを受け各国公使館に駐在していた武官、兵隊らは急ぎ終結し、対応に追われることとなりました。
 協議の結果、各公使館らは北京市内で防御線を作り、救援が来るまで籠城を行うことを決めます。この連合国籠城軍の司令官にはイギリス人武官が選ばれましたが、実質的な実戦総指揮官だったのは日本の駐在武官であった柴五郎でした。

 当時籠城したのは北京市内にいた外国公司関係者約900人と、義和団に追われてきた中国人キリスト教徒約3000人で、戦闘が行える公使館付き護衛兵、義勇兵はわずか約500人だけだったそうです。ただ清の正規軍らも外国公使らを殺害すると後々大問題になると考え包囲こそしたものの積極的には攻撃せず、実際に抗戦し合ったのは主に義和団兵らだけでした。
 柴は英語、中国語、フランス語など語学に長けていたことから各部隊の意思疎通を仲介し、また現地にいた民間人からも協力を得ることで、連合軍らの北京入城によって解放されるまでの約2ヶ月間の包囲戦を見事に守り抜きました。この柴と日本兵の活躍は事件後、各国代表らからも大きな称賛を受け、特にイギリスからはビクトリア女王からも勲章を得たほか、この時知遇を得たイギリス外交官との交流が後の日英同盟の礎になったと評価する声もあります。

 今月の文芸春秋で「義和団事件で連合軍を率いた柴五郎」という記述があるのを見て今回私も初めて彼のことを知りましたが、柴の軍歴以上に義和団事件においてでこんな籠城戦があったのかという事実の方に驚きました。同時に、当時解放することもしなかった清政府はつくづく危機対応の悪い連中だったんだなと思えてなりません。

 この義和団事件後、柴は日露戦争にも従軍し、会津出身者という来歴が祟ったのか一時は閑職に回されたりしたものの、最終的には陸軍大将にまで上り詰めています。ただ個人的に彼が不幸だったと思うのは非常に長生きしてしまい、85歳の折に1945年の終戦を迎えてしまっています。当時とっくに軍を退役していた柴は終戦直後に自殺を図り未遂に終わったものの、結局はその時の傷がもとで同年末に亡くなっています。
 柴は生後すぐに故郷の会津藩が戊辰戦争で敗北したことで、数人の兄を除き両親を含め家族はほぼ全員亡くなるという不幸に遭っています。そうした生い立ち、北京の55日での奮戦、そして退役後の自決を見ていると、人の生き死にの不思議さというか皮肉さについて考えさせられる人物だというのが私の偽らざる感想です。

  おまけ
 映画「北京の55日」では柴の役を伊丹十三が演じていたそうです。

0 件のコメント: