昨日の記事の続きで、日本に帰国した際の漫画を教派紹介します。
まず私は漫画喫茶などで新刊をチェックすることが多いのですが、贔屓にしている漫画については売り上げに貢献するため、あらかじめアマゾンに発注して実家に届けさせておりました。届けさせた漫画は以下の通りです。
サユリ2巻:完結。ホラー漫画としてはすごい出来で満足
シドニアの騎士4、5巻:相変わらず飽きない展開。もう少し知られたっていいと思う。
ノノノノ最終巻:打ち切りにされたらしいが、最後まで予想がつかない展開で面白かった。
上記の漫画に加え、4時間粘って漫画喫茶で読んだのは以下の漫画です。
スティールボールラン:最終巻まで数冊分。こちらも最後まで予想がつかない展開で読後はしばし感動。
カイジ:なんか今のシリーズに入ってから急激につまらなくなった。もう読むのはやめようと思う。
電波の城:展開早っ。
バキ:突っ込みどころが多い。でも見ちゃう。
カウンタック:漫画オリジナルの車が出てくる場面で、肝心のカウンタックが出てこなくて少し物足りない。
キングダム:文句なしに面白かった。こちらももっと高く評価されてもいい作品。
ガンツ:ネットでちょろちょろ情報が出ていたが、大阪編で一度死んだ女性キャラが復活していたシーンではほろりときた。
このほか直前にあっていた友人からマガジンの「進撃の巨人」という漫画を勧められていたので読みましたが、「バクマン」を大人買いする友人なだけあってなかなかいいチョイスをしてきたと思います。というかよく少年雑誌でこれほどまでハードな話(第一話で主人公の母親が食べられる)を展開できるなと感心したのですが、決して極端に劣っているわけではないものの、アクションの多い漫画の割にはこの漫画の作者はコマ割の技術がいささか足りないと感じました。空飛ぶシーンも、読んでて最初よくわからなかったし。あとキャラの描き分けも。
オチらしいオチがないのでもう少し続けますが、やはり日本の街中というのは図抜けてきれいに感じます。中国にいるからかもしれませんが、外歩いていて何の匂いも感じなかったのに最初は戸惑いを覚えましたし、また電車に乗っている最中も緑が残る丘や森が見え、なんていうかすごく新鮮に感じました。
聞くところによるとスイスは国土が物凄く綺麗すぎて、海外に出たスイス人はホームシックにかかりやすいそうです。仮に母国がとんでもなく汚い環境だったらそりゃ出て行ったってなんにも感じるものがないでしょうし、前々から言っていますが日本人が海外に出たがらないのは英語ができないとか島国だからという理由とかより、そこそこ綺麗な国土だからというのが大きいように感じます。なお私はホームシックはあまり感じませんが、久々に友人らと話して、「これくらいのレベルの人材が上海にもいれば……」という無理な願いは感じました。
ここは日々のニュースや事件に対して、解説なり私の意見を紹介するブログです。主に扱うのは政治ニュースや社会問題などで、私の意見に対して思うことがあれば、コメント欄にそれを残していただければ幸いです。
2011年7月28日木曜日
2011年7月27日水曜日
日本の帰国日程
また昨日は部屋でネットが使えませんでした。これで七度目。ホテル側ももうお金返すと言ってきましたが、修理しろの一点張りで、返還費用から替えのルーター買って設置するということで落ち着きましたが、今日帰ってみたらまたやっぱりつながらず、すっかり顔なじみとなったエンジニアの兄ちゃんに様子を見てもらったらすぐまたつながりました。ルーター替える意味あったのかな。
さて先週末は金曜日から日本に帰って過ごしていました。そこで今日はその日本滞在期間中のスケジュールを紹介します。もともと高校生のころから夏休み日記と称してわけのわからない日々を書き残していたので、なんとなく懐かしい感じがします。
<22日>
05:30 起床後、30分で支度して家を出る。
07:10 地下鉄、リニアに乗車して浦東空港到着。搭乗手続きをするが手荷物検査で呼び止められ、荷物を開けられると、
空港職員「これはなんだ!?( ゚Д゚)」
別の空港職員「PSPじゃん( ´∀`)」
というやり取りがありました。
09:30 デルタ空港の便で日本出発。日本時間の13:30着。
15:30 空港から直接役所へ行き、事務手続きを済ませる。来る途中の電車が節電対策で本数減らされててちょっと驚く。
16:30 実家に帰宅。家の猫はまだ自分の顔を覚えていたのか嫌そうな顔で見てきた。
19:30 約束していた地元の友人と近くのガストで会う。レストランに行く途中に愛車であるブリジストン製の27インチタイヤ仕様サブナードスポーツに半年ぶりに乗るが、上海で折りたたみ自転車に乗っていたことからあまりの安定性と速度にビビる。やっぱ自転車はでかいのに限る。
久々に会った友人にはいきなり「中国人っぽい外見になった」と言われた後は政経の話題や近況について話したが、企業や財界関係の話が好きな友人なだけに中国の企業情報をメモとるくらい真剣に聞かれてまたしても驚く。元からそういうのが好きな友人だと知ってはいたが、こうも興味津々だと。まぁ向こうからすれば政治関係に妙に耳を傾ける自分もそういう風に思われているだろうけど。結局23:00過ぎまでガストで粘った。
23:30 友人と別れて漫画喫茶へ。半年間読めなかった漫画を一気に読み通す。読んだ漫画の詳細はまた次回にでも書くが、あまりにも大量にあったこととすでに時間が大分遅いことが手伝って流し読みになってしまった。結局04:00までいて自宅に帰宅した。
<23日>
10:00 前日が遅かったこともあってのってり起きる。起きて簡単にネットして、友人に暇しているか尋ねた後で午後に落合う約束する。
14:00 秋葉原で友人(K)と合流。パソコンを新しく買うつもりだったので二人であちこちの店を回ったが、当初はひいきに模している東芝製ダイナブック一択のつもりだったが、「2000円払うとグッと良くなりますよ(´∀`)」と言われ、すすめられたNEC製LaVie Sをオノデンさんで購入する。しかも海外在住だと言ったら本来つけるはずのポイント分を割り引いてくれ、個人的に非常に気持ちのいい買い物だった。オノデンさん、ありがとう。
17:30 秋葉原にいたところあらかじめ連絡していた別の友人から電話を受け、そのまま友人(K)とともに電話くれた友人の家へ向かう。友人の家ではコールオブデューティーというFPSのゲームをして、「当たらなければどうということもない」と言ってなんども蜂の巣にされた。
17:00 三人でそのまま近くの中華料理屋に晩御飯を食べに行く。店のおばちゃんの発音を聞いて中国語で話しかけ、友人二人を置いて中国語でしばらく話す。
料理は三人でいろいろ頼んでつまみながら食べてたが、餃子が意外にもおいしく追加で何度も頼んだ。あと食べながら思ったこととしては、上海ではどんな日本料理も食べられるが、日本風の味付けをした酢豚や天津飯といった中華料理が食べられないことに今更ながら気が付いた。あと友人が普通に「高菜(たかな)チャーハン」と注文したのを聞いた際、「高菜(ガオツァイ)チャーハンじゃないの?」とリアルに疑問に感じてしまってた。最終的に22:00まで粘り、そのまま駅で別れた。
<24日>
09:00 起床し、朝食を食べる。その後テレビなどを見た後にまた自分の自転車でサイクリングに行く。
11:00 一通り自転車を堪能した後でゲーム屋に寄り、PSPの「モンスターハンターポータブル2」と「天誅」を買う。
12:00 「アッコにおまかせ」を見ながら昼食。何気におふくろの作るメシ食べたのは今回の帰国でこれだけだった。献立は冷やし中華だったが、あとから思うとこんなところまで微妙な中国関係のものを食べなくてもという気もする。
14:00 本来ならもう空港へ出発する予定だったが、新しく買ったNaVie Sのデータなどをいじるのに少し時間が食ったため、出発時間も遅らせた。そしたら都合よく親父から電話があり、親父が名古屋で会ったという同級生のツッチーは非常に有望な人間だから暇な時は相手してもらえと助言する。
15:00 自宅出発。そのまま空港へ行き、上海へ戻る。帰宅したのは22:00だった
こう見ると非常にかけ足な帰国だったと思えます。とはいっても上海と日本は非常に近く、また帰ろうと思えばいつでも帰れるのでそんなに気になりません。ただ先々週末は出張で休みなしで働いてたので、一昨日はやや疲れも感じて仕事もだれた感じでしてました。
今回帰国して印象に残ったことを言うと、台風の通過後ということで非常に寒かったということが一番強いです。逆に帰国直後の上海は湿気がひどく、疲れが出たのも上海の暑さからだったかもしれません。
さて先週末は金曜日から日本に帰って過ごしていました。そこで今日はその日本滞在期間中のスケジュールを紹介します。もともと高校生のころから夏休み日記と称してわけのわからない日々を書き残していたので、なんとなく懐かしい感じがします。
<22日>
05:30 起床後、30分で支度して家を出る。
07:10 地下鉄、リニアに乗車して浦東空港到着。搭乗手続きをするが手荷物検査で呼び止められ、荷物を開けられると、
空港職員「これはなんだ!?( ゚Д゚)」
別の空港職員「PSPじゃん( ´∀`)」
というやり取りがありました。
09:30 デルタ空港の便で日本出発。日本時間の13:30着。
15:30 空港から直接役所へ行き、事務手続きを済ませる。来る途中の電車が節電対策で本数減らされててちょっと驚く。
16:30 実家に帰宅。家の猫はまだ自分の顔を覚えていたのか嫌そうな顔で見てきた。
19:30 約束していた地元の友人と近くのガストで会う。レストランに行く途中に愛車であるブリジストン製の27インチタイヤ仕様サブナードスポーツに半年ぶりに乗るが、上海で折りたたみ自転車に乗っていたことからあまりの安定性と速度にビビる。やっぱ自転車はでかいのに限る。
久々に会った友人にはいきなり「中国人っぽい外見になった」と言われた後は政経の話題や近況について話したが、企業や財界関係の話が好きな友人なだけに中国の企業情報をメモとるくらい真剣に聞かれてまたしても驚く。元からそういうのが好きな友人だと知ってはいたが、こうも興味津々だと。まぁ向こうからすれば政治関係に妙に耳を傾ける自分もそういう風に思われているだろうけど。結局23:00過ぎまでガストで粘った。
23:30 友人と別れて漫画喫茶へ。半年間読めなかった漫画を一気に読み通す。読んだ漫画の詳細はまた次回にでも書くが、あまりにも大量にあったこととすでに時間が大分遅いことが手伝って流し読みになってしまった。結局04:00までいて自宅に帰宅した。
<23日>
10:00 前日が遅かったこともあってのってり起きる。起きて簡単にネットして、友人に暇しているか尋ねた後で午後に落合う約束する。
14:00 秋葉原で友人(K)と合流。パソコンを新しく買うつもりだったので二人であちこちの店を回ったが、当初はひいきに模している東芝製ダイナブック一択のつもりだったが、「2000円払うとグッと良くなりますよ(´∀`)」と言われ、すすめられたNEC製LaVie Sをオノデンさんで購入する。しかも海外在住だと言ったら本来つけるはずのポイント分を割り引いてくれ、個人的に非常に気持ちのいい買い物だった。オノデンさん、ありがとう。
17:30 秋葉原にいたところあらかじめ連絡していた別の友人から電話を受け、そのまま友人(K)とともに電話くれた友人の家へ向かう。友人の家ではコールオブデューティーというFPSのゲームをして、「当たらなければどうということもない」と言ってなんども蜂の巣にされた。
17:00 三人でそのまま近くの中華料理屋に晩御飯を食べに行く。店のおばちゃんの発音を聞いて中国語で話しかけ、友人二人を置いて中国語でしばらく話す。
料理は三人でいろいろ頼んでつまみながら食べてたが、餃子が意外にもおいしく追加で何度も頼んだ。あと食べながら思ったこととしては、上海ではどんな日本料理も食べられるが、日本風の味付けをした酢豚や天津飯といった中華料理が食べられないことに今更ながら気が付いた。あと友人が普通に「高菜(たかな)チャーハン」と注文したのを聞いた際、「高菜(ガオツァイ)チャーハンじゃないの?」とリアルに疑問に感じてしまってた。最終的に22:00まで粘り、そのまま駅で別れた。
<24日>
09:00 起床し、朝食を食べる。その後テレビなどを見た後にまた自分の自転車でサイクリングに行く。
11:00 一通り自転車を堪能した後でゲーム屋に寄り、PSPの「モンスターハンターポータブル2」と「天誅」を買う。
12:00 「アッコにおまかせ」を見ながら昼食。何気におふくろの作るメシ食べたのは今回の帰国でこれだけだった。献立は冷やし中華だったが、あとから思うとこんなところまで微妙な中国関係のものを食べなくてもという気もする。
14:00 本来ならもう空港へ出発する予定だったが、新しく買ったNaVie Sのデータなどをいじるのに少し時間が食ったため、出発時間も遅らせた。そしたら都合よく親父から電話があり、親父が名古屋で会ったという同級生のツッチーは非常に有望な人間だから暇な時は相手してもらえと助言する。
15:00 自宅出発。そのまま空港へ行き、上海へ戻る。帰宅したのは22:00だった
こう見ると非常にかけ足な帰国だったと思えます。とはいっても上海と日本は非常に近く、また帰ろうと思えばいつでも帰れるのでそんなに気になりません。ただ先々週末は出張で休みなしで働いてたので、一昨日はやや疲れも感じて仕事もだれた感じでしてました。
今回帰国して印象に残ったことを言うと、台風の通過後ということで非常に寒かったということが一番強いです。逆に帰国直後の上海は湿気がひどく、疲れが出たのも上海の暑さからだったかもしれません。
2011年7月25日月曜日
中国版新幹線の脱線事故に対する国内報道
新しいパソコンになって初めてのブログ執筆です。微妙にこれまで使ってきた中国史用のパソコンと比べてキー配置などが異なっているために違和感がまだありますが、それでもやはり打ちやすいしパソコン自体のデザインと相まって気に入ってます。この詳細についてはまた明日にでも書きます。
そんな今日はどういったことを書くのかというと、昨日に引き続き中国版新幹線(高速鉄道)の脱線事故についてです。昨日の夕方時点でははっきりしませんでしたがどうも落雷で停止していた車両に対して後続の列車が突っ込んだことによって脱線したそうですが、想像以上というべきかなんというべきか、なんと今日にはもう同じ路線での運転を再開した上に事故車両を回収もせずに埋めるという暴挙に出ているようです。この辺については日本在住の方もすでに知っておられるから説明するまでもありませんが、こちら中国においても今回の事故については異例尽くしというべきかいろいろと議論や混乱が起きております。
まず本日の朝刊ではデイリー紙はすべて今回の事故を一面に取り上げ、経済誌でも多くがトップを飾ってます。そのうえで紙面中の論評も今回の事故を起こした鉄道部(中国の「部」は日本の「省」)を厳しく批判しており、その対比として開業以来一度も死傷者を出していない日本の新幹線における安全対策を取り上げる新聞もありました。なおその日本の新幹線と対比させた記事では2005年の福知山線脱線事故を取り上げ、多数の死傷者を出したものの日本はこの事故後に反省として自動制御装置(ATS)の普及が一気に進んだと記載しており、鉄道部の報道官が「日本の新幹線だってたびたび故障を起こしている」というような変な負け惜しみのような書き方ではなく、悪くない対比記事だったように思えます。
その上でこちらのメディアにおける混乱というか今回の事故を読み解くうえで重要なのは、日本のNHKにあたる新華社通信の報道です。細かい数字までは挙げませんが当初新華社通信が発表した今回の事故の死亡者数に対して鉄道部側はもっと少ないと主張し、その後も両者の間で死亡者数の相違や修正が続いています。その上で人民日報の本日の論文は、「今回の事故はただ片づけるだけでなく、今後の運営の在り方を含めて大きな反省材料にしなければならない。特に鉄道部」ってな感じでどちらかといえば鉄道部に対して厳しい批判を行っているような記事内容なのですが、これを見て私は政府と鉄道部で見解の不一致が起きているのではという疑念をすこし持ちました。
新華社は人民日報は言うまでもなく中国共産党の機関紙で、その発表内容は政府の主張と基本イコールです。ということは先ほどの新華社の発表と人民日報の論文は政府側が今回の鉄道事故を重く受け止めているとみることができるのですが、その一方で鉄道部は事故車両を埋めたり死亡者数を少なく見積もったりとどちらかといえば隠蔽するような態度を取り続けております。この矛盾する両社の動きが非常に肝なのですが、単純にとるならば政府中枢は非常に問題視して原因究明に熱心なものの、鉄道部側はメンツもあって隠蔽しようとしてやや対立するような構図ととれるのですが、深読みするならば原因究明を叫んで一般国民のガス抜きをしつつ、隠蔽工作を続けさせるという方法も十分考えられます。
ただ一つだけ確かなことを言うと、今回の事故、いやそれ以前からも普通の中国人は高速鉄道の安全性に対してやや批判的でありました。そして今回の事故を受けてそれが決定的となったというべきか、街頭インタビューでも乗らずに済むなら乗りたくないという人しかおらず、また鉄道部の隠蔽工作や早すぎる運転再開にネット上を中心に激しい批判が起こっております。
先の中国政府の特許申請の記事でも書きましたが、普通の中国人はこの高速鉄道に対して妙なプライドやら価値観は持っておらず、政府の特許申請についても何も感慨を持っておりません。そういう意味では鉄道部の人間より一般中国人の方がずっと常識を持っているでしょうし、なおかつ日本人とも価値観が近いでしょう。
それにしてもこの高速鉄道、上海~杭州間で私も何度も乗りましたが今回の事故を見てえらいのに乗ってたもんだとちょっと冷や汗かきました。一緒に乗った親父も、「他人事ちゃうわ(;><)」とも言ってましたし、これからは用があっても使用を控えようと思います。何気に来月あたりに武漢まで乗っていこうかと考えてたところでしたが、航空会社にとってすればうれしい限りだろうな。
あと今回の事故原因について鉄道部は落雷だと主張していますが、これまで既に何度も落雷による故障を引き起こしておきながら何の対策もしてこなかったというのは呆れてきますし、本当に落雷だけが原因なのかと疑う気持ちすらあります。なんでもかんでも落雷のせいにしてると、終いにゃ天神様だって怒るだろうし。
そんな今日はどういったことを書くのかというと、昨日に引き続き中国版新幹線(高速鉄道)の脱線事故についてです。昨日の夕方時点でははっきりしませんでしたがどうも落雷で停止していた車両に対して後続の列車が突っ込んだことによって脱線したそうですが、想像以上というべきかなんというべきか、なんと今日にはもう同じ路線での運転を再開した上に事故車両を回収もせずに埋めるという暴挙に出ているようです。この辺については日本在住の方もすでに知っておられるから説明するまでもありませんが、こちら中国においても今回の事故については異例尽くしというべきかいろいろと議論や混乱が起きております。
まず本日の朝刊ではデイリー紙はすべて今回の事故を一面に取り上げ、経済誌でも多くがトップを飾ってます。そのうえで紙面中の論評も今回の事故を起こした鉄道部(中国の「部」は日本の「省」)を厳しく批判しており、その対比として開業以来一度も死傷者を出していない日本の新幹線における安全対策を取り上げる新聞もありました。なおその日本の新幹線と対比させた記事では2005年の福知山線脱線事故を取り上げ、多数の死傷者を出したものの日本はこの事故後に反省として自動制御装置(ATS)の普及が一気に進んだと記載しており、鉄道部の報道官が「日本の新幹線だってたびたび故障を起こしている」というような変な負け惜しみのような書き方ではなく、悪くない対比記事だったように思えます。
その上でこちらのメディアにおける混乱というか今回の事故を読み解くうえで重要なのは、日本のNHKにあたる新華社通信の報道です。細かい数字までは挙げませんが当初新華社通信が発表した今回の事故の死亡者数に対して鉄道部側はもっと少ないと主張し、その後も両者の間で死亡者数の相違や修正が続いています。その上で人民日報の本日の論文は、「今回の事故はただ片づけるだけでなく、今後の運営の在り方を含めて大きな反省材料にしなければならない。特に鉄道部」ってな感じでどちらかといえば鉄道部に対して厳しい批判を行っているような記事内容なのですが、これを見て私は政府と鉄道部で見解の不一致が起きているのではという疑念をすこし持ちました。
新華社は人民日報は言うまでもなく中国共産党の機関紙で、その発表内容は政府の主張と基本イコールです。ということは先ほどの新華社の発表と人民日報の論文は政府側が今回の鉄道事故を重く受け止めているとみることができるのですが、その一方で鉄道部は事故車両を埋めたり死亡者数を少なく見積もったりとどちらかといえば隠蔽するような態度を取り続けております。この矛盾する両社の動きが非常に肝なのですが、単純にとるならば政府中枢は非常に問題視して原因究明に熱心なものの、鉄道部側はメンツもあって隠蔽しようとしてやや対立するような構図ととれるのですが、深読みするならば原因究明を叫んで一般国民のガス抜きをしつつ、隠蔽工作を続けさせるという方法も十分考えられます。
ただ一つだけ確かなことを言うと、今回の事故、いやそれ以前からも普通の中国人は高速鉄道の安全性に対してやや批判的でありました。そして今回の事故を受けてそれが決定的となったというべきか、街頭インタビューでも乗らずに済むなら乗りたくないという人しかおらず、また鉄道部の隠蔽工作や早すぎる運転再開にネット上を中心に激しい批判が起こっております。
先の中国政府の特許申請の記事でも書きましたが、普通の中国人はこの高速鉄道に対して妙なプライドやら価値観は持っておらず、政府の特許申請についても何も感慨を持っておりません。そういう意味では鉄道部の人間より一般中国人の方がずっと常識を持っているでしょうし、なおかつ日本人とも価値観が近いでしょう。
それにしてもこの高速鉄道、上海~杭州間で私も何度も乗りましたが今回の事故を見てえらいのに乗ってたもんだとちょっと冷や汗かきました。一緒に乗った親父も、「他人事ちゃうわ(;><)」とも言ってましたし、これからは用があっても使用を控えようと思います。何気に来月あたりに武漢まで乗っていこうかと考えてたところでしたが、航空会社にとってすればうれしい限りだろうな。
あと今回の事故原因について鉄道部は落雷だと主張していますが、これまで既に何度も落雷による故障を引き起こしておきながら何の対策もしてこなかったというのは呆れてきますし、本当に落雷だけが原因なのかと疑う気持ちすらあります。なんでもかんでも落雷のせいにしてると、終いにゃ天神様だって怒るだろうし。
2011年7月24日日曜日
中国版新幹線の列車事故について
またちょっと更新が滞っておりましたが、理由をちゃっちゃと話すと今現在日本に帰国中です。何で日本に帰国したのかと言うと単純に野暮用を片付けたりなんなりで、今晩中にはまた上海に戻ります。
そういうわけで今回日本に戻って感じた事などを最初は書こうとしていたのですが、そうもいかないし日本にいる今だったらおおっぴらに書けるある大事件が」昨晩起こりました。
・安全軽視のツケ現実に 中国高速鉄道 「信じがたい事故」(産経新聞)
何気に今日の朝日新聞一面にも載ってましたが、校了の時間まで残り少なかったろうによくのっけてきたなと思います。
それはともかく、まさかこんなに早く中国の新幹線でこれほど大きな死亡事故が起こるとは私も予想していませんでした。数ヶ月、もしくは一年位したらなにかしら大規模な事故が起こるだろうとは思っていたものの、先程のNHKの報道ではすでに死者が30人を超すほどの大惨事だそうで、事故の被害者の方々には深い哀悼の気持ちを覚えます。
事故原因についてはいまだはっきりしないものの、これまたNHKの報道によると地元メディアでは落雷により送電が止まって事故の数時間前には別の車両が運転停止していたとのことで、何かしら送電施設に問題が発生した事に加え緊急停止装置が作動しなかったことが衝突の原因だと言われているそうです。
このブログでも何度か書いていますが、この中国版新幹線(高速鉄道)はかねてから現地紙でも安全性について度々疑義が呈されてきました。現実に先月開業したばかりの上海~北京間でも何度も緊急停止などといった故障が発生しており、そうした不安が手伝ってか高速鉄道が開通したことによって逆に同路線を飛ぶ飛行機の座席予約が増加傾向にあるとも聞きます。更に言えばこれだけの国家プロジェクトにもかかわらずそういった国内批判が数多くなされている事は異常とも言うべき事態で、今回の大事故を見る限りですとある意味では報道は的を得ていた、中国ジャーナリズムも捨てたものではないという見方が出来ます。
それで今後のこの中国版新幹線の行く末についての予想ですが、まず日本国内だと川崎重工らがほっと胸を撫で下ろし、中国国内だと日本の原発行政よろしく全路線において安全確認作業が実施されることとなるでしょう。安全確認の最中に運行を停止するかどうかについては今の段階ではわかりませんが、あくまで勘で言うとすでに去年から開業している路線もある事を考えると停止はしないと思います。もっともその間の売上げは悲惨なものとなり、運行本数はさすがに減らされるでしょうが。
このほか気になる点を挙げると、中国全体の鉄道整備計画に影響が出るであろうということ、関係者の処分などがありますが、それ以上に先程あげた中国メディアが今後どのようにこの事件を取り上げていくかについて注視していきたいと思います。
そういうわけで今回日本に戻って感じた事などを最初は書こうとしていたのですが、そうもいかないし日本にいる今だったらおおっぴらに書けるある大事件が」昨晩起こりました。
・安全軽視のツケ現実に 中国高速鉄道 「信じがたい事故」(産経新聞)
何気に今日の朝日新聞一面にも載ってましたが、校了の時間まで残り少なかったろうによくのっけてきたなと思います。
それはともかく、まさかこんなに早く中国の新幹線でこれほど大きな死亡事故が起こるとは私も予想していませんでした。数ヶ月、もしくは一年位したらなにかしら大規模な事故が起こるだろうとは思っていたものの、先程のNHKの報道ではすでに死者が30人を超すほどの大惨事だそうで、事故の被害者の方々には深い哀悼の気持ちを覚えます。
事故原因についてはいまだはっきりしないものの、これまたNHKの報道によると地元メディアでは落雷により送電が止まって事故の数時間前には別の車両が運転停止していたとのことで、何かしら送電施設に問題が発生した事に加え緊急停止装置が作動しなかったことが衝突の原因だと言われているそうです。
このブログでも何度か書いていますが、この中国版新幹線(高速鉄道)はかねてから現地紙でも安全性について度々疑義が呈されてきました。現実に先月開業したばかりの上海~北京間でも何度も緊急停止などといった故障が発生しており、そうした不安が手伝ってか高速鉄道が開通したことによって逆に同路線を飛ぶ飛行機の座席予約が増加傾向にあるとも聞きます。更に言えばこれだけの国家プロジェクトにもかかわらずそういった国内批判が数多くなされている事は異常とも言うべき事態で、今回の大事故を見る限りですとある意味では報道は的を得ていた、中国ジャーナリズムも捨てたものではないという見方が出来ます。
それで今後のこの中国版新幹線の行く末についての予想ですが、まず日本国内だと川崎重工らがほっと胸を撫で下ろし、中国国内だと日本の原発行政よろしく全路線において安全確認作業が実施されることとなるでしょう。安全確認の最中に運行を停止するかどうかについては今の段階ではわかりませんが、あくまで勘で言うとすでに去年から開業している路線もある事を考えると停止はしないと思います。もっともその間の売上げは悲惨なものとなり、運行本数はさすがに減らされるでしょうが。
このほか気になる点を挙げると、中国全体の鉄道整備計画に影響が出るであろうということ、関係者の処分などがありますが、それ以上に先程あげた中国メディアが今後どのようにこの事件を取り上げていくかについて注視していきたいと思います。
2011年7月20日水曜日
中国で商売する上でのカントリーリスク
かねてから左クリックの調子が悪かったので新しいマウスを買ってきました。買ってきたのは近くのウォールマート系列スーパーの好又多で売ってたヒュンダイ製のマウスですが、そこそこ悪いわけではないもののもともとのパソコンデスクと椅子の高さのバランスの悪さから使ってて肩が痛くなります。それでも前のマウスより全然いいけど。
話は本題に移って、先日に友人から自分のブログを見ていてやはり中国のカントリーリスクは高いと感じるという感想を受けました。確かに例の新幹線の話題などからすれば予期せぬ事態が起こりやすい国だと皆さん感じられるかもしれませんが、実はそういう記事を書いて煽っている本人が言うのもなんですが、私は中国というのは実はカントリーリスクが非常に低い国だとこの頃、というよりこっちで働いてみて感じるようになりました。
私もかつては中国というのはカントリーリスクが高く、市場は大きいけれど商売も一筋縄では行かない国だろうという印象が強かったです。それが逆転したのはこっちにきて顧客と話をしている時で、その顧客が言うには確かにアメリカなどの欧米諸国と比べればそうみえるかもしれないが、ほかのアジア諸国に比べれば中国というのは実は非常に商売がやりやすいそうです。
まず第一に言えるのは、国内の治安です。中国というのは警察がいろんな意味で強い国で地方によっては料金をちょろまかすタクシー運転手もおりますが、そういう細かいのに目を瞑れば都市部においては非常に治安のいい国で、夜も全く心配せずに一人で出歩けるほどです。ただ中国人は夜九時過ぎても子供を外で遊ばせておくのはよしたほうがいいと思うけど。治安というのは馬鹿にならないもので、それこそ強盗やテロなどが多い国では駐在員自身の安全を確保するために家賃なども高い居住地に住む必要も出てきます。けちな話をすると海外保険代だって高くなりますし。
