ページ

2014年8月23日土曜日

運送会社のロゴマーク

 昨夜友人と話をしている際、ふとしたことから運送会社のロゴマークについて盛り上がりました。日本の運送会社は多くの会社でロゴマークに動物をモチーフに用いており、業界大手のクロネコヤマトでは「母猫が子猫を運ぶように丁寧に荷物を届ける」というスローガンのもとに猫を使っていることは一部で有名です。クロネコヤマトだけでなく引越し物流の会社ではアリやゾウなど、どちらも力自慢の動物(虫)をモチーフに使っており、引越しという大荷物を運ぶという業務にマッチした選択だなと私も評価しております。このほかペリカン便も、よく童話とかでペリカンが郵便配達をする絵が描かれているのでこれも納得できるモチーフです。
 このように多くの会社で動物ちうか生物をロゴマークに使用している中、佐川急便だけが何故か飛脚の人間をモチーフに使ってます。確かに飛脚なんだから業務とほど遠いモチーフではないもののほかの会社の多くは動物使ってる中でなんでここだけ人間なんだろうと友人と話してたらふと、
 
「佐川は人間(=従業員)を動物だと思ってるからじゃないか?」
 
 と、我ながらナイスな仮説を口にしたところ、友人がえらくツボにはまって明日の記事にのっけようと盛り上がったわけです。
 一応書いておくと、私は佐川急便に不快だと思う対応をされたことは全くと言ってありません。しかしネットで見ているとこの会社だけはやたらと不評、不満が多く散見され、対照的にヤマト運輸はやっぱり安心できる、対応がいいのでAmazonの配達に指定できないかなんて話もよく見かけます。
 まぁ佐川のドライバーや配送所のアルバイトは激務で有名ですし、あながち私の仮説の間違っていないのかな、ロゴマークだけでも案外その会社の性格ってわかるもんだななんていう気がします。

日系自動車部品メーカーに対する中国の独禁法適用について

 内心、あまりにも馬鹿馬鹿しい話題だと思うのでスルーを決め込んで黙ってましたが、昨日友人から直々に相談された上に続報も出ているので、このほど中国で日系自動車メーカーに対して適用された独禁法について解説しようと思います。
 
 
 知ってる人はそのまま、知らない人は早速上記リンク先の記事を読んでみましょう。事の内容はリンク先に書かれている通りで、このほど中国当局は日本精工やNTNなどベアリングメーカー、住友電工や古河電工、矢崎総業などハーネス関連メーカーの計12社に対し、カルテルを結んで不当に価格を吊りあげていたと発表し、早期の捜査に協力した一部の企業を除き計約203億円もの罰金を科すと発表しました。この罰金額は中国の独禁法史上(といっても2008年かららしいが)で過去最高額らしく、やったね新記録だ、と内心手を叩いて喜んでます。
 
 さて今回のこの中国当局による日系企業への仕打ちですが、一部のメディアでは「中国リスク再び」、「日系企業を狙い撃ち」などという見出しで記事を出しておりますが、断言してもいいですがそれらの記事書いた記者は間違いなくボンクラだと鼻で笑って結構です。少なくとも、自動車業界の記事を書く資格はないというほど知識の蓄積がないことは間違いないでしょう。
 
 
 二本続けてレコチャイの記事を投入しますが(NNAだと見れないし)、大体こちらのリンク先の記事に経緯がまとめられています。
 今回制裁の対象となった12社ですが、実はというほどでもないけどこいつらは今、世界各地で同じようにカルテル違反で罰金の制裁を受けています。その制裁を受けている地域は遍く世界中といっても過言ではなく、米国、カナダ、EUはおろか、日本本国でもいい加減にしろよとばかりに公正取引委員会に引っかかっている始末で、今回の中国の動きはどちらかといえば他国・地域で行われていたカルテルによる価格つり上げが中国でも行われていたことが確認できた上での処置といえるでしょう。
 ちなみにこの自動車業界のカルテルについては2012年に私もこのブログで取り上げてます。自動車業界に関わる人間なら誰でも知ってる事実だと思うのに意外とそうでもない低次元な記者もいるようです。
 
 話は戻しますが今回の制裁は上記のような世界的な流れにあるもので、何も中国当局が日系企業を狙い撃ちにしただなんて逆恨みもいい所でしょう。仮にこれが狙い撃ちになるなら世界中から日系企業が狙い撃ちにされていることになるし(ある意味事実だけど)、罰金額についてもEUの日本精工に対する約86億円の方が単独としては最高だとも思えます。
 以上のような観点から私はこの事件を取り上げること自体が馬鹿馬鹿しいと思ってスルーしてたのですが、こういってはなんですが今回制裁を受けた各社は懲りずにまだカルテルをやっていると私は確信しています。そう思う根拠としては私がハーネス業界にいた時、住友電工に対して見積り依頼をかけたら「エンドユーザーに当たる自動車メーカーと車種を言え。すべて価格があらかじめ決まっているから言わないと絶対に出さない」と居丈高に言って、周囲の人間もそれがさも業界の慣行であるかのように受け入れていたからです。自動車業界ってのは業界内の企業同士でも異常に仲良いきらいがあり、まぁ言ってはなんですが今回の件も「ばれちゃった、ちぇっ」と思ってるくらいで反省なんかしてないでしょう。
 
 
 この話の延長というわけじゃないですが、これらカルテルをやってた自動車部品メーカーから部品買って組み立てる完成車メーカー各社も今回の摘発を受けて、中国におけるディーラー店で補修部品の販売価格を引き下げたそうです。今回の摘発に先立って日系、欧米系を含む完成車メーカーに対して中国当局はディーラー店での部品販売価格について調査しているとの報道があり、今回のトヨタとホンダの動きはこういっては何ですが暗に不当に吊り上げて販売していたことを認めた上で摘発される前にいくらか引き下げてお目こぼしをもらおうと、こうした動きを取ったと見て間違いないでしょう。
 説明するのもばかばかしいですが、自動車部品メーカーが不当にカルテルを結んで吊り上げられた価格で部品買っていたのは完成車メーカーです。しかし完成車メーカーは部品メーカーに対して、「ぶっ殺すぞこのクソガキ」と怒鳴り込むわけでもなく、むしろ摘発を受けるや何故だか急に価格を引き下げてます。これに関しては具体的な証拠はないけれども私としては、完成車メーカーも暗に部品メーカーのカルテル価格を黙認していたのではと分析しています。明らかに対応が不自然だし。
 
 最後にもう一つ、これは多分ほかではまず見られないだろう私オリジナルの情報ですが、日系自動車メーカーの中国のディーラー店で販売されている補修部品は不当に高い価格で売られていると確実視しています。というのも先日、同僚のローカルスタッフが乗っている日系メーカー車のマフラーを取り替えたのですが、「どこでこのマフラー買うたん?」と聞いたら、「ネットで」と予想外の答えが返ってきました。そうか、ネットでマフラーも買えるんだと感心しつつディーラー店で買おうとはしなかったのかと聞いたら、
 
「ネットだと150元(2500円)なのに、ディーラー店だと1500元(約2万5000円)も取られる」
 
 という、またも予想外の返答が返ってきました。
 内心、2倍か3倍かは値段違うかなとは想像してましたが、まさか10倍も価格差あるとは完全にノーフューチャーでした。っていうかスポーツ用マフラーならともかく、一般乗用車用のマフラーでそんなに性能差があるとは思えないし、いくら何でもディーラーはぼりすぎじゃないかマツダさんと思ったわけで、そんな中で上記のニュースと来たもんだから日系自動車メーカーはずるいなぁなんて思った次第です。

2014年8月22日金曜日

大津の欠陥マンション訴訟について

 こっちの数少ない娯楽である電子書籍をよく買ってますが、何故かこのところダウンロード速度が前も遅かったけどそれ以上に極端に遅くなるようになってきました。ついさっきも全データをダウンロードし終えたと思ったらなぜかダウンロードバーが最初に戻ってまた一からダウンロードし始めてファッキンファッキンとつぶやく有様です。どうでもいいですけど「ファッキン」という言葉は一部で「ファーストキッチン」の略語として使われているそうで、これから自分も呟く際は「ファーストキッチン」のことを思い出そうと思います。ファッキン(ファーストキッチン)。
 
 話は本題に入りますが、今日ふと三菱地所の欠陥億ションの問題はその後どうなったのか気になって(ふと思い出す内容ではない気もするが)ネットで「欠陥マンション」と検索した所、下記のサイトが上位にヒットして何故だか閲覧しちゃってました。
 
 
 このサイトはどんなサイトかというと、滋賀県大津市にある住宅販売会社の「大覚」という会社のサイトで、この会社が准大手ゼネコンといってもいい南海辰村建設に施工を依頼したマンションが欠陥だらけであったということを世に訴えているサイトです。
 
 問題の住宅物件は大津市にある「大津京ステーションプレイス」というマンションで、平成21年(2009年)に施工会社である南海辰村建設から大覚に引き渡ました。しかし引き渡された物件は契約図面とは異なった仕様の杭が使われてたり、コンクリートの継ぎ目がおかしかったり、挙句には何故か屋上に250トンものコンクリートが置き去りにされてたりとどこから突っ込んだらいいのかわからないような代物で、大覚側は南海辰村建設側に補修工事を実施するよう求めるものの、南海辰村建設側はほんの一部で補修工事は行っただけで完工していると主張し、大覚側に施工費用を支払うよう提訴してきました。
 これに対して大覚側も弁護士を用意した上で反訴に応じますが、雇った弁護士は実は南海辰村建設でよく仕事する弁護士だったらしく、く大覚側の裁判での要望を聞き入れないあまりか大覚の弁護などあまりせず、最終的には南海辰村建設に有利な判決が下りて結審してしまいました。大覚側も相当痛い目を見たのか、「弁護士選びは重要。自分が建設訴訟を一番わかっているとか言う弁護士は信用できない」とこのサイト内で繰り返し述べています。
 
 現在裁判は二審で、大覚側は別の弁護士を立てて南海辰村建設に対して抜本的な立て直しを要求しているのですが、あくまでざっと見た感じですが、私としては大覚側を応援してやりたいなという思いがあります。この問題で情報を多く発信しているのはもちろん大覚側で、もしかしたらそっちに有利なことしか垂れ流してないのかなという気もしますが、南海辰村建設のホームページの施工実績欄にほかのマンションは入っているのにこの「大津京ステーションプレイス」は入っておらず、ああなんか内心わかってるようなという風に見えて仕方ないのが決め手となりました。
 
 その上で建設業界について少し述べると、実はちょっとだけこの業界には関わったことがあるのですが、結構汚いというか依頼主の意向を無視して施工側が勝手に図面弄って問題起こすなんてのは本当によくありますし、なんかそういう施工側の人間ほどえらそうにしている素振りが非常に見られます。更にもう一つ、この大覚側が悔しそうに述べている一審での弁護士の不作為についてですが、日本はこの手の利益相反に対する規制が非常に遅れていると小説「ハゲタカ」に書かれてあり、実際にこの「利益相反」という言葉はここで読んでおられる読者もほとんど見聞きしたことがないだろうと思えるほど一般化しておらず、何が言いたいのかというとこういうムカつく弁護士は実際に数多くいるんだろうなという気がしてなりません。
 
 大覚側にとってすれば非常に苦しい問題でしょうが、多少不謹慎であることは承知であるものの、この訴訟は見ていて非常に面白い出来事であるように私には思えます。事実は小説よりも奇なりというか素人目にも「何故こんなバカみたいな施工をした?」と思うような欠陥振りに加え妙な弁護士につかまされて一審で負けたりと、こういう出来事が世の中本当にあるんだなと見ていてまざまざと感じます。
 ただこの大覚に対して大したもんだと思える点は、この問題の概要を漫画にしてサイトで公開している点です。先にテキストから読みましたが後から漫画を読んでみると非常にわかりやすく、やっぱり漫画って偉大だなぁ、こういう紹介漫画専門のプロもいたっていんじゃないかと思うくらい見ていて面白かったです。まだ見てない人がいるならぜひサイトに行ってみてみることをお勧めします。
 
 このほか細かい点をちょっとずつ書くと、大覚のこのサイトですが、アクセスカウンターを見ると20万人強となってますがこれを見て、「俺の陽月秘話は40万で、フッ、勝ったな」なんてちょっとばかし思っちゃいました。ドラゴンボールの戦闘力じゃあるまいし。
 それともう一つ。よく「大手だから安心・安全」という言葉が不動産業界に限らずあちこちで用いられますが、以前にもこのブログで取り上げた件の三菱地所&鹿島建設の欠陥億ションといい、この言葉は間違いでこの言葉を用いる奴はあほだなと密かに思います。なおこの言葉で私が地味に思い出す出来事としては、大学に入学したての頃に大教室に配られたビラでまさにこの「大手だから安心・安全」という言葉を掲げていたイベントサークルのチラシです。関西にもかかわらずわざわざビラ配るなんて「スーパーフリー」は鬱陶しい連中だったんだなとその後の事件を見て皮肉っぽく感じた次第です。

2014年8月21日木曜日

広島土砂崩れでの安倍首相の対応

 このところ私の住んでいる中国江蘇省ではずっと雨が降り続いてて、真面目な話ここ一週間くらいは一度も太陽を拝んでないんじゃないかと思うくらいの天気模様となっております。今日木曜日は本当久々に晴れて布団も干すことが出来ましたが、昨日まではずっと降り続く雨で湿気が半端じゃなく、地味にこの気候から体力も取られてしんどい日々が続いていました。その一方で気温は異常なまでに低く、梅雨シーズンの6月が一番暑くてそれからはずっと涼しく、今日も最高気温は25度くらいだったような気がします。この前会った後輩なんか、梅雨の後に夏が来ず、そのまま秋になったというかまた梅雨が来たと評してましたが。
 このように江蘇省では長雨が続いて(中国北方は干ばつが激しいらしいが)いますが、日本は局地的豪雨による災害が頻発していると報じられています。昨日も広島で大規模な土砂崩れが起こり多くの犠牲者が出ており、その報道内容には文字通り胸が痛む思いがしますがその横で起こっている無用な政治議論については閉口するばかりで、一応一言書いておこうとキーボードを叩く次第です。
 
 
 そこそこ報じられている模様なので皆さんも知っているかとは思いますが、昨日の土砂災害発生後の安倍首相の行動に対して民主党の海江田代表を始めとする一部野党の面々が不謹慎な行動だとして批判をしております。
 当日の安倍首相の行動は夏休み中ということもあって静養先の山梨県でゴルフをしていたようですが、災害発生ということでいったん東京の官邸に戻った後、再び山梨県に戻ったとのことです。この一連の行動について海江田代表はやれゴルフをしていた、すぐ山梨県に戻ったとして首相としてあるまじき行動だと勝手に決めてやたら声高に批判しておりますが、いちいち書くのもばかばかしいですが私としては海江田氏の頭の方がどうかしていると思えます。
 
 この議論で考えなければいけない点は一点に尽き、それは何かというと「首相が官邸にいることで災害救助が進むか否か」でしょう。答えはもちろんというか当たり前に「NO」で、私はあのまま安倍首相はゴルフを続けていたとしても何も問題なかったと考えます。
 今回の事件でよく比較例に出されているのは森政権時代に起こった「えひめ丸沈没事故」で、この時は一報が出た後もしばらくゴルフ場に居続けた森元首相(プレイは中断したと聞くが)に対して激しい批判が起こり、その時の反省もあって今回安倍首相は東京に一旦戻ったのではという声も出ています。しかしえひめ丸沈没事故と今回の広島の土砂災害は問題が根本から異なっており、前者は米軍の潜水艦がかなり異常な行動を取ったために起こった事件で外交事件にも発展する可能性が高かったことから、確かに森元首相がすぐに官邸に戻らなかったというのは非難されても仕方ない気がします。しかし今回の土砂災害は国内の自然災害であって、どのように官庁や自治体が対応するかは指針などによって既に決められており、むしろここに首相が入ってあれこれ妙な指示でもしようものなら指示系統に混乱も生まれかねません。民主党は管元首相の頃にそれを見事に体現したというのに。
 
 もちろん今回の土砂災害は規模も大きく注目に値する災害です。しかし首相が入ったところで事態が好転することはほぼ皆無と言っていいほどなく、また夏休み中の首相の行動がこの災害時に不謹慎と言われるのには私としてはやや酷な気がします。
 言うまでもなく平の議員と違って首相の仕事は激務であり体力のない人間であればその時点でなるべきではない職務です。その首相にとってこのお盆のシーズンはまとまった休みが取れる唯一の期間で、ほかの時期は休もうったって休められないのだしこの時期だけはしっかり充電して休むべきではないかと私は常日頃考えています。そう考えるのも古くは大平正芳、新しくは小渕恵三と在任中に二人の首相が亡くなっており、必要以上に首相に仕事を求めてはかえって混乱を招くだけで無意味だと思うからです。そりゃ土砂災害の最中に愛人囲ってバカ騒ぎしていたらさすがに不謹慎かなとは思うけど、ゴルフくらいだったらスポーツしてたってことで目くじら立てるほどのものではない気がします。
 
