大分時期が経ってすでに今更という感じもしないまでもありませんが、一応国際政治がメインのブログということもあるので記事を書かせてもらいます。すでに各所で報道されているように、先週日曜にニューヨーク同時多発テロの首謀者であり国際テロ組織アルカイダの首領であったオサマ・ビンラディンが米軍の特殊部隊によって殺害されたと報じられました。この事実はアメリカのオバマ大統領も正式に発表しており、また事件後にアルカイダらが「ビンラディン生存」との声明を発表しないことからほぼ間違いないものかと思われます。
今回このビンラディン殺害のニュースを受けて真っ先に頭に浮かんだのは、恐らくイギリスに配慮して作戦の実行日を決めたのだろうということでした。というのも作戦が実行された前日土曜日にはウィリアム王子の結婚式があり、ロンドンでは王室へのテロを警戒して厳戒態勢が敷かれていましたが、仮に結婚式以前に殺害を実行していたらアルカイダなどからの報復テロがこの結婚式に向かう恐れがあるため敢えてこの結婚式の後こと翌日に作戦を実行したのだろうと私は考えました。
この次に私が考えたのは、何故生け捕らずに即殺害したかということです。かつてのイラクのフセイン大統領の際は生け捕りにして裁判を実施したことを考えるとちょっと差を感じてしまいますが、突入時の状況と潜伏地がパキスタンだったということ、スパッと決めた方が後々の影響がいいなどという理由で恐らく始めから発見即殺害が命令されていたかと思います。現在このビンラディンの殺害について、彼は降伏していたなどや、抵抗をしていたからなどと正当性について議論されていますが、お互いそういう世界にいる人間同士なんだから殺す殺さないでいちいち議論するのはやや不毛な気がします。メキシコとかでは市民が死んでも一桁ではニュースにならないんだし。
そうした雑感の上に今後のテロとの戦いはどうなるかという予想についてですが、これについては他の評論家もオバマ大統領も口にしているように今回のビンラディンの死はあくまで通過点に過ぎず、今後も厳しい戦いが続くかと思われます。さすがに指導者を失ったアルカイダは痛手は痛手でしょうが、もともとこういったテロ組織というのはトップダウンの号令一下で動くような組織ではなく細かい集団が寄り集まってそれぞれ個別に動くことが多く、実質ビンラディン氏も近年はあまり指示や指導をしていなかったとも言われております。すでに報復と見られる自爆テロが中東で発生しているように今後もアルカイダを初めとしたテロ集団の活動が続くでしょうが、ただそれでも象徴ともいえるビンラディン氏の死は米国にとって大きな成果とは言えるでしょう。
それと多少今回の内容から少し外れるかもしれませんが以前に作家の塩野七生氏がコラムに書いてた話で、アメリカが何故他国から憎まれるのかというと他国への出兵とか独善的な態度などといったそういったものではなく、九割以上は世界で一番金持ちな国への嫉妬にあると塩野氏の知り合いが言ったそうです。それを引用して塩野氏は、そういえば東洋にも他国に散々ODAを払っておきながら全く感謝されないどころか、むしろそのODAを最大限享受している国から憎まれている国があると書き、ただお金を配るという援助の仕方ではかえって反発を生みかねないとまとめていました。
時期にして約七年位前のコラムですが、実は今回の東日本大震災を受けて何故だか急にこの話を思い出した矢先でした。今回の震災を受けて日本は本当にいろんな国から援助をいただき、先人の行為がこうして返って来たのだと日本人として誇りに思うとともに援助をしてくれた国には深く感謝の気持ちを覚えたのですが、自分でも小汚く思いますが中国や韓国なんかはそれこそ日本が大打撃を受けたからこそ変な嫉妬をなくして援助してくれたのではないかと訝る気持ちもありました。それを推しても、感謝に絶えない援助であったことに間違いありませんが。
嫉妬というと一般的には男女間で発生する感情だと思われがちですが、実際には同姓間の方が多いのではないかと思います。特に男の嫉妬は見苦しいことこの上なく、佐藤優氏なんかも外務省内の嫉妬の嵐には辟易したなどと何度も書いているほどです。私自身はこれまで嫉妬の対象となることはほとんどありませんでしたが、学生時代にお金がなくて食事にも事欠く有様だった頃にコンパに出かけるほかの学生を見た際には情けない限りですがそのようなみっともない感情を覚えたことがあります。
もちろん嫉妬する人間の方が問題あるに決まってますが、多かれ少なかれそのような人間はどこにでも存在するもので、余計な恨みを買わないためには人に見えないところで贅沢をするというのは一つの選択だと思います。国際社会ではそれも難しいですが、お金があるように見せる援助は逆効果になりかねないことは肝に銘じておいたほうがいいかもしれません。それともう一つ、テロという言葉は英語のTerrorという恐怖という言葉が語源ですが、実際にはここで書いた嫉妬の感情の方が底深いんじゃないかなぁという気がします。
ここは日々のニュースや事件に対して、解説なり私の意見を紹介するブログです。主に扱うのは政治ニュースや社会問題などで、私の意見に対して思うことがあれば、コメント欄にそれを残していただければ幸いです。
2011年5月6日金曜日
2011年5月5日木曜日
気になる物価
日本での連休中は親父の相手をしていて、昨日になって久しぶりに自分の下宿へと戻ってきました。何人かから部屋の写真などをブログ上にアップして欲しいと連絡受けることがありますが、多分有り得ないと思うけど細かい住所とか特定されると後々面倒なのでまだ見合わせることにします。もっともそんな気にしなくとも、上海なら日本人が多いので特定の仕様がないでしょうか念のため。
さてそういう復帰第一弾の今日ですが、あまり固いこと書いても仕方ないので最近の食生活について書こうかと思います。さっさと買えばいいものをまだ炊飯器とか買ってないので今のところはすべて外食で済ましていますが、普段よく食べに行くのはローカルの食堂で、大体11元(132円)の定食みたいなのを食べています。このほか7元(84円)のラーメンとかチャーハンとかあって、こういった話をするとよく日本の友人らからはそんなに中国の物価は安いのかと驚かれることが多いです。
ただ中国の物価は確かにこうした食品とかインフラなど最低限生きていく上では安いことが多いですが、変なものが高かったりして消費する際には戸惑いを覚えることが多いです。たとえば地下鉄なんかは近い距離は片道3元(36円)で、昨年開通した時速350キロで走る高速鉄道こと新幹線で(やけに親父が感動してた)上海―杭州間だったら、片道は82元(1200円)です。
こうした安くで消費できるものあればもちろん高いものもあるわけですが、最近自分が直接買ったもので心情的に複雑になったのはハーゲンダッツのアイスでした。なんとその価格は30元(360円)で日本で売っている値段と全く変わらず、三個買ったら新幹線にも乗れることを考えるといろいろ複雑になりました。同様にコーヒーもスターバックスや喫茶店で購入すると20元(240円)かかり、こちらもコーヒー一杯で一食食えると考えると果たして買っていいものかと悩んだりします。
なお食事でもちゃんとしたところに行けばもちろん値段も上がり、中華系レストランでも20~30元は決して珍しくありません。むしろ私のように10元かそこいらで毎日食事しているほうが日本人としては珍しい部類に入るかと思います。では日本食レストランはどんなものかというと、最近自分が通っている焼肉料理店だと昼のランチは25~35元くらいでいろんなものの中から選べます。これはこれで確かに助かるものの、日本食というのだからもっと高くないのではないかと感じてしまう安さです。ただ吉野家についてはコーラとかがついて大体20元(240円)くらいで、なんか大差ないような気がしてあまり中国では食べる気がしません。
さてそういう復帰第一弾の今日ですが、あまり固いこと書いても仕方ないので最近の食生活について書こうかと思います。さっさと買えばいいものをまだ炊飯器とか買ってないので今のところはすべて外食で済ましていますが、普段よく食べに行くのはローカルの食堂で、大体11元(132円)の定食みたいなのを食べています。このほか7元(84円)のラーメンとかチャーハンとかあって、こういった話をするとよく日本の友人らからはそんなに中国の物価は安いのかと驚かれることが多いです。
ただ中国の物価は確かにこうした食品とかインフラなど最低限生きていく上では安いことが多いですが、変なものが高かったりして消費する際には戸惑いを覚えることが多いです。たとえば地下鉄なんかは近い距離は片道3元(36円)で、昨年開通した時速350キロで走る高速鉄道こと新幹線で(やけに親父が感動してた)上海―杭州間だったら、片道は82元(1200円)です。
こうした安くで消費できるものあればもちろん高いものもあるわけですが、最近自分が直接買ったもので心情的に複雑になったのはハーゲンダッツのアイスでした。なんとその価格は30元(360円)で日本で売っている値段と全く変わらず、三個買ったら新幹線にも乗れることを考えるといろいろ複雑になりました。同様にコーヒーもスターバックスや喫茶店で購入すると20元(240円)かかり、こちらもコーヒー一杯で一食食えると考えると果たして買っていいものかと悩んだりします。
なお食事でもちゃんとしたところに行けばもちろん値段も上がり、中華系レストランでも20~30元は決して珍しくありません。むしろ私のように10元かそこいらで毎日食事しているほうが日本人としては珍しい部類に入るかと思います。では日本食レストランはどんなものかというと、最近自分が通っている焼肉料理店だと昼のランチは25~35元くらいでいろんなものの中から選べます。これはこれで確かに助かるものの、日本食というのだからもっと高くないのではないかと感じてしまう安さです。ただ吉野家についてはコーラとかがついて大体20元(240円)くらいで、なんか大差ないような気がしてあまり中国では食べる気がしません。
2011年4月29日金曜日
台湾に来る韓国人留学生
先日台湾に留学経験のある方と話をした際に、妙な情報を耳にしました。
「台湾に来る韓国人留学生は、九割以上と言ってもいいほどみんな統一教会なんですよ」
その話をしてくれた方はどうしてかまでは知りませんでしたが、この話を聞いてすぐ私は統一教会の反共主義が影響しているのではと返答しました。確実な根拠はありませんが、恐らくこの考え方で間違いはないと思います。
・世界基督教統一神霊協会(統一教会)
統一教会というと最近の日本では話題になることは少なくなりましたが、一時期は霊感商法といって高い壷などを売りつける違反商法が社会問題化し、一定の世代から上からはカルト教団として認知されていることが多いかと思います。
統一教会について簡単に説明すると、韓国の文鮮明氏がイエスから教示を受け、神の啓示を誤った方向に解釈した現行のキリスト教を改めて正しい教えを広めるために結成されました。結成時期をいつにするかは議論の余地がありますが文氏が戦前に啓示を受けたと主張しているのでそこからのスタートにするとそこそこ年期は積んでいるということになるのですが、文氏がまだ存命ってのかちょっと驚きました。今年で91歳だろ。
名称の統一教会というのはその名の通りに世界のキリスト教宗派を文氏の教えに統一するという教義からつけられたもので、そのせいか世界で主流のキリスト教宗派とは仲が悪く、また日本では前述の霊感商法から有名芸能人も参加した霊感商法などの社会問題を起こしたことと、オウム事件の影響も受けてあまり表では話題にしにくい存在です。
話は本題に戻して何故台湾に来る韓国人留学生に統一教会信者が多いのかですが、まず韓国は日本同様に近年中国語の需要が高まっており、中国語を学びにくる留学生数は日本人を凌いでナンバー1です。ただそうやって中国語を学びに来る韓国人の大半は大陸の方の北京とか上海に来ることが多く、こちらも日本人同様に台湾に留学するというのははっきり言ってレアな部類もいいところです。
ではそんなレアな部類の韓国人留学生がどうしてほぼみんな統一教会信者なのか、私はその理由を統一教会の反共主義が影響していると見ました。統一教会というのは単なる一信仰宗教団体にとどまらず様々な事業を起こして韓国に統一グループという準財閥団体ともいえる企業群を持っており、また政界にも日本のどっかの党同様に早くから接触を強めて相当の人脈作り上げてきたのですが、政界関係で特筆すべき点は反共主義を掲げてきたことです。
統一教会については専門的に勉強したことがないのでどういった経緯で反共主義を持つようになったかまではわからないのですが、恐らく韓国における北朝鮮の存在と、共産主義が宗教を否定したことが原因だと思います。どちらにしろ統一教会はかなり早期から反共路線を歩んで1968年には日韓で勝共連合という団体も立ち上げており、多数の信者を抱えていたことから利害が一致した日韓の資本主義陣営の政治家と強い結びつきを持っていきました。そんな統一教会と関わりの深かった議員でとりわけ有名なのとなると岸信介で、どうも彼については家族ぐるみで交流があったと思われる節があって孫の安倍晋三氏は未だに深く関わっているという噂を本当にあちこちで聞きます。
私が思うに統一教会信者は、このような反共主義路線ゆえに中国語を学ぶための留学先を敢えて共産主義の大陸にせず、資本主義の台湾にしているのではないかと思います。別に台湾だからといって何か支障があるわけでなくちゃんとした中国語を学ぶことが可能ですが、日本人だからかもしれませんが今時政治的イデオロギーで動く人もいるんだなぁと妙に関心をしました。
ちなみに私は社会学をやっていた関係で宗教関係の知識は人並み以上にあると自負しております。信仰は特にこれといったものを持ってはいませんが学校がミッション系だったのでプロテスタント系キリスト教の影響を強く受けているところがあり、日本の仏教も嫌いじゃありませんが友人とはよく「般若湯、般若湯!(゚∀゚)」などと言うことのが多いです。
統一教会はこれまであまり調べたことがなかったので今度あたり詳しい友人にレクチャーしてもらおうかなと考えていますが、以前に軽く調べた時は下記の様な文鮮明氏がキリストから啓示を受けた時の話が非常に印象に残りました。
「霊的に現れたイエス・キリストはその時、ヘブライ語なまりの韓国語で話した」
そこそこ笑いは取れると思います。まぁ吉本だったら一回こっきりのネタに終わるだろうけど。
あと明日、明後日は私用で出かけるのでブログはお休みです。でかけるったって上海に来る親父の相手だけど。
「台湾に来る韓国人留学生は、九割以上と言ってもいいほどみんな統一教会なんですよ」
その話をしてくれた方はどうしてかまでは知りませんでしたが、この話を聞いてすぐ私は統一教会の反共主義が影響しているのではと返答しました。確実な根拠はありませんが、恐らくこの考え方で間違いはないと思います。
・世界基督教統一神霊協会(統一教会)
統一教会というと最近の日本では話題になることは少なくなりましたが、一時期は霊感商法といって高い壷などを売りつける違反商法が社会問題化し、一定の世代から上からはカルト教団として認知されていることが多いかと思います。
統一教会について簡単に説明すると、韓国の文鮮明氏がイエスから教示を受け、神の啓示を誤った方向に解釈した現行のキリスト教を改めて正しい教えを広めるために結成されました。結成時期をいつにするかは議論の余地がありますが文氏が戦前に啓示を受けたと主張しているのでそこからのスタートにするとそこそこ年期は積んでいるということになるのですが、文氏がまだ存命ってのかちょっと驚きました。今年で91歳だろ。
名称の統一教会というのはその名の通りに世界のキリスト教宗派を文氏の教えに統一するという教義からつけられたもので、そのせいか世界で主流のキリスト教宗派とは仲が悪く、また日本では前述の霊感商法から有名芸能人も参加した霊感商法などの社会問題を起こしたことと、オウム事件の影響も受けてあまり表では話題にしにくい存在です。
話は本題に戻して何故台湾に来る韓国人留学生に統一教会信者が多いのかですが、まず韓国は日本同様に近年中国語の需要が高まっており、中国語を学びにくる留学生数は日本人を凌いでナンバー1です。ただそうやって中国語を学びに来る韓国人の大半は大陸の方の北京とか上海に来ることが多く、こちらも日本人同様に台湾に留学するというのははっきり言ってレアな部類もいいところです。
ではそんなレアな部類の韓国人留学生がどうしてほぼみんな統一教会信者なのか、私はその理由を統一教会の反共主義が影響していると見ました。統一教会というのは単なる一信仰宗教団体にとどまらず様々な事業を起こして韓国に統一グループという準財閥団体ともいえる企業群を持っており、また政界にも日本のどっかの党同様に早くから接触を強めて相当の人脈作り上げてきたのですが、政界関係で特筆すべき点は反共主義を掲げてきたことです。
統一教会については専門的に勉強したことがないのでどういった経緯で反共主義を持つようになったかまではわからないのですが、恐らく韓国における北朝鮮の存在と、共産主義が宗教を否定したことが原因だと思います。どちらにしろ統一教会はかなり早期から反共路線を歩んで1968年には日韓で勝共連合という団体も立ち上げており、多数の信者を抱えていたことから利害が一致した日韓の資本主義陣営の政治家と強い結びつきを持っていきました。そんな統一教会と関わりの深かった議員でとりわけ有名なのとなると岸信介で、どうも彼については家族ぐるみで交流があったと思われる節があって孫の安倍晋三氏は未だに深く関わっているという噂を本当にあちこちで聞きます。
私が思うに統一教会信者は、このような反共主義路線ゆえに中国語を学ぶための留学先を敢えて共産主義の大陸にせず、資本主義の台湾にしているのではないかと思います。別に台湾だからといって何か支障があるわけでなくちゃんとした中国語を学ぶことが可能ですが、日本人だからかもしれませんが今時政治的イデオロギーで動く人もいるんだなぁと妙に関心をしました。
ちなみに私は社会学をやっていた関係で宗教関係の知識は人並み以上にあると自負しております。信仰は特にこれといったものを持ってはいませんが学校がミッション系だったのでプロテスタント系キリスト教の影響を強く受けているところがあり、日本の仏教も嫌いじゃありませんが友人とはよく「般若湯、般若湯!(゚∀゚)」などと言うことのが多いです。
統一教会はこれまであまり調べたことがなかったので今度あたり詳しい友人にレクチャーしてもらおうかなと考えていますが、以前に軽く調べた時は下記の様な文鮮明氏がキリストから啓示を受けた時の話が非常に印象に残りました。
「霊的に現れたイエス・キリストはその時、ヘブライ語なまりの韓国語で話した」
そこそこ笑いは取れると思います。まぁ吉本だったら一回こっきりのネタに終わるだろうけど。
あと明日、明後日は私用で出かけるのでブログはお休みです。でかけるったって上海に来る親父の相手だけど。
2011年4月28日木曜日
各時代における庶民の生活
このごろ歴史系の記事が減っているのでちょっと補充とばかりに一本入れときます。
さて歴史漫画では大きな歴史の動きを紹介するとともによく庶民の生活風景も描かれていますが、実際のところ過去の庶民生活の実態というのはほとんどわからないそうです。基本的に歴史資料というものは大名や天皇といったビッグネームな人たちについてはいろいろまとめられているものの、一般庶民についてはその風俗から食生活まで書かれたものはまったくと言っていいほどなく、なんと江戸時代においてすらも首都であった江戸町人の生活を除けばあまりわかっていません。
そういったあまり調査が進んでいなかったという背景から、言い方は悪くなりますがこれまで社会主義思想の強い人間が結構好き勝手なことを教育現場に吹き込み、昭和に至るまで日本の一般庶民はずっと支配階級に虐げられたなどと実証もないくせに教えられてきました。特に江戸時代については幕府が厳しく統制したとして、まだ教えているのかまでは知りませんが私が小学生だった頃は名前も忘れましたが農民を統制するため五つの指針を出したとして、やれ酒を飲むなとか夜は縄を結わえだとか、実態から非常にかけ離れたことがかなり平気で教えられていました。
では現実の江戸時代の農民の生活ですが、社会保障が弱かったために飢饉が起こった時は非常に厳しかったものの、作柄が平穏だった年は当時の他国と比べても裕福な生活だったのではないかという説が近年強まっています。特にそれを強く表すエピソードとしては開国後に日本にやってきた外国公使達の記録で、イギリス人のオールコックが書いた「大君の都」では、
「我々は野蛮な民族に文明を教えるつもりでこの国にやってきたが、日本の国の住民らは上から下まで皆幸福そうに生活を送っており、これほど貧富のない国は今まで見たことがない。彼らを見ていると、我々が文明を教えて現在の彼らの生活を変えてしまうのは間違っているのではないかとすら思う時がある」
などといった内容の記述を残しております。
もっとも農民の生活も地域によって非常に差があったとされ、米所とされていた地域と本来は石高に加えない雑穀を加えて無理やり公称90万石としていた薩摩藩とでは暮らしぶりは全然違っていたでしょう。ただ全体的に言って、江戸時代の農民はこれまで教えられていた内容ほど悲惨な生活は送っていないものと私は考えております。
では江戸時代以外はどうかとなると、恐らくこの辺となるともはや全くわからないというか史料がないのが実情です。時代劇とかで庶民もいろいろと描かれるものの、まだ服装とかならともかく生活実態は史料が全くないため実証的な内容はほぼ皆無です。奈良、平安時代に至っては万葉集とか貧窮問答歌で歌われているようなものしかないように思え、そこで書かれている悲惨な暮らしぶりが一般のイメージになっているような気がします。
ただ奈良時代はともかく、平安時代の一般庶民の生活は非常に苦しかったのではないかとこちらも勝手に推量してます。何故かというと当時は平将門の乱を筆頭に反乱が相次いでおり、また菅原道真の祟りなど異常気象を連想させるような事件が数多く散見され、天候不順や平均気温の低下による飢饉が頻発していたのではないかと見ています。確証はありませんが。
個人的に一番興味があるのは鎌倉時代の生活で、地方武士を含めどんな生活が送られていたのかをいろいろ知りたいです。私は日本史全体における特別な時代というのは明治から昭和前期と、この鎌倉時代だと見ており、金と暇があれば専門的に研究をしてみたいくらいです。何故鎌倉時代が特殊な時代なのかですが、また機会があれば紹介します。
さて歴史漫画では大きな歴史の動きを紹介するとともによく庶民の生活風景も描かれていますが、実際のところ過去の庶民生活の実態というのはほとんどわからないそうです。基本的に歴史資料というものは大名や天皇といったビッグネームな人たちについてはいろいろまとめられているものの、一般庶民についてはその風俗から食生活まで書かれたものはまったくと言っていいほどなく、なんと江戸時代においてすらも首都であった江戸町人の生活を除けばあまりわかっていません。
そういったあまり調査が進んでいなかったという背景から、言い方は悪くなりますがこれまで社会主義思想の強い人間が結構好き勝手なことを教育現場に吹き込み、昭和に至るまで日本の一般庶民はずっと支配階級に虐げられたなどと実証もないくせに教えられてきました。特に江戸時代については幕府が厳しく統制したとして、まだ教えているのかまでは知りませんが私が小学生だった頃は名前も忘れましたが農民を統制するため五つの指針を出したとして、やれ酒を飲むなとか夜は縄を結わえだとか、実態から非常にかけ離れたことがかなり平気で教えられていました。
では現実の江戸時代の農民の生活ですが、社会保障が弱かったために飢饉が起こった時は非常に厳しかったものの、作柄が平穏だった年は当時の他国と比べても裕福な生活だったのではないかという説が近年強まっています。特にそれを強く表すエピソードとしては開国後に日本にやってきた外国公使達の記録で、イギリス人のオールコックが書いた「大君の都」では、
「我々は野蛮な民族に文明を教えるつもりでこの国にやってきたが、日本の国の住民らは上から下まで皆幸福そうに生活を送っており、これほど貧富のない国は今まで見たことがない。彼らを見ていると、我々が文明を教えて現在の彼らの生活を変えてしまうのは間違っているのではないかとすら思う時がある」
などといった内容の記述を残しております。
もっとも農民の生活も地域によって非常に差があったとされ、米所とされていた地域と本来は石高に加えない雑穀を加えて無理やり公称90万石としていた薩摩藩とでは暮らしぶりは全然違っていたでしょう。ただ全体的に言って、江戸時代の農民はこれまで教えられていた内容ほど悲惨な生活は送っていないものと私は考えております。
では江戸時代以外はどうかとなると、恐らくこの辺となるともはや全くわからないというか史料がないのが実情です。時代劇とかで庶民もいろいろと描かれるものの、まだ服装とかならともかく生活実態は史料が全くないため実証的な内容はほぼ皆無です。奈良、平安時代に至っては万葉集とか貧窮問答歌で歌われているようなものしかないように思え、そこで書かれている悲惨な暮らしぶりが一般のイメージになっているような気がします。
ただ奈良時代はともかく、平安時代の一般庶民の生活は非常に苦しかったのではないかとこちらも勝手に推量してます。何故かというと当時は平将門の乱を筆頭に反乱が相次いでおり、また菅原道真の祟りなど異常気象を連想させるような事件が数多く散見され、天候不順や平均気温の低下による飢饉が頻発していたのではないかと見ています。確証はありませんが。
個人的に一番興味があるのは鎌倉時代の生活で、地方武士を含めどんな生活が送られていたのかをいろいろ知りたいです。私は日本史全体における特別な時代というのは明治から昭和前期と、この鎌倉時代だと見ており、金と暇があれば専門的に研究をしてみたいくらいです。何故鎌倉時代が特殊な時代なのかですが、また機会があれば紹介します。
2011年4月27日水曜日
中国における今後の二世問題
なんかソニーのPSNで情報が漏洩したとニュースになってますが、実は私もPS3で登録していて、今回初めて被情報流出者の仲間入りしました。もっとも特別変な買い物とかしてたわけじゃないないし、クレジットカードも限度額を低く設定しているので不正利用されてもソニーがきちんと補償してくれるのであればあまり気になりません。プライバシーの感覚も多分ほかの人と違うだろうし。
そうした私事は置いといて本題に入りますが、今日は久々に自分で加工した情報を書きます。結論から書くと、中国の今後十年くらいにおける最大の戦いは二世問題になるのではないかと私は見ております。
二世問題とは何かというと、単純に実力や努力ではなく親の権威による世襲などによって本来その地位に相応しくない実力不足の人間が高い地位について混乱を引き起こすことです。中国のことを心配している場合でなく日本でもこの問題は政界において結構深刻ではありますが、日本の場合は安倍元首相以降の経験を経てようやく弊害に関して注目が集まるようになり、地方選挙を筆頭にこれまででは考えられない選挙戦が展開されるなどしてようやく脱却しつつあるのではないかと私は見ています。
それではどうしてこれから中国で二世問題が大きくなるのかですが、先に言っておくと現在の中国を切り盛りしている各界のリーダーたちは正真正銘、自分の実力で現在の地位を勝ち取った叩き上げによるエリートばかりです。はっきり言いますが、現在の中国エリートは日本におけるエリートとは比較にならないほど優秀な人材ばかりです。
というのも現在の中国における五十代の人間は多かれ少なかれ文化大革命期を経験しており、あの大混乱の中をあの手この手で潜り抜け、すごいのになると農村に下放された後で合法、非合法を問わず都市戸籍への復籍を果たしているのも少なくありません。下放がどれだけ凄かったか一つ例を出すと、何でも北海道より緯度が上にある遼寧省に下放されたある女性は現地に着くや、窓も扉も何もない住居をあてがわれたそうで、暖房もほとんどないマイナス何十度という世界をそこで冬を越したそうです。
実際にこっちの政治エリートも財界エリートも、羽目を外した際の汚職の度合いは日本とは比べ物にならないほどの無茶ぶりをかましますが、その実績や行動を見ているとのし上がるだけはあると思わせられる人物が数多くおります。ただそのような苦難の歴史を乗り越えたエリートたちも、しぶといのだったら今後もまだまだ頭を取り続けるでしょうが大体あと十年位したらぼつぼつ引退をし始める頃だと思います。
これはあくまで私の勝手な予想ではありますが、そうした叩き上げエリートたちの後に来るのはそれらエリートらの子弟ではないかと思います。ただでさえ中国は日本より家族的結びつきが強く、縁故採用も実態は調査してませんからわかりませんが傍目にはいろいろと多そうな気がします。ではそれらエリートの子弟らは実力があるのかといえばはっきり言って疑わしく、少なくとも現在のエリートらほどの実力は望めず、むしろ中にはどうしようもない人間も上がって来たりする可能性も少なくありません。
もちろん現在若手と呼ばれる四十台くらいの世代はIT業界を筆頭に中国でも優秀な人材は育ってはおりますが、ただでさえ人口が膨大な国ゆえ、実力不足の人間が高い地位についたりすればかなり大きな混乱を招くのではないかと思います。しかも先ほども書いたようにこちらの汚職というのは日本人の感覚からする有り得ないレベルで、この前も石油大手の中国石化の幹部が会社の金を一千万円以上使って高い酒を買ってたとしてトップが辞任する羽目となりました。実際に酒の購入費用に使われたのかちょっと怪しいですが。
私の言いたいことを簡単にまとめると、これから親の権威を笠に着た二世が政財界で幅を利かし、汚職を連発させるのではないかということです。現実にそうした事態を予想させるような事件がこのところ起こっており、去年には大学構内を飲酒運転した挙句に複数人を死傷させた二十二歳の男子学生が取り押さえられた際、「俺の親父は李剛だ!」と、公安幹部の父親の名を出したという事件がありました。もちろんいくら公安幹部の息子とはいえこんなことが許されるわけもなくこの息子にはこの前実刑判決が下りましたが、「俺の親父は李剛」というのは去年末の中国で流行語となって自分も使ってました。
またこのほかにも有名なあの人の孫が異例の年齢で軍内で将軍となったり、今もそうであるかまでは確認してませんが元総理の李鵬の息子は発電最大手の中国華能の社長をしてました。
ちなみに私は学生時、親父の勤める会社の採用面接は受けませんでした。私が受けたら親父もやり辛いだろうし、なによりも親父の後輩を中国に十年以上飛ばしてて、「おお、そんな奴もおったな」と人事部が軽くかわしたという話を聞いてたので初めからやめとこうと考えてました。ただ今の学生らに対してはただでさえ就職難の時代ゆえに、細かいことは気にせず頼れる伝手は何でもいいから使ったほうがいいと思います。自分は何でもかんでも変なプライドが邪魔して苦労することが多いですが、自分の生存を第一に考える時代に日本もなってきたのかもしれません。
そうした私事は置いといて本題に入りますが、今日は久々に自分で加工した情報を書きます。結論から書くと、中国の今後十年くらいにおける最大の戦いは二世問題になるのではないかと私は見ております。
二世問題とは何かというと、単純に実力や努力ではなく親の権威による世襲などによって本来その地位に相応しくない実力不足の人間が高い地位について混乱を引き起こすことです。中国のことを心配している場合でなく日本でもこの問題は政界において結構深刻ではありますが、日本の場合は安倍元首相以降の経験を経てようやく弊害に関して注目が集まるようになり、地方選挙を筆頭にこれまででは考えられない選挙戦が展開されるなどしてようやく脱却しつつあるのではないかと私は見ています。
それではどうしてこれから中国で二世問題が大きくなるのかですが、先に言っておくと現在の中国を切り盛りしている各界のリーダーたちは正真正銘、自分の実力で現在の地位を勝ち取った叩き上げによるエリートばかりです。はっきり言いますが、現在の中国エリートは日本におけるエリートとは比較にならないほど優秀な人材ばかりです。
というのも現在の中国における五十代の人間は多かれ少なかれ文化大革命期を経験しており、あの大混乱の中をあの手この手で潜り抜け、すごいのになると農村に下放された後で合法、非合法を問わず都市戸籍への復籍を果たしているのも少なくありません。下放がどれだけ凄かったか一つ例を出すと、何でも北海道より緯度が上にある遼寧省に下放されたある女性は現地に着くや、窓も扉も何もない住居をあてがわれたそうで、暖房もほとんどないマイナス何十度という世界をそこで冬を越したそうです。
実際にこっちの政治エリートも財界エリートも、羽目を外した際の汚職の度合いは日本とは比べ物にならないほどの無茶ぶりをかましますが、その実績や行動を見ているとのし上がるだけはあると思わせられる人物が数多くおります。ただそのような苦難の歴史を乗り越えたエリートたちも、しぶといのだったら今後もまだまだ頭を取り続けるでしょうが大体あと十年位したらぼつぼつ引退をし始める頃だと思います。
これはあくまで私の勝手な予想ではありますが、そうした叩き上げエリートたちの後に来るのはそれらエリートらの子弟ではないかと思います。ただでさえ中国は日本より家族的結びつきが強く、縁故採用も実態は調査してませんからわかりませんが傍目にはいろいろと多そうな気がします。ではそれらエリートの子弟らは実力があるのかといえばはっきり言って疑わしく、少なくとも現在のエリートらほどの実力は望めず、むしろ中にはどうしようもない人間も上がって来たりする可能性も少なくありません。
もちろん現在若手と呼ばれる四十台くらいの世代はIT業界を筆頭に中国でも優秀な人材は育ってはおりますが、ただでさえ人口が膨大な国ゆえ、実力不足の人間が高い地位についたりすればかなり大きな混乱を招くのではないかと思います。しかも先ほども書いたようにこちらの汚職というのは日本人の感覚からする有り得ないレベルで、この前も石油大手の中国石化の幹部が会社の金を一千万円以上使って高い酒を買ってたとしてトップが辞任する羽目となりました。実際に酒の購入費用に使われたのかちょっと怪しいですが。
私の言いたいことを簡単にまとめると、これから親の権威を笠に着た二世が政財界で幅を利かし、汚職を連発させるのではないかということです。現実にそうした事態を予想させるような事件がこのところ起こっており、去年には大学構内を飲酒運転した挙句に複数人を死傷させた二十二歳の男子学生が取り押さえられた際、「俺の親父は李剛だ!」と、公安幹部の父親の名を出したという事件がありました。もちろんいくら公安幹部の息子とはいえこんなことが許されるわけもなくこの息子にはこの前実刑判決が下りましたが、「俺の親父は李剛」というのは去年末の中国で流行語となって自分も使ってました。