その上で中国が他の国と比して商売がやりやすいのは、宗教上の障害が少ない点です。それこそイスラム教の影響が強い国ですと様々なタブーがあり、確か昔には味の素が食品の製造過程で豚の油を使っているという根も葉もないデマが流れて直撃を受けたという話があるなど、普段生活する上でも数多くの制限があります。
それに比べて中国はというと本当に何でもありというか、文化的にも近いことから日本と同等の感覚でさえいればタブーには触れずに済みます。
そんな中国で唯一カントリーリスクというか触れてはならないものは政治関係の話題ですが、逆を言えば政治事にさえ関わらなければ本当になんでもやっていいように感じます。一応国が保護している産業などについては海外からの投資や買収が制限されたりはしますが、面倒な手続きと合弁などの手段をとりさえすれば国内でどのような活動をしても許されますし。
もっとも去年のレアアースの禁輸措置など突然ありえない行動に出られたりはしますが、この点は確かにひどいといえばひどいですが多かれ少なかれ他の国でも相応のリスクはあります。言ってしまえばアメリカのトヨタ叩きもそうでしたし、タイでも毎回短期間で終わりますがクーデターが起こるなど、中国に限ることではありません。
この辺自分がよく成長したなぁと思う点ですが、日本ではなにがなんでも想定外の事態は起こることは絶対にあってはならないし、もし起こったらその対応よりも責任者は誰か捜すことの方が優先されていた気がしますが、中国で働いてたり生活していると想定外の事態が起こるのが当たり前で、その都度に素早く対応できるようになってきています。これは世代による価値観なのかもしれませんが、どうもこっちで生活していると日本人は想定外の事態になれてないというか、ちょっとした事をすぐカントリーリスクにまで数えてしまうところがあるような気がします。
昔から日本人は一番最悪な事態は起こらない、というか起こるはずないと妙な割り切り方をするところがありますが、そういう思考からは早く脱却したほうがいいと思います。私なんかこのところ、「これ以上最悪の事態が起こるとしたらどんな状態だろう」と常に考えるようになりましたし。
話は本題に移って、先日に友人から自分のブログを見ていてやはり中国のカントリーリスクは高いと感じるという感想を受けました。確かに例の新幹線の話題などからすれば予期せぬ事態が起こりやすい国だと皆さん感じられるかもしれませんが、実はそういう記事を書いて煽っている本人が言うのもなんですが、私は中国というのは実はカントリーリスクが非常に低い国だとこの頃、というよりこっちで働いてみて感じるようになりました。
私もかつては中国というのはカントリーリスクが高く、市場は大きいけれど商売も一筋縄では行かない国だろうという印象が強かったです。それが逆転したのはこっちにきて顧客と話をしている時で、その顧客が言うには確かにアメリカなどの欧米諸国と比べればそうみえるかもしれないが、ほかのアジア諸国に比べれば中国というのは実は非常に商売がやりやすいそうです。
まず第一に言えるのは、国内の治安です。中国というのは警察がいろんな意味で強い国で地方によっては料金をちょろまかすタクシー運転手もおりますが、そういう細かいのに目を瞑れば都市部においては非常に治安のいい国で、夜も全く心配せずに一人で出歩けるほどです。ただ中国人は夜九時過ぎても子供を外で遊ばせておくのはよしたほうがいいと思うけど。治安というのは馬鹿にならないもので、それこそ強盗やテロなどが多い国では駐在員自身の安全を確保するために家賃なども高い居住地に住む必要も出てきます。けちな話をすると海外保険代だって高くなりますし。
その上で中国が他の国と比して商売がやりやすいのは、宗教上の障害が少ない点です。それこそイスラム教の影響が強い国ですと様々なタブーがあり、確か昔には味の素が食品の製造過程で豚の油を使っているという根も葉もないデマが流れて直撃を受けたという話があるなど、普段生活する上でも数多くの制限があります。
それに比べて中国はというと本当に何でもありというか、文化的にも近いことから日本と同等の感覚でさえいればタブーには触れずに済みます。
そんな中国で唯一カントリーリスクというか触れてはならないものは政治関係の話題ですが、逆を言えば政治事にさえ関わらなければ本当になんでもやっていいように感じます。一応国が保護している産業などについては海外からの投資や買収が制限されたりはしますが、面倒な手続きと合弁などの手段をとりさえすれば国内でどのような活動をしても許されますし。
もっとも去年のレアアースの禁輸措置など突然ありえない行動に出られたりはしますが、この点は確かにひどいといえばひどいですが多かれ少なかれ他の国でも相応のリスクはあります。言ってしまえばアメリカのトヨタ叩きもそうでしたし、タイでも毎回短期間で終わりますがクーデターが起こるなど、中国に限ることではありません。
この辺自分がよく成長したなぁと思う点ですが、日本ではなにがなんでも想定外の事態は起こることは絶対にあってはならないし、もし起こったらその対応よりも責任者は誰か捜すことの方が優先されていた気がしますが、中国で働いてたり生活していると想定外の事態が起こるのが当たり前で、その都度に素早く対応できるようになってきています。これは世代による価値観なのかもしれませんが、どうもこっちで生活していると日本人は想定外の事態になれてないというか、ちょっとした事をすぐカントリーリスクにまで数えてしまうところがあるような気がします。
昔から日本人は一番最悪な事態は起こらない、というか起こるはずないと妙な割り切り方をするところがありますが、そういう思考からは早く脱却したほうがいいと思います。私なんかこのところ、「これ以上最悪の事態が起こるとしたらどんな状態だろう」と常に考えるようになりましたし。
2011年7月19日火曜日
海外に来る年齢
昨日出張から帰ってきましたが、出張場所はヒントを出せば一昨日NHKに映ってた場所です。もちろん私は映ってるわけではありませんが、帰るなりまた家のネットが接続できなくなってて、今日の昼間にはさすがに従業員を怒って直させました。中国ではよくあること。