 
 そういう風に思ってたら今度は天皇皇后両陛下も折角のお休みを切り上げてしまいました。日本人は戦前の頃から休むことは悪だとして人間の生物学的限界というか疲労を無視した物の考え方を多々やらかしますが、無理なものは無理だし適度な疲労回復による効率の向上を全く考えないというのは断言してもいいですが日本人の腐った思想の一部でしょう。そういう意味で今回の海江田氏、並びに野党の一部の人間の批判こそ逆に批判されるべきものでこれらの人間こそ社会から排除しなくてはならないと私は思います。こんな人間でも議員になれるのだから、まぁ日本は楽しい国だと言えるかもしれませんが。
 
 最後に今回の騒動を見ていて思ったのは、仮に小泉元首相であったらこうした批判は初めからでなかったろうなとふと思いました。あの人自体がそもそもゴルフとかアウトドア系ではなく静養時はずっと本読んでるような人間ってのもありますが、仮にゴルフしていてこういう批判が野党から飛んできても、「担当部門に任せるのが一番なのに馬鹿じゃねぇの」というような一言ですべて丸く収まってたような気がします。でもっちゃ頭もそういいかえされるのがわかってるから、あえて批判しない具合で。
 それともう一つ、今回の比較例に出されている森元首相ですが、アンサイクロペディアに「仕事<ゴルフ」と書かれてあるのが地味に笑えました。森元首相は大事な時に毎回ゴルフをしているからなぁ。

2014年8月19日火曜日

風刺と毒

 今年の四月末ごろ、名古屋から広島に文字通り左遷されたことのあるうちの親父に「こういうテレビ番組を見てみたい」という話をしました。
 
 以前にこのブログで私は「怨み屋本舗」というドラマ化もされた漫画シリーズが好きだと書いておりますが、この漫画の何が面白いのかというと見ていて本当にむかつく人間が復讐代行業を営む主人公らに文字通り誅殺されるのが爽快この上なく、憎らしい相手が景気よくはったおされるというカタルシスが面白さの源泉ではないかと勝手に分析してます。もっとも最近は初期と比べてつまらなくなってきたけど。
 同じように「復讐に伴うカタルシス」が感じられる作品として私が挙げるのは、藤田まこと主演で一世を風靡した「必殺シリーズ」です。「怨み屋本舗」だけだとわかり辛いかもしれませんがこの「必殺シリーズ」であればピンと来るのではと勝手に考えていますが、世の中で悪いことしている連中が相応の報いで以って倒される勧善懲悪物というのは時代を越えて市民に支持される要素があるような気がします。
 
 私が今まさに見てみたいと思うのがまさにこの手のわかりやすい因果応報物の番組なのですが、ただ普通に作ったんじゃ結局はこれまでの焼き直しに過ぎません。それであればもっと現実世界の風刺要素を強めた上で、このところ自主規制激しいテレビ業界の常識を抜くような毒の強い作品を作ってみたら案外視聴者に受けるのではと親父に提案したわけです。
 では実際に作るとしたらどんな感じか。現代社会をそのまま舞台に持ってきてもいいですがそれだと風刺がややストレートになりすぎるきらいがあり、だったら虎の威を借るわけじゃないですが「必殺シリーズ」同様に江戸時代を舞台に据えて、現実にモデルが存在する悪人をかなりわかりやすく片っ端から斬っていくのがいいのではないかと思います。では具体的にどんな悪人を出していくのかというと
 