またこのほかにも有名なあの人の孫が異例の年齢で軍内で将軍となったり、今もそうであるかまでは確認してませんが元総理の李鵬の息子は発電最大手の中国華能の社長をしてました。
ちなみに私は学生時、親父の勤める会社の採用面接は受けませんでした。私が受けたら親父もやり辛いだろうし、なによりも親父の後輩を中国に十年以上飛ばしてて、「おお、そんな奴もおったな」と人事部が軽くかわしたという話を聞いてたので初めからやめとこうと考えてました。ただ今の学生らに対してはただでさえ就職難の時代ゆえに、細かいことは気にせず頼れる伝手は何でもいいから使ったほうがいいと思います。自分は何でもかんでも変なプライドが邪魔して苦労することが多いですが、自分の生存を第一に考える時代に日本もなってきたのかもしれません。
2011年4月25日月曜日
役員報酬を受け取る時期について
今更ながらナーガがアメリアの姉だったと今日になって知って驚きました。こんなネタ書いたところで、今時わかる人はいるのだろうか。ついでに書くと昨日電子書籍で漫画(でろでろ七巻)を購入してみましたが、ファイルを全部ダウンロードし終わる前に毎回エラーが起こるので見ることが出来ませんでした。これだから国営企業のインフラは当てにならない。
ここでいう国営企業のインフラというのは中国のネット回線のことですが、日本が韓国に次いで家庭用ケーブルの通信速度が馬鹿速いという恵まれた環境にあることもありますが、中国の通信速度の遅さには生活していてつくづく辟易させられます。いちおうADSLではあるのですが一回一回検索するごとになにやら検閲をしているようなタイムラグが存在し、中国国内のサイトならともかく海外のサイトにつなげようものならかつてのISDNかそれよりも劣る速度になってしまいます。おかげで今時数メガのファイルを落とすのも難儀するのですが、こういった海外とを結ぶケーブル関係のインフラ工事は全部国営企業が握っていて、国策もあるでしょうがあまり速度向上に熱心じゃないそうです。折角だから日本もこういった中国の弱みを突くような政策とかしたらいいのに。
話は変わって日本のインフラ企業と来れば、良くも悪くも目下一番注目されているのは東電こと東京電力です。その東京電力ですが、今回の福島原発の事故を受けて先日に役員報酬を50%削減する方針だと発表したところ、各所で「この期に及んでまだ50%も受け取るつもりか」、「状況をわかっているのか」などと批判する言葉を多く見かけます。こうした批判する声について私は、批判内容はもっともだと感じる一方で本当に責任を取らねばならないのは誰なのかという点で、ちょっと疑問に感じるところがあります。ここで言う「本当に責任を取らねばならない人」というのは現社長でも管首相でもなく、以前の東電役員達のことです。
現在の株式会社方式で役員というのは会社の経営を良くする為に雇われる人たちで、大企業の役員において求められるのは今月や今年といった短期の経営改善ではなく、数年先の長期的展望に立った経営方針や実効策です。それゆえに仮に役員を三年程度勤めた上で経営が悪化したのであれば確かにその役員の責任だと言っても差し支えないですが、就任してから一年程度ではその役員の手腕を評価することはよっぽどのことをしてない限り不可能です。
比較的これのわかりやすい例と言えるのはこの前のトヨタで、現社長の豊田章男氏が就任するや否や米国でのリコール問題が起こりました。結局この問題はアメリカ側の過剰反応でトヨタ車の性能的問題ではなかったということがすでに証明されていますが、この問題が起こった当初に私の周りでは、「どう考えたって、前社長の渡辺捷昭の責任だろ」と言い合っていました。
元々このリコール問題は大事になる前からいろいろ細かい事故なりなんなりあり、そうした小さな段階での対処を怠ったがゆえに大事になってしまった事件でした。まぁ早い段階から対処してても例のGという自動車会社のせいで無理だったかもしれませんがそれはこの際置いといて、まさにそのような前段階の時期に社長をやっていたのは渡辺氏でした。ところが大事になったのは豊田氏が社長になったばかりの頃で、いわば前社長の不作為の責任を一身に受ける形で豊田氏がお詫び行脚をする羽目となったわけです。
今回の東電の事故でも、確かに事故が起きたのは先月三月です。しかしその事故が起こる前に津波対策や、今回の事故に近い不具合を起こしていたのに報告をしてこなかったのは過去の東電役員達で、こういう目で見れば真に責任が重いといえるのはどっちかということになります。
この手の議論は何も今に始まったわけじゃなく一時期流行ったヘッジファンドの頃もよく言われ、連中が会社乗っ取りをしてやってた以下のような行為についてよく批判がされていました。
1、乗っ取る会社の株式を取得する
2、その会社に役員を送り込む
3、従業員のクビ切ったり資産を売却したりして見かけ上の短期的利益を上げる
4、利益を上げたということにして役員報酬を大量に受け取る
5、やることやったら退職金もらってさよならする、取得した株式も売る
6、ヘッジファンドがいなくなった会社では従業員も資産もなくなり、時間とともに経営が悪化していく
細かいところまで説明はしませんが、上記のように本来長期的観点に立って経営をしなければならない役員が単年度の評価で報酬を得てしまうことより、目先の利益を求めて逆にその企業の数年後の経営を悪化させてしまう経営を取ってしまうことがあります。実際のところどこの企業の役員も自分が役員している間を平穏無事に乗り切ることばかり考え、退任後まで考えて経営をしている人はそんなに多くないような気がします。中にはそういう立派な経営者もいるだろうけどさ。
新しく就任した役員が前役員のミスの詰め腹を切らされる例は山一證券最後の社長となった野澤正平氏を始めとして数限りなく、今回の東電の事故でも私は過去の役員らの責任が追及されない点を思うにつけ、そもそもこういった役員の報酬システム自体に問題があるような気がしてなりません。それであるならばいっそ実現性を無視するなら、役員報酬は三年後とか期間を置いたあとのその会社の業績によって算出して支払われるようなシステムにした方が面白いような気がします。
私は現在の東電役員らに全く責任がないとは言いませんし、役員というのはある程度感情をぶつけられるサンドバッグ的な役割も持っていると思います。ただ信賞必罰の原則を間違えることは後世に悪影響を及ぼすことになり、真に責任を問うべき人間を放って今の役員だけを叩いていては結局はまた同じ間違いを起こすのではないかという懸念があります。こういう風に考えるのって、私くらいなのでしょうか。
ここでいう国営企業のインフラというのは中国のネット回線のことですが、日本が韓国に次いで家庭用ケーブルの通信速度が馬鹿速いという恵まれた環境にあることもありますが、中国の通信速度の遅さには生活していてつくづく辟易させられます。いちおうADSLではあるのですが一回一回検索するごとになにやら検閲をしているようなタイムラグが存在し、中国国内のサイトならともかく海外のサイトにつなげようものならかつてのISDNかそれよりも劣る速度になってしまいます。おかげで今時数メガのファイルを落とすのも難儀するのですが、こういった海外とを結ぶケーブル関係のインフラ工事は全部国営企業が握っていて、国策もあるでしょうがあまり速度向上に熱心じゃないそうです。折角だから日本もこういった中国の弱みを突くような政策とかしたらいいのに。
