ページ

2018年5月29日火曜日

日大アメフト部の声明文について

 人知れず「五等分の花嫁」という現代のおそ松くんみたいなラブコメ漫画にはまっています。まぁおそ松くんというよりかは「七人のナナ」のが近いかもしれませんが、ダブルヒロイン作品は数あれどファイブヒロイン作品というのはまた凄いものを作者は作ってきたと思います。ちなみに自分は四葉推しです。

日大アメフト部が声明文 仲間救えず「私たちの責任はとても重い」「指示に盲目的に従って…」(スポニチ)

 話は本題に入りますが、一連の日大アメフト部の問題についてこれまでこのブログでは一切言及してきませんでした。理由は何故かというと世間の注目も高く議論される内容はほぼどこかしらで既に議論されており、自分にしか書けないと思うような内容もなければそういった必要性も感じず、ホットな話題だからと言って無理して追従する必要はないなと判断したためでした。
 なのに何故ここで取り上げようとしたのかというと、今日出た日大アメフト部員らによる本事件に対する声明文に強い違和感を覚えたとともに、元ブンヤ、と言っても今は自分の本業が分からない立場なのですが、報道関係者としての観点から見て多分自分にしか書けない内容がここにはあると感じたからです。結論から書く……と、ここで何故か例の「失敗した失敗した……」を急に思い出す自分の発想力にワオって感じします。

 仕切り直して結論から書くと、今回の声明文の致命的な部分は「今後どうするか」が何も書かれていない点です。「宮川君を守れなかった」と言っておきながら守るために今後どうするか何も書かれておらず、このまま放置するとしか読み取れないこんな声明文をよくも出せたものだと呆れるとともに、むしろこんな内容ならいっそ出さなかった方がよかったとすら思います。

 詳しく書いていくと、全体としてまず例の殺人タックルについて反省し、原因の一端が部員全体で監督やコーチを盲信し過ぎたと書いて社会に詫びています。その上で、

「今回の件が起こってから、私たちは、どうしてこのようなことになってしまったのか皆で悩みながら何度も話し合ってきましたが、まだ明確な答えが見つけられたわけではなく、これからも話し合いは続けていきたいと思います。」
「今後、具体的に何をしていかなければならないかについては、これから選手一同とことん話し合って決めていきたいと思います。」

 と書いてありますが、一言で言えば「馬鹿じゃねぇのかお前ら」と言いたくなるような言い方です。仮にこの声明文が殺人タックル事件が起きて数日以内に出されたというのであれば初期対応としての謝罪文ということで何も問題ないと思いますが、実際には現時点で既に何週間も経過しています。そもそもこういった事後対策なんてメーカーの生産ラインの不良対策じゃないんだし時間かけたからって内容がよくなるものでもなく、長く見積もっても一週間くらいかければ方向性を出す上では十分でしょう。本音では二、三日で十分だと考えますが。
 然るにこの声明文では、事件発生から何週間も経過しているにもかかわらず今後の具体的な対策や行動は何も書かれていません。二、三日もあれば今後の対策を作るなんて十分だというのに、これほど時間が経過しながら方向性すら出せないというのは、はっきり言えば対策や対応を考えて作ることが出来ない人間たちなんだなと私は判断します。言い返せは、自浄能力はないと言っているようにしか見えず、もはや自浄を期待することもできないでしょう。最初声明文を出すと聞いてまだ学生はまだまともなのかと当初思いましたが、こんなくだらない内容を平気で発表してのける辺り、早く廃部にしてしまった方が後々のためにもいいだろうとすら思います。

 また前述の通り、「宮川君を守れなかった」と言っておきながら今後彼を守るためにどうするかについても一切触れられておらず、事実上、「このまま彼を放置します」と言っているとしか受け取れない内容です。むしろ今回の事件の被害者である関学側の方が、加害選手に対する温情嘆願書を会見で呼び掛けたり、被害選手自身が「またアメフトをやろう」と伝えたりするなど、彼を守ろうとする姿勢も行動もしっかり備わっています。日大アメフト部も、「彼の嘆願書署名にご協力を」などといった一言でもこの声明文に入れればいいというのに、それすら入れないとは正直神経を疑います。

 このほか、以下の文章も目につきました。

「ただし、絶対に必要だと今思っていることは、対戦相手やアメリカンフットボールに関わる全ての人々に対する尊敬の念を忘れないこと、真の意味でのスポーツマンシップを理解して実践すること、グラウンドではもちろんのこと、日常生活の中でも恥ずかしくない責任ある行動を心がけるなど常にフェアプレイ精神を持ち続けることを全員が徹底することです。そのために何をしていく必要があるのか、皆様にご指導頂きながら、選手一人ひとりが自分自身に向き合って考え抜くとともに、チーム全体でよく話し合っていきたいと思います。」

