ページ

2019年1月15日火曜日

昨日に決めるべきだった

進退「本人と師匠次第」 稀勢3連敗に相撲協会広報部長(朝日新聞)

 横綱の稀勢の里関が初場所三連敗し、横綱として過去最多の八連敗を記録することとなりました。そもそも連敗以前に去年、一昨年と休場ばかりでほとんど場所に出ていなかった時点で横綱としては問題があり、厳しいことを言えば昨日の時点で決断するべきだったのではないかと思います。
 大関であれば番付が落ちますが横綱は「負けたら後がない」と言われるように、勝てなくなったらその時点で引退するのが筋となっています。そう考えると今場所次第と言っていた横綱審議委員会の意見についてはやはり疑問で、今場所も何も去年の時点で本来行うべき勧告をやらなかったからこそこんなみっともない事態を作ってしまったのではないかと思え、彼らも何らかの責任を取るべきではないかとすら思います。

 それにしても場所前の「初場所は復活が期待できる」、「猛烈な攻め」などとやたら誉めそやした報道は何だったのでしょうか。正直この時点で怪しいなと内心思っていましたが、場所が始まってみるとあっさりメッキが剥がれてやっぱりやれやれって感じです。こういっちゃなんだが、ああいった報道をしたメディアはちゃんと取材したのかすら疑問です。かつて毎日新聞は既に伐採されてた桜の木の去年の写真を使って、「今年も満開!」とすごい報道したことがありますが。

 あと個人的に残念なのは、稀勢の里の報道ばかりで他の力士の報道が少ないという点です。どうしてもこっちに比重が偏ってしまうのはわかりますが、私自身はかねてより稀勢の里の取り組みは押し一辺倒好きじゃないだけに、もっとちゃんと他の力士のことも取材して報じてほしいものです。
 何も相撲に限るわけじゃないですが、年明け間もないからかもしれませんがなんかこのところの日系メディアの報道をみているとみょうにふわふわしていて、地に足がついてないように見えます。平成が今年終わるせいかもしれませんが、なんとなく足元が見えておらず問題や事実の根幹が疎かになっているように思え、特に今年度の景気予測に関しては呆れるくらいまともな報道が見当たりません。

 なにも稀勢の里だけじゃなく日系メディアに対しても「激励」をかけたいところです。

2019年1月13日日曜日

国際政治のスケジュール

 今日また11時間ほど寝て大分体調が戻ってきました。っていうか一昨日まで風邪をひきながらやけにきつい作業ばかりやってたのだと、体調戻ってきてつくづく感じます。視界もかなりぼやけて視力が落ちたのかと思ってましたが昨日今日はやけにはっきり見えたことから一時的な悪化だったようで、逆を言えばそこまで結構深刻な体調だったんだ再認識します。

 さて話は本題ですが、なんかたまには自分にしか書けないような、次の水曜に出すJBpressのような記事を書こうかと思った際に浮かんできたのは、最近めっきり書かなくなった国際政治関連の話題です。
 国際政治と書くと難しそうなイメージがありますが、基本的にこの分野は重要トピックを重要度順に並べれば割と未来が見えるというか予想がしやすい学問です。では今何が重要トピックなのかと言えば、現在世界で最も大きな問題は北朝鮮問題でもなく、ブレクジットでもなく、米中貿易摩擦であることに間違いないでしょう。この問題によって米中間だけでなく世界中の経済が影響を受けており、今後どれだけこの問題が継続するかが予想ダービーの的でしょう。

 ではいつこの問題が集結するかですが、不確実な要素が多すぎてはっきりと予想すること自体は馬鹿々々しく間違っているでしょう。それでも敢えて私見として述べるならば、折々の一時的な雪解けを挟みつつもやはり長期化する可能性の方が高いのではという気がします。何故かというとそれは政策意思決定者が米中ともに強硬なタイプで、どちらもちょっとやそっとで折れることを良しとしないタイプだからです。特に米国のトランプ大統領は壁問題で政府施設予算が通らず閉鎖が続く中でも全く妥協を見せない態度を示しており、貿易摩擦に関してもあの中国に一切譲歩を見せません。むしろ中国の方がこの問題に関しては譲歩している気すらします。

 先に書いておくと、自由貿易主義者として私はこの問題に関しては中国の肩を持ちます。いきなり関税を引き上げるなどさすがに今回の米国の行動は世界貿易の均衡から考えると横暴に見え、中国もたまに似たようなことをやりますが、あくまで国際ルールの平穏な安定を望む立場からすると中国に分があるという立場をとります。