それでは本題に入りますが、先日縁あって出身母校の上海校友会に出席しました。比較的大きな会合だったので参加者は約40人も数えたのですが、その会では意外というべきかなんというか、なんと私が最年少の参加者でした。当初私はその会には上海に留学で来ている留学生らも来るだろうと踏んで中堅くらい、もしくは比較的若い世代に入っているだろうと思っていたのですが蓋を開けてみるとぶっちぎりの最年少参加者で、近い年齢の方も何人かいましたがほとんどが40代以上のおっさんという会となりました。まぁそのおっさんどもは女性参加者の周りに群がってたが。
このブログではちょこちょこ匂わせていますが、私の年齢は現在20代の後半です。確かに少子化だし、日本国内ならまだしも上海という土地柄を考えれば今回最年少となったのも無理ないかもしれませんが、内心私は中国に遅れてやってきたとこれまで自覚していました。
私は元々新卒で就職活動をしていた際に、中国語を使えるということでメーカーのような、中国に駐在させて働く機会があるような企業を中心に面接を受けていましたがすべて落ち、最終的に採用してくれた商社では中国語はあまり使う機会のないところでした。それだったら最初から大学卒業とともに中国にやってきて現在働いているように現地採用で就職先を見つければよかったのですが、その考えは全くなかったというわけではなかったものの、やはりいきなり中国で働けるのか、就職先がきちんと見つかるのかという懸念から日本での雇用生活を最初にスタートさせたわけでした。
その後日本で数年働いた後にやはり中国に来たいと思ってこうして現地採用されるに至りましたが、本来であれば大卒直後の22~23歳くらいから中国で働くつもりだったのにと考えていただけに、20代後半での中国上陸は遅過ぎるとまでは言いませんがやや出遅れたスタートだと今まで考えていました。
しかし実際に働いて見るとどこいっても20代の日本人はほとんどおらず、今回の校友会のように自分が最年少のような立場になることが多く、他の参加者らからよくそんな年齢、しかも日本からの派遣ではなく現地採用できたものだと妙な感心のされ方をすることが非常に多いです。現在の会社でも私の年齢は下から二番目で、しかも編集職という立場では異常に低い年齢です。
それこそ二年や三年前は早く中国に行かなくては、今行かないと二度と来れなくなると焦る気持ちでいっぱいでありましたが、現在の状態を鑑みるにつけてそこまで焦らなくともよかったのではないかとこの頃思います。何故私がここでそんなことを書くのかというと、同じように海外での就職を希望している人たちに対して20代での海外就職はまだそれほど多くないと言いたいからです。現地採用においても話を聞く限りではやはり30代くらいでの転職希望者がメインのようですし、今までの自分はちょっと生き急ぎ過ぎたと思います。
ただだからと言って、こちらに来たのが早過ぎたとは思っていません。やはり今の自分の年齢で来れた、しかも中国での就労ビザ(Zビザ)が取れやすくなる日本での就労経験2年以上を持っていたことは有利に働きましたし、いいタイミングで決断してこれたという実感は強いです。早ければいいというわけではありませんが、ある程度考え方や希望がはっきりした段階に至ればすぐに決断するというのはそれほど悪くはないかと思います。
藤田田はなんでも、「20代はボロクソに働き、30代になったら稼いで貯めた金で海外に行け。そして40代で起業しろ」と言ってたそうですが、時間的にはこれくらいが確かにいいのかもしれません。自分はややフライングして20代からもう海外に来ちゃいましたが、人間思ったより後からでも巻き返しは利くもんだというのが今日の意見です。
それでは本題に入りますが、先日縁あって出身母校の上海校友会に出席しました。比較的大きな会合だったので参加者は約40人も数えたのですが、その会では意外というべきかなんというか、なんと私が最年少の参加者でした。当初私はその会には上海に留学で来ている留学生らも来るだろうと踏んで中堅くらい、もしくは比較的若い世代に入っているだろうと思っていたのですが蓋を開けてみるとぶっちぎりの最年少参加者で、近い年齢の方も何人かいましたがほとんどが40代以上のおっさんという会となりました。まぁそのおっさんどもは女性参加者の周りに群がってたが。
このブログではちょこちょこ匂わせていますが、私の年齢は現在20代の後半です。確かに少子化だし、日本国内ならまだしも上海という土地柄を考えれば今回最年少となったのも無理ないかもしれませんが、内心私は中国に遅れてやってきたとこれまで自覚していました。
私は元々新卒で就職活動をしていた際に、中国語を使えるということでメーカーのような、中国に駐在させて働く機会があるような企業を中心に面接を受けていましたがすべて落ち、最終的に採用してくれた商社では中国語はあまり使う機会のないところでした。それだったら最初から大学卒業とともに中国にやってきて現在働いているように現地採用で就職先を見つければよかったのですが、その考えは全くなかったというわけではなかったものの、やはりいきなり中国で働けるのか、就職先がきちんと見つかるのかという懸念から日本での雇用生活を最初にスタートさせたわけでした。
その後日本で数年働いた後にやはり中国に来たいと思ってこうして現地採用されるに至りましたが、本来であれば大卒直後の22~23歳くらいから中国で働くつもりだったのにと考えていただけに、20代後半での中国上陸は遅過ぎるとまでは言いませんがやや出遅れたスタートだと今まで考えていました。
しかし実際に働いて見るとどこいっても20代の日本人はほとんどおらず、今回の校友会のように自分が最年少のような立場になることが多く、他の参加者らからよくそんな年齢、しかも日本からの派遣ではなく現地採用できたものだと妙な感心のされ方をすることが非常に多いです。現在の会社でも私の年齢は下から二番目で、しかも編集職という立場では異常に低い年齢です。
それこそ二年や三年前は早く中国に行かなくては、今行かないと二度と来れなくなると焦る気持ちでいっぱいでありましたが、現在の状態を鑑みるにつけてそこまで焦らなくともよかったのではないかとこの頃思います。何故私がここでそんなことを書くのかというと、同じように海外での就職を希望している人たちに対して20代での海外就職はまだそれほど多くないと言いたいからです。現地採用においても話を聞く限りではやはり30代くらいでの転職希望者がメインのようですし、今までの自分はちょっと生き急ぎ過ぎたと思います。
ただだからと言って、こちらに来たのが早過ぎたとは思っていません。やはり今の自分の年齢で来れた、しかも中国での就労ビザ(Zビザ)が取れやすくなる日本での就労経験2年以上を持っていたことは有利に働きましたし、いいタイミングで決断してこれたという実感は強いです。早ければいいというわけではありませんが、ある程度考え方や希望がはっきりした段階に至ればすぐに決断するというのはそれほど悪くはないかと思います。
藤田田はなんでも、「20代はボロクソに働き、30代になったら稼いで貯めた金で海外に行け。そして40代で起業しろ」と言ってたそうですが、時間的にはこれくらいが確かにいいのかもしれません。自分はややフライングして20代からもう海外に来ちゃいましたが、人間思ったより後からでも巻き返しは利くもんだというのが今日の意見です。
2011年7月13日水曜日
文芸春秋の足利事件キャンペーン
・足利事件キャンペーン はじめに(文芸春秋)
このブログでもこれまでに何度か取り上げてきておりますが、先日たまたま上記サイトを見つけたのでここにリンクを貼ることにしました。上記サイトは2009年に無罪が証明されて釈放された菅家利和さんが巻き込まれた足利事件を含む、栃木県と群馬県において発生し未解決のままの幼女誘拐、殺人事件(北関東連続幼女誘拐殺人事件)について、日テレ記者の清水潔氏が追ったレポートです。清水氏の記事は毎月文芸春秋に載せられているのですが、上記サイトではうれしいことにこれまでのものから最新の記事まですべて閲覧することが出来、部外者の私が言うのもなんですが今ここでこの記事を読んでいる方にはどうかご一読いただきたいと切に願います。
内容について簡単にまとめると、菅家さんが釈放される前から該当地域にて幼女の誘拐、殺人事件が頻発していることから清水氏は同一犯の可能性を探り、その後の独自調査で菅家さんは足利事件の犯人ではないという結論に達し、果てには犯人と非常に思しき人物の特定にまで至る過程が記事に描かれております。記事内容は非常にしっかりと取材をした上で書かれているだけに説得力が高く、また遺族や当時の事件目撃者などから詳細な情報を聞き出しており、始めに読んだ際はこんな凄い記者が世の中にいたのかと思わせられるほどの構成でした。
ただそうした記事構成以上に、真犯人と思しき人物がはっきりと特定しており、なおかつ足利事件で誤認逮捕をしたにもかかわらず「時効だから」といって捜査に着手しようとしない栃木県警の対応には深い怒りを覚えさせられます。先日に書いた問題のある県警リストも元を辿ればこの清水氏の記事を読んでまとめようと思い立ったものですし、一ブロガーとはいえこの事件についてはなるべく広く世に訴えるべきだという考えから、こうして関連する記事を折あらば書いております。
・足利事件など未解決5事件、被害者家族会発足へ(朝日新聞)
これは先月末のニュースですが、こうした清水氏の活動もあってか北関東連続幼女誘拐殺人事件の被害者遺族らは家族会を結成しました。知らない人からすればそれほど気にも留めないニュースだったかもしれませんが、清水氏の記事を読んでた私からすればこれをきっかけに事件が動いてくれればという思いをさせられる大きなニュースでした。
このブログでもこれまでに何度か取り上げてきておりますが、先日たまたま上記サイトを見つけたのでここにリンクを貼ることにしました。上記サイトは2009年に無罪が証明されて釈放された菅家利和さんが巻き込まれた足利事件を含む、栃木県と群馬県において発生し未解決のままの幼女誘拐、殺人事件(北関東連続幼女誘拐殺人事件)について、日テレ記者の清水潔氏が追ったレポートです。清水氏の記事は毎月文芸春秋に載せられているのですが、上記サイトではうれしいことにこれまでのものから最新の記事まですべて閲覧することが出来、部外者の私が言うのもなんですが今ここでこの記事を読んでいる方にはどうかご一読いただきたいと切に願います。
内容について簡単にまとめると、菅家さんが釈放される前から該当地域にて幼女の誘拐、殺人事件が頻発していることから清水氏は同一犯の可能性を探り、その後の独自調査で菅家さんは足利事件の犯人ではないという結論に達し、果てには犯人と非常に思しき人物の特定にまで至る過程が記事に描かれております。記事内容は非常にしっかりと取材をした上で書かれているだけに説得力が高く、また遺族や当時の事件目撃者などから詳細な情報を聞き出しており、始めに読んだ際はこんな凄い記者が世の中にいたのかと思わせられるほどの構成でした。
ただそうした記事構成以上に、真犯人と思しき人物がはっきりと特定しており、なおかつ足利事件で誤認逮捕をしたにもかかわらず「時効だから」といって捜査に着手しようとしない栃木県警の対応には深い怒りを覚えさせられます。先日に書いた問題のある県警リストも元を辿ればこの清水氏の記事を読んでまとめようと思い立ったものですし、一ブロガーとはいえこの事件についてはなるべく広く世に訴えるべきだという考えから、こうして関連する記事を折あらば書いております。
・足利事件など未解決5事件、被害者家族会発足へ(朝日新聞)
これは先月末のニュースですが、こうした清水氏の活動もあってか北関東連続幼女誘拐殺人事件の被害者遺族らは家族会を結成しました。知らない人からすればそれほど気にも留めないニュースだったかもしれませんが、清水氏の記事を読んでた私からすればこれをきっかけに事件が動いてくれればという思いをさせられる大きなニュースでした。
登録:
投稿 (Atom)