 具体的には下線部のところですが、フェアプレイ精神なんて初めから持ってて当たり前で、改めて徹底するようなものではないと私には思います。というよりも現時点でも持ってないのであれば危ないからこういうスポーツをやるべきではないでしょう。
 百歩譲って今回の反則行為をやらかすなどこうしたフェアプレイ精神が乏しいと自覚したというのであれば、それを高めるために何をするかくらい書くべきです。手段なんていくらでもあるし、「話し合って」決めるようなレベルじゃありません。

 それこそ具体的に言えば、数ヶ月間奉仕活動に従事するとか、外部の倫理講習を受けるとか、過去に監督の指示のままに反則行為を行っていた選手には自主的に引退してもらうとか、今後どういう処分が科されるにしても最低一年間は絶対に対外試合を行わないとか、パワハラ相談窓口を設ける(あっても多分機能しないだろうが)とか、意識改革のため外部有識者を招くとか、話し合って決める時間はこれまでに十分あったはずでしょうに。
 中学生や高校生くらいならこう言った声明文でもまぁ仕方ないと私も思いますが、大学生がこんな低レベルな内容をオープンに出してしまうあたり、日大アメフト部の次元の低さを改めて見せられている気すらします。加害生徒を慮るなど関学側の対応は非常にしっかりしているだけに、好対照ぶりがはっきり見えるだけになおさらです。

 そもそも反省というのは言葉ではなく行動です。口先だけの反省には何も意味はないものの、日本は伝統的にその口先だけの反省で加害側も被害側も形式的に済ませようとしてしまう文化が根強いですが、行動が伴っていない反省など無に等しいです。
 今回の日大アメフト部のこの声明文では、実際に監督やコーチから反則の指示があったのかについて注目が集まっていましたが、私はそれ以上にこの期に及んで口先だけで反省を口にするこの態度に呆れました。これならもっと時間をかけてでもやること決めてからきちんと声明を出せばいいというのに、「とりあえず反省したと言っておこう。宮川君については同情するが放置だ」とわざわざ発表するなんて……この際自分の言葉で言えばこいつらに自我があるとは思えないし、だから反則指示だって何も考えずに実行するし、今後も何も考えず周りに言われるまま適当な対策やったふりして何も変わらないだろうという結末すら覚えます。

 日大アメフト部員についてはこれまでやや同情的にも見ていましたが、この声明文で一気に見る目が変わりました。もう絶対こういう危険なスポーツはやるべきではないだろうし、彼らの意向に関わらず何が何でも早く廃部させるべきでしょう。

2 件のコメント:

川戸 さんのコメント...

コーチ、監督陣への過度な忖度が見られます。以前花園さんは指導者の暴力について、暴力に晒される側は大抵の場合むしろ暴力に対して鈍感で、暴力を行使する立場への憧憬すら感じてしまうと考察されていました。今現在も監督陣の部員への圧力が続いているかは不明ですが、部員が本当に自主的にこうした声明文を出したのなら、一度異常な価値観に染まってしまうと正しい意思に基づいた適切な行動が出来なくなってしまうということなのでしょう。
彼らはもう子供ではないのだし、自らの意思に基づいて最善を尽くすということは当然求められるべきではありますが、主体性を学ぶ機会を失った人間は幾つになっても他者に踏みにじられ続け、あまつさえ他者の主体性を認めない人間に育つのですから、やはり彼らはなるべくしてこのような運命を辿った同情すべき、唾棄すべき人間の性を感じます。

花園祐 さんのコメント...

 今日たまたま読んだ記事に、日大アメフト部で以前宮川君に「はめる」対象として監督とコーチにいじめられた部員がいたが、散々いじめられた後でレギュラーに戻してもらってからは「いい経験になった」などと監督らに感謝するようになったそうです。これを見て、川戸さんが書かれている以前に自分が主張した、「暴力に晒された側が晒す側に憧憬を抱く」心理メカニズムをまさに思い出しました。
 大抵こういうのは児童虐待される子供に起こって、成長してから同じく子供を虐待するサイクルにつながっていきますが、大学生でもこういうのが起こるなんて、本当にこいつら主体性ないんだなと見ていて呆れます。むしろ退部した元部員の方がまともに思え、彼らは彼らで新たにアメフト部を立ち上げた方がいいかもしれません。