 話は戻りますが、現在この米中貿易摩擦で米国、というかトランプ大統領の目が中国に向かっていることもあって日本側への米国の要求は弱まってきているのは事実でしょう。とはいえ、米中間の貿易が減少することは日本を含めた世界経済に大きな打撃を与えることから、「ざまあみろ中国」なんて言ってる場合かという気はします。
 恐らく今年に中国は米中貿易摩擦影響のバッファ政策として消費者活性策、具体的には補助金政策を大量に並べてくると予想しています。向け先は車……はこのところ多くやってきたから、もしかしたらエレキ、特に5G設備の急拡大を兼ねて通信機器方面にばらまくかもしれません。あと即効的な効果をもたらす不動産業界にも何かあるかもしれません。

 一方で米国ですが、そろそろ意識すべきは次回大統領選挙の時期です。次の大統領選は2020年こと来年ですが、この大統領選にトランプ大統領が再選するか否か、これによって日本を含めた今後の方針は大きく変わってくるでしょう。米国政治にはあまり詳しくないのですが、かつてと比べると大物政治家が減ってきているように思え、果たしてトランプ大統領の対抗馬となる人間が出てくるかに大きくかかってきますが、仮に強力なライバルが早期に出た場合、再選狙いでトランプ大統領が政策を変えてくる可能性も残っています。
 もっともこの場合、再選したらすぐまた元の強硬政策に戻す可能性もあるわけですが。

 日本は恐らく、最大のピンチだったモリカケ問題を脱した安倍首相が今年も来年もずっと政権を維持して、オリンピックを見届けた後で、できることなら憲法改正も果たして満を持して退任へと至るスケジュールになるかと思います。政治的には間違いなく安定はしますが、はっきり言って経済政策に関して安倍政権には期待するべくもなく、早ければ今年前半にも大きな景気悪化が見られることになるでしょう。そして来年のオリンピック終了前後にもう一段深い闇の底が開くわけです。

 このほかいくつかの他の国際問題について触れておくと、幸か不幸かシリア問題は米国が疎み始めたこともあって、シリア国内はまだ内戦が続いているものの国際問題としては程度が下がった気がします。一方、先ほど触れたブレクジットこと英国のEU離脱は予断を許さない状況で、こちらは物流はともかく事によっては金融方面に大きな影響を与えるかもしれません。
 また首脳絡みで言えばやはりドイツのメルケル首相の人気に限りが見え得ている点も見逃せません。退任時期自体は2021年とまだ先ですが、彼女の影響力低下に伴って欧州の移民問題がさらに活発化する恐れがあります。総じていえば、米国大統領選の後に欧州に嵐の兆しアリと言ったところかもしれません。

 一応メモ代わりに書くと、予備準備一切なしで今日の記事は書きました。っていうか書く直前は「へうげもの」読んでたし。

2019年1月12日土曜日

初めての石の上にも三年

 ふと気が付いたら最近自宅でコーヒーを飲む回数が極端に減っていることに気が付きました。原因としては飲むとトイレに行く回数が増えて面倒なのと、コーヒー以外の嗜好飲料がやたらと増えたせいだと思います。
 スーパーや市場で気になったことから紅茶、ジャスミン茶、中国緑茶(日本のと比べると苦みが薄くさっぱり)の茶葉を割と大量に買い揃え、あともう少しで切れますがきつめの日本緑茶も残っており、さらにこの前友人から砂糖入りのタイ茶パックもまとめて贈られたため、コーヒーが入り込む余地がありません。それにしても日本茶が意外にも上海高島屋とかアピタでも売ってないことに気が付き、こちらも次の一時帰国時にまとめて買っておく必要がありそうです。っていうか買うもの多過ぎ。

 さて話は本題ですが、最近自宅の食器用洗剤が切れかかってきました。何気にこれは自分にとって驚きで、というのもこれまで半分以上残ったままいつも捨てていたからです。なにも半分以上使ってはいけないという妙な戒律とかあるわけではなく、使用頻度が低いこともさることながら、引っ越す回数が多くてわざわざ転居先にも持って行けず泣く泣く捨てることが多かったからです。
 その引っ越しペースは2011年以降は大体二年に一度のペースで行っており、誇張ではなく2011年以降は三年以上同じ部屋に住んだことがありませんでした。ですが今回、っていうかあと一ヶ月で今の部屋に住んでちょうど満三年を達成する見込みとなり、切れかけの食器