話は変わって日本のインフラ企業と来れば、良くも悪くも目下一番注目されているのは東電こと東京電力です。その東京電力ですが、今回の福島原発の事故を受けて先日に役員報酬を50%削減する方針だと発表したところ、各所で「この期に及んでまだ50%も受け取るつもりか」、「状況をわかっているのか」などと批判する言葉を多く見かけます。こうした批判する声について私は、批判内容はもっともだと感じる一方で本当に責任を取らねばならないのは誰なのかという点で、ちょっと疑問に感じるところがあります。ここで言う「本当に責任を取らねばならない人」というのは現社長でも管首相でもなく、以前の東電役員達のことです。
現在の株式会社方式で役員というのは会社の経営を良くする為に雇われる人たちで、大企業の役員において求められるのは今月や今年といった短期の経営改善ではなく、数年先の長期的展望に立った経営方針や実効策です。それゆえに仮に役員を三年程度勤めた上で経営が悪化したのであれば確かにその役員の責任だと言っても差し支えないですが、就任してから一年程度ではその役員の手腕を評価することはよっぽどのことをしてない限り不可能です。
比較的これのわかりやすい例と言えるのはこの前のトヨタで、現社長の豊田章男氏が就任するや否や米国でのリコール問題が起こりました。結局この問題はアメリカ側の過剰反応でトヨタ車の性能的問題ではなかったということがすでに証明されていますが、この問題が起こった当初に私の周りでは、「どう考えたって、前社長の渡辺捷昭の責任だろ」と言い合っていました。
元々このリコール問題は大事になる前からいろいろ細かい事故なりなんなりあり、そうした小さな段階での対処を怠ったがゆえに大事になってしまった事件でした。まぁ早い段階から対処してても例のGという自動車会社のせいで無理だったかもしれませんがそれはこの際置いといて、まさにそのような前段階の時期に社長をやっていたのは渡辺氏でした。ところが大事になったのは豊田氏が社長になったばかりの頃で、いわば前社長の不作為の責任を一身に受ける形で豊田氏がお詫び行脚をする羽目となったわけです。
今回の東電の事故でも、確かに事故が起きたのは先月三月です。しかしその事故が起こる前に津波対策や、今回の事故に近い不具合を起こしていたのに報告をしてこなかったのは過去の東電役員達で、こういう目で見れば真に責任が重いといえるのはどっちかということになります。
この手の議論は何も今に始まったわけじゃなく一時期流行ったヘッジファンドの頃もよく言われ、連中が会社乗っ取りをしてやってた以下のような行為についてよく批判がされていました。
1、乗っ取る会社の株式を取得する
2、その会社に役員を送り込む
3、従業員のクビ切ったり資産を売却したりして見かけ上の短期的利益を上げる
4、利益を上げたということにして役員報酬を大量に受け取る
5、やることやったら退職金もらってさよならする、取得した株式も売る
6、ヘッジファンドがいなくなった会社では従業員も資産もなくなり、時間とともに経営が悪化していく
細かいところまで説明はしませんが、上記のように本来長期的観点に立って経営をしなければならない役員が単年度の評価で報酬を得てしまうことより、目先の利益を求めて逆にその企業の数年後の経営を悪化させてしまう経営を取ってしまうことがあります。実際のところどこの企業の役員も自分が役員している間を平穏無事に乗り切ることばかり考え、退任後まで考えて経営をしている人はそんなに多くないような気がします。中にはそういう立派な経営者もいるだろうけどさ。
新しく就任した役員が前役員のミスの詰め腹を切らされる例は山一證券最後の社長となった野澤正平氏を始めとして数限りなく、今回の東電の事故でも私は過去の役員らの責任が追及されない点を思うにつけ、そもそもこういった役員の報酬システム自体に問題があるような気がしてなりません。それであるならばいっそ実現性を無視するなら、役員報酬は三年後とか期間を置いたあとのその会社の業績によって算出して支払われるようなシステムにした方が面白いような気がします。
私は現在の東電役員らに全く責任がないとは言いませんし、役員というのはある程度感情をぶつけられるサンドバッグ的な役割も持っていると思います。ただ信賞必罰の原則を間違えることは後世に悪影響を及ぼすことになり、真に責任を問うべき人間を放って今の役員だけを叩いていては結局はまた同じ間違いを起こすのではないかという懸念があります。こういう風に考えるのって、私くらいなのでしょうか。
2011年4月24日日曜日
アメリカの大学に留学する価値
時期にして大体2005年くらいから、政財界の要人らがよくアメリカのハーバード大学の日本人留学生数が減少していると問題視する発言をよく見るようになりました。現在でも死にぞこないの自民党文教族らはそれらアメリカの大学において韓国人、中国人らと比べて日本人留学生数が減っており、日本の教育力が低下していてこのままでは両国に追いつかれるなどとよく発言しておりますが、確定的なデータも二次ソースも少ないながら、私はこの傾向がそれほど問題なのか強く疑問に感じております。
最初のきっかけは友人から聞いた話で、何でもアメリカの大学はハーバード大学を含んで基本的に私立で、現在学生数の減少によりどこも経営難に陥っているそうです。そのためどこのアメリカの大学も授業料を得るために留学生を呼び集めているものの、ほとんどの国ではすでにアメリカの大学にはそこまで価値があるわけでないと見抜いており、まだその権威をありがたがってがっている日本人と韓国人ばかりやってきてキャンパス内もそういった留学生ばかりになっていると聞きました。
私は学術研究者でないために実際にアメリカの大学がどれほど教育、研究機関として価値があるのか推し量ることは出来ませんが、少なくとも一般レベルで日本人が根拠なくやたらとアメリカの大学を高く評価している傾向はあるように感じます。またいくつかの角度から見ると、確かにアメリカの大学について疑問に感じる点も少なくありません。
理系については全く素人もいいところなのでわかりませんが、文系科目についてははっきり言って留学する価値は少ないように思えます。現在の自然科学の王様は間違いなく経済学ですが、先年に起こったリーマンショックはまさに米国流の経済学によって引き起こされたものだといっても過言ではありません。一時期アメリカでMBAを取得するのが流行りましたが、そういったMBA取得者どもがリーマンショックを引き起こしたことを考えると戦犯もよいところです。そのせいか、このごろMBA取得を自慢する人もめっきり減ったし。
