既に各所で報じられている通り、劣勢続くウクライナ戦争を受けてロシアは予備役を対象に動員、というより実質的な徴兵を行うことを発表しました。結論から言うと、ウクライナ戦争の開戦以降としては最大の致命的な失敗を招く決断になるのではないかと見ています。
諸説あるものの、この動員令を受けロシア国内では混乱が続いているとされ、国外へ逃亡する人が後を絶たないばかりか、本来の動員対象でない人物に赤紙が来るなど大いに浮足立っています。ロシア政府も一部手続きのミスを認めているあたり、この国内の反発や混乱は想定を超す規模だったのではないかと思われます。
もっとも下手したら、マジでプーチンらは動員令を書けるとロシア人は愛国心からこぞって応じると本気で信じてた可能性もありますが。
さてこの動員を巡る混乱ですが、メディアの報道だとプーチンに対する国内の支持だけでなく、ウクライナ戦争に対するロシア国民の意識も揺らいでいるなどと、ロシア国内でのダメージが大きいとよく報じられています。ただ私はこれとは異なる見解を持っており、国内よりも国外への影響、具体的にはロシア人が逃亡しようとしている周辺国への影響波及の方が大きいのではないかという風に素人的に見ています。
既に地続きでロシア被害者の会代表ともいうべきバルト三国はロシアからの亡命を一切認めないとして、脱出してきたロシア人は受け入れないと表明しています。それもそのはずで、そもそも「ロシア語を話すロシア人がいる」という身もふたもない口実でクリミアや他のウクライナ領土にロシアは攻め込んでいるのですから、脱出しようとするロシア人にも同情心を覚えるものの、バルト三国がこうした措置を取るのも無理ないでしょう。
問題はこのバルト三国以外の周辺国、具体的にはベラルーシやカザフスタン、ジョージアではないかと思っています。これらの国々が脱出しようとするロシア人をどうするか、恐らく親ロシアの立場を一貫して取るベラルーシは追い返すでしょうが、カザフスタンとジョージアは既に受け入れを表明しており、このところ急激に滞在ロシア人が増えていると報じられています。
これが何を意味するのかというと、これまでもバルト三国はこの戦争でウクライナを軍備、資金面で強く応援して来ていますが、こうした政府レベルでの係わりだけでなく、民間レベルでもよりこのウクライナ戦争への関与を、脱出してきたロシア人を介して深めていくのではないかと見ています。これはバルト三国以上に、カザフスタンやジョージアの方がより深刻で、何が言いたいのかというとウクライナ戦争を傍観する立場にあった国々が、難民によってその関与を深めており、戦後処理を含めていろいろともつれてくる可能性が高まっているのではないかと思うわけです。
端的に言えば、今回の動員をきっかけに戦争の影響がより周辺国に波及し始めてきているのではと見ています。
だからといってすぐ何か起こるわけではないですが、国外に脱出したロシア人を介して、ロシア国内に残っているロシア人にもこの戦争の正しい情報、具体的には敗北に次ぐ敗北、虐殺などの戦争犯罪がより伝わるようになるかもしれません。場合によっては、ウクライナ軍の中に亡命ロシア人部隊ができる可能性もあり、ロシア国内におけるクーデターに大義名分が乗っかり始めてくる可能性も、決して大きくはないですがなくはないでしょう。
こうした動きは、これまでの国外脱出は一部エリートだけだったことからも、仮に動員がなければ起らなかったとみられるだけに、この動員でプーチンが得たメリットとリスクを比べるならば、比べるまでもないということになるでしょう。
その上で今後の戦況ですが、仮に予備役を動員したところでロシア軍は兵装はおろか食料さえも補給が払底してきているといわれており、また訓練を積んでいない予備役上がりを投入したところで、戦況に及ぼす影響は本当に限られるでしょう。この辺はプーチンも理解していたようですが、右派からの動員要求に屈して今回発令したと指摘されており、そう考えると御気の毒様という感も覚えなくはありません。
そういったことを諸々考えると、ロシアが最も損切りをうまくできるチャンスがあったのは、キープ攻略の撤退前だったのではないかと思います。あの時点でウクライナ東部割譲を条件、若しくはナチ勢力打破成功などをうそぶいて講和して全軍撤退を決めていれば、まだクリミアも維持できたし面目も立ったでしょうが、今やもうウクライナも講和を受け入れるはずがなく、国内外から突き上げ食らって破滅に向かうしか道が残っていません。
また具体的にこの戦争がいつ終わるかですが、やはりカギとなるのは来月10月、それも後半じゃないかと思います。こう思うのも本格的な冬の到来がウクライナの戦場に及ぼす影響は小さくないと思うからで、補給を始め、冬が両軍にどう影響するのかを密かに注目しています。
また素人的な意見を述べると、どちらかといえば祖国防衛の立場にあるウクライナに地の利があり、逆にロシアはより補給が厳しくなるのではと思います。単純な防衛だけなら冬の寒さは守りのロシア側に恩恵をもたらしますが、今年前半の開戦時においてもロシア軍は冬の備えが全くできず、多くの場所で兵士が凍えていたと言われるだけに、物資を大きく喪失した今になっては今度の冬はさらにロシア軍を苦しめるのではないかという気がします。
プーチン自体は冬の到来は燃料に事欠く欧州諸国でエネルギー不足が深刻となり、ウクライナへの支援を緩める契機になるとみているようですが、なんとなく、彼を含めロシア指導部は戦場の現場の立場を完全に無視しているように見えます。だとすれば今回の動員みたく、欧州諸国の対ロシア制裁緩和以上に戦場の混乱が大きくなって、また足元をすくわれる可能性も低くはない気がします。
最後にロシアが核を使うかについては、現状ではロシア側も全く使う気がないように見えます。こう考えるのも、もし使う気があるなら動員発表前に使って、それから動員を出す方が国内世論的にも有利であるように見えるからで、むしろ核を使う気がないから今回動員に走ったのではないかとも見ています。完全な憶測ですが。
0 件のコメント:
コメントを投稿