・耳の聞こえないふりをしているヒゲ面の琵琶法師
 もちろんオリジナルソングは知り合いの雅楽師がゴーストライターで。
 
・「埋蔵金は、ありまぁす!」と頑なに主張する謎の女占い師
 でもってキャッチコピーライターが発掘に振り回されたりして。
 
・出張旅費を使い込んで号泣する旗本
 「天下万民のため、頑張って、旗本になったのに!」とか叫んだりなど演技性が重要
 
・受け取った5000万両をあくまで借りてただけだと主張する老中
 5000万両を入れたというカバンを持参するが、どうやっても入らないとか。
 
・全く使えない元メジャーの日本人選手を高年俸で飽きずに獲得しようとする球団
 なんで反省がないんだろう。というかもはや江戸時代関係ないし……。
 
 こういった、つい最近どこかで見たようなキャラクターたちが、「てめぇ、人じゃねぇ……」なんて言われて容赦なく叩っ切られるような、そんな時代劇が放映されるのであれば私なら必ず見ます。っていうか誰か作ってくんないかなと思ったので、「親父、テレ朝の連中にでもこういうの作れって言っとけよ。相棒ばっかじゃつまんねぇんだよ」と伝えた次第です。
 
 もちろんこれらはおふざけ入ってますが、このところのテレビ番組にはこうした風刺と毒が少なすぎるのではと真面目に思います。風刺に関しては新聞もそうですが、実際に書くのは非常に無図マシ鋳物の、社会や事件の矛盾や誤謬をユーモアと共にわかりやすく描くという行為をまるでマスコミの人間みんなが忘れてしまっているかのようにすら思います。また毒に関しても、先ほどにも書いたようにこのところテレビ局はすっかり冒険しなくなり、当たり障りのないないようばっかり報じて小さくまとまり過ぎな気もするので、「おいおい、こんなのほうえいしていいのかよ?」と思うような、常識の限界を試すかのようなきわどい内容をたまには見せてほしい物です。
 
 それにしても、ここで挙げた悪役キャラのモデルがすべて直近一年以内に登場した面々だというのを考えるにつけ、日本も案外タレントに不足していないなぁなんて思えてきます。

2014年8月18日月曜日

上海人とほかの中国人

 先週金曜から今朝まで軽い夏休みとばかりに、上海に行って西安に留学中の大学の後輩と合流して豪遊しておりました。私自身は上海に二年近く滞在していてほぼホームタウンと言ってもいいくらい勝手を知っていますが後輩にとっては実質初めての訪問で、今後も来るだろうから割と丁寧に街を案内しておりました。こういうことは何もこれが初めてでなくこれまでも日本から来た友人や前の会社の出張来訪者を相手に案内しているので、今回もほぼコースというか観光する順番というのも把握して、雨が降ってやや移動し辛かったのはありますが比較的スムーズに案内できたと思えます。
 
 その案内中、ホテルに荷物を預けてきた後輩が、「ホテルのボーイが笑顔を見せながら荷物を預かりましたよ。あんな笑顔、西安じゃ見られない」と、本気で驚きながら自分に報告してくることがありました。何を言ってるんだと日本の方は思いますが中国、それも地方では日本じゃ当たり前とされるサービスの精神どころか概念自体が存在しないのが当たり前です。むしろ何かにつけて悪態を吐くことの方が多く、後輩の様に荷物を預けようものなら地方だと「チッ」と舌打ちされるのが常です。その影響か、自分も後輩も何かあったら舌打ちする癖がついてきました。
 
 しかし上海に来て後輩が驚いたように、上海だと普通に笑顔で接してくれることもあれば従業員の方から声をかけてくれてサービスに奉仕してくれることが多々あります。言い方は変ですが上海だとまだ日本の常識が通じるのですがそれはあくまで上海市内限定の話で、まぁ北京も大分マナーはよくはなってきてはいますが、ほかの中国の都市なんかは厳しい言い方すると「未開の土地」、「野蛮人」なんて単語が浮かんでくるし、少なくとも日本の常識はまず通用しません。
 
 では何故上海だけが日本の常識が通用するのか。答えは非常に簡単で裕福で、生活水準が先進国並みであるからです。
 この手の話をすると中国人にサービス精神がないのは社会主義だからだ、いやいや昔からの中華文化だ、伝統だなどと文化論を振りかざす人もいますが、案外この手のは文化的な差異というより生活水準の差異が大きく、単純に豊かで余裕があるかないかの差でしかないと私は考えています。というのも、北京だって私が留学していた2005年と比べて去年言ったら行列にもちゃんと並ぶようになったし、ファッションセンスとかもかなりグレードアップしているのをこの目で見てきたからです。
 もっとも上海に限っての特別性ももちろんあります。一番大きいのは東京以上に欧米を含む外国人が常に闊歩していて国際社会の目が向けられているという、要するにみられているという前提があります。逆にそういう他人の目を気にしない人間なんてそういうマナーとか常識が見に着かないことが多く、日本でも公務員や教師を始め一部の職業にそういう輩がたまに見受けられます。
 
 最後にもう一つ後輩が言った面白かった一言を紹介します。一緒に観光地回ってたら「なんか俺ら上海人じゃないですけど、地方から来ている中国人見てると腹立ってきますね(# ゚Д゚) ムッカー」と言ってきました。これは観光地だと地方からのお上りさんも多く、でもって大概がでかい声でわめいたり、無駄に走り回ったり、唾吐いたりと振る舞いがあまりよろしくなく、なんだよこいつらと思えるからです。
 なお上海人はほぼ例外なくほかの地方の中国人を見下しています。理由は上記の様に地方から来た中国人の粗野な振る舞いに不快感を覚えるためですが、逆を言えば上海のみは中国とはもう別世界な水準にあるのかもしれません。

2014年8月14日木曜日

デフレビジネスの終焉

 書きたい記事がたくさんあるにもかかわらず何故だか昨日は気分が乗らず、そのまま布団に入っておねむになってしまいました。もっとも「企業居点」の方は100件近くデータを追加するなど熱心に更新して、ようやく収録データ数も14000件突破しました。これだけデータあればいろんな記事書けるし、もうそろそろこっちにもとりかからないとなぁ。手を広げ過ぎな気もするが。
 真面目な話をすると、昨日記事が書けなかったのは今書こうとしているネタ数本がヘビー級ボクサーの一発並に重たい内容のため、書くとしたらこっちも結構しんどくなることが予想されていたからです。幸いというか先々週に部屋を引っ越してからは妙な騒音もなくなりかなり集中力を維持できるようになって先週なんかも我ながらいいと思える記事を連発して投入出来たくらい環境が整ってきたのですが、それでもこれから書く記事は明日から軽い夏休みに入る今日じゃないと手を付けたくない内容です。あと関係ないですが、一昨日に壁に取り付けられるタイプのトイレットペーパーホルダーを買うことが出来て、これまでそういうのが無かったのもあり今非常に満足しています。
 
 ようやく話は本題に入りますが、久々に自分のブログの直近アクセス数を見てみると「平成史考察~玄倉川水難事故(1999年)」がやっぱりというか一位に来ていました。この記事は毎年このシーズンになると急激にアクセス上がるのでこれは予想できたことなのですが、その下の二位に今年四月に書いた「人材派遣企業各社の平均的マージン率」という記事が入ってきていることに驚きを覚えると共に素直にうれしく思いました。
 この記事は自分がまた一人(もっと友達が欲しい)で人材派遣のマージン率を調査しデータをまとめた上で書いた記事で、そこそこ力も入っていることもさることながら大手企業はこうしたデータの公開義務を放棄していると指摘するなど近年の記事としては最高傑作と見てもいいくらい気に入っています。にもかかわらずというか公開当初はそれほどアクセスが良くなく、「なんでやねん!」ってよく周りにもぼやいてましたが、時間が経つにつれこうやってじりじりと伸ばしてきたということはやはり社会的にも注目度の高いトピックであったのかと改めて感じ入りました。
 
 この記事はタイトルからもわかる通りに派遣労働者の報酬がメインテーマなのですが、これとは別に以前、具体的には2011年に「アルバイト人口を考える」という記事を私は執筆しています。こちらの「アルバイト人口を考える」という記事は中身を読んでもらった方が早いかもしれませんが、小売や飲食サービスなどといった業種の企業はほぼすべてどこも、主要な労働力を大学生アルバイトに頼り切っている点があり、仮にアルバイトする学生がいなくなれば途端に業務が成り立たなくなる可能性があると指摘しています。
 勘のいい人、というか私に近い感性を持っている人ならここで「ゼンショー」という単語を頭に浮かべるかもしれません。大手牛丼チェーン「すき家」を運営するゼンショーでは近年、アルバイトを含む従業員の不足や、これまでの過剰というかまごうことなきブラックな労働が指摘されるなどして店舗の運営すら維持できず、日本各地で三桁にも上る店舗の閉店にまで追い込まれています。
 
 一体何故ゼンショーは従業員を集められなくなったのか。最大の理由としては間違いなくアベノミクスによる景気の上振れからくる労働者需要の増加、言うなれば人手不足の深刻化ですが、この背景にあるものとしてもう一つ、絶対的な労働者の減少があると私は見ています。
 
 先程にも書いたように私は外食チェーンや小売業はその労働力の多くを学生アルバイトに大きく依存し過ぎている傾向がこれまでにあったと考えています。今更ながら改めて考えてみると、バブル崩壊後の日本では売上げの減少に対してどこも人件費を削減することで収支を補ってきましたが、代替する労働力の対象として学生を取り込むという動きを、意識的にか無意識的にかまではわかりませんが国家ぐるみでなんかやっていたような気がします。高卒で就職させず大学進学率を引き上げようとする動きとかですが。
 更に言えば大学生でも物足りなくなり、今度はフリーターという言葉を使って高卒後、大卒後の若者を非正規採用の労働者に取り込み、これでも物足りないから今度は派遣を作り、それでも物足りないから最後は深夜の居酒屋に顕著な外国人留学生を使ったりと、なんかこうやって安く使える労働力を社会ぐるみで生んできたような気がしないでもありません。
 
 ただこれまではこうした手を変え品を変えというやり方でどうにかこうにか労働力を確保し続けることに成功してきましたが、もうそろそろ限界というか破綻する時期になってきたのかなというのが私の見方です。それと同時に、安い賃金の労働者に依存することで成立してきたいわゆる「安かろう悪かろうorまあよかろう」を是とするデフレビジネスも、終わりが近づいてきているかもとも考えるわけです。
 
 ゼンショーがアルバイトを募集しても確保できなくなってきているのはこれまでの安い賃金と過酷な労働が敬遠され始めてきたことに間違いありませんが、逆を言えば以前はそれでも働く人間がいたわけで、それが何故この段階で上手く回らなくなってきたのかというと単純にもう労働者が有り余っていないためではないかと思います。私がここで言うまでもなく日本の勤労人口は年々割と早いペースで減少してきておりますし、なおかつ若年層は少子化でそれがより顕著です。これまでは若者の数が減りながらも大学進学率が上昇することでアルバイトに入る若者の数をある程度維持できてたのかもしれませんが、既に大学進学率も頭打ちしてきており、フリーターという単語も最近聞かなくなるほど減ってきています。
 ならばと秘策の外国人留学生ですが、たとえば中国人なんかだと以前よりは今はもう大分裕福になっており、必死こいてでもアルバイトするような子は前よりは減ってる気がします。更に言えば、日本来るくらいだったらアメリカ留学を選択するほど、STAP問題を始めこのところ日本の学術的イニシアチブは落ち込んでるようにも見えます。
 
 改めて述べると、単純に3K労働に回る人材が急速に減少してきているのが現状ではないかと言いたいわけです。さらに進めて述べると、低賃金でフルに働かせることでゼンショーを始めとしたデフレビジネスの企業は採算を維持してきましたが、労働者が確保できなくなれば元も子もなく、また賃金を上げる代わりに価格の値上げをしようものなら品質の高いほかの店と価格が並ぶわけですし、はっきり言っちゃうとこの先暗いよと私は思ってます。
 2000年代の日本ではデフレが進行したことによってとにもかくにも低価格の商品やサービスが伸びてきましたが、もうそろそろこうしたデフレビジネスも限界にきているのかもしれません。となるとデフレからの脱却も近いのかと言えそうですが、現時点ではただ労働者が減少しているだけで、全体で賃金が上がっているわけではないためデフレ脱却というにはまだ早いでしょう。とはいえ、こうした動きは全体景気を考える上でまだ前向きでいい材料なのではないかと私は支持します。最後に付け加えて言うと、労働法を確信犯で無視する姿勢を明確に打ち出しているゼンショーは何故上場維持が許されるのか、誰もケチ付けない日本は怖いなってところです。
 
 明日から私用で上海にしばらく滞在するため8/18(月)までブログを休みます。明日は後輩二人と会うけど、財布のお金足りるかなぁ。