またこれ以外の文系学問についても、私の専門とする社会学ではシカゴ大学が有名ではあるものの昔はともかく今は実際にどんな教育がされているのかわかりません。よくアメリカの大学を礼賛する人で疑問に感じるのは、具体的にどういった点が日本の大学より優れているのかを誰も言及しないところです。
理系についてもあくまで素人目の意見ですが、誰も基礎学問を持っていなかった明治時代ならともかく現在の日本にはわざわざ留学せずとも世界的にも十分立派な研究環境があるように思えます。霊長類研究やES細胞については間違いなく京大が世界トップですし、またスプリング8など反則だって言いたくなるような豪華な研究設備だってうなるほどあります。もっとも航空力学についてはアメリカが上、っていうか日本では研究が制限されてますが。
明治時代はそのような研究環境をおろか学者が全く存在しなかったために海外へ留学せざるを得ませんでしたが、今の日本では主要な学問はほぼすべて国内で指導、研究することが出来ます。これは日本にいたらさも当たり前のように見えてしまいますが、最先端の研究を母国語でできるという国は実際にはほとんど存在しません。中国なんか文化大革命でそういった学者全員を殺してしまったために文革後に学生を全員海外に送って建て直しを迫られたほどで、現在においても主要な研究者は皆国内にはおらず海外で研究生活を続けております。
そういう意味では中国人がアメリカの大学に留学するのはまだ国内に研究環境がないという、いわば必要に迫られたものだということで理解できるのですが、日本人については確かに英語が出来るに越したことはないけど国内で研究が出来るというのであればわざわざ行かなくともよいのでは、というよりむしろもっと日本の大学に海外の研究者を呼び集めるような努力をしてもよいのではないかという気がします。
留学生が減ったなどと嘆く発言をする政財界の人間に対して私が一番言いたいことは、アメリカの大学に行け行け言っておきなら、そういうあんたらは国内の研究を深耕させるようなことをこれまでしてきたのかということです。特に文教族の議員はまさに教育政策を決めるキャスティングボードを握っておきながら現在問題となっているような学力低下を招いており、そうした反省もなにもせずに、「日本人が留学しなくなった」などとほざくのは肥溜めにでも首突っ込んでろと言いたくなるほど腹が立ちます。
私は留学を否定するわけでもなく行けるのであれば行くに越したことはないと思いますが、もっと日本国内の高等教育を充実させるという考えを持たずにアメリカの大学における日本人留学生数低下を懸念するというのはどこかピントがおかしいのではないかという気がします。折角ここまで日本の研究レベルを高めたのだから、舶来物をありがたがっているばかりでなく、逆に外に訴えていく努力こそが今不足しているのではないでしょうか。
最初のきっかけは友人から聞いた話で、何でもアメリカの大学はハーバード大学を含んで基本的に私立で、現在学生数の減少によりどこも経営難に陥っているそうです。そのためどこのアメリカの大学も授業料を得るために留学生を呼び集めているものの、ほとんどの国ではすでにアメリカの大学にはそこまで価値があるわけでないと見抜いており、まだその権威をありがたがってがっている日本人と韓国人ばかりやってきてキャンパス内もそういった留学生ばかりになっていると聞きました。
私は学術研究者でないために実際にアメリカの大学がどれほど教育、研究機関として価値があるのか推し量ることは出来ませんが、少なくとも一般レベルで日本人が根拠なくやたらとアメリカの大学を高く評価している傾向はあるように感じます。またいくつかの角度から見ると、確かにアメリカの大学について疑問に感じる点も少なくありません。
理系については全く素人もいいところなのでわかりませんが、文系科目についてははっきり言って留学する価値は少ないように思えます。現在の自然科学の王様は間違いなく経済学ですが、先年に起こったリーマンショックはまさに米国流の経済学によって引き起こされたものだといっても過言ではありません。一時期アメリカでMBAを取得するのが流行りましたが、そういったMBA取得者どもがリーマンショックを引き起こしたことを考えると戦犯もよいところです。そのせいか、このごろMBA取得を自慢する人もめっきり減ったし。
またこれ以外の文系学問についても、私の専門とする社会学ではシカゴ大学が有名ではあるものの昔はともかく今は実際にどんな教育がされているのかわかりません。よくアメリカの大学を礼賛する人で疑問に感じるのは、具体的にどういった点が日本の大学より優れているのかを誰も言及しないところです。
理系についてもあくまで素人目の意見ですが、誰も基礎学問を持っていなかった明治時代ならともかく現在の日本にはわざわざ留学せずとも世界的にも十分立派な研究環境があるように思えます。霊長類研究やES細胞については間違いなく京大が世界トップですし、またスプリング8など反則だって言いたくなるような豪華な研究設備だってうなるほどあります。もっとも航空力学についてはアメリカが上、っていうか日本では研究が制限されてますが。
明治時代はそのような研究環境をおろか学者が全く存在しなかったために海外へ留学せざるを得ませんでしたが、今の日本では主要な学問はほぼすべて国内で指導、研究することが出来ます。これは日本にいたらさも当たり前のように見えてしまいますが、最先端の研究を母国語でできるという国は実際にはほとんど存在しません。中国なんか文化大革命でそういった学者全員を殺してしまったために文革後に学生を全員海外に送って建て直しを迫られたほどで、現在においても主要な研究者は皆国内にはおらず海外で研究生活を続けております。
そういう意味では中国人がアメリカの大学に留学するのはまだ国内に研究環境がないという、いわば必要に迫られたものだということで理解できるのですが、日本人については確かに英語が出来るに越したことはないけど国内で研究が出来るというのであればわざわざ行かなくともよいのでは、というよりむしろもっと日本の大学に海外の研究者を呼び集めるような努力をしてもよいのではないかという気がします。
留学生が減ったなどと嘆く発言をする政財界の人間に対して私が一番言いたいことは、アメリカの大学に行け行け言っておきなら、そういうあんたらは国内の研究を深耕させるようなことをこれまでしてきたのかということです。特に文教族の議員はまさに教育政策を決めるキャスティングボードを握っておきながら現在問題となっているような学力低下を招いており、そうした反省もなにもせずに、「日本人が留学しなくなった」などとほざくのは肥溜めにでも首突っ込んでろと言いたくなるほど腹が立ちます。
私は留学を否定するわけでもなく行けるのであれば行くに越したことはないと思いますが、もっと日本国内の高等教育を充実させるという考えを持たずにアメリカの大学における日本人留学生数低下を懸念するというのはどこかピントがおかしいのではないかという気がします。折角ここまで日本の研究レベルを高めたのだから、舶来物をありがたがっているばかりでなく、逆に外に訴えていく努力こそが今不足しているのではないでしょうか。
登録:
投稿 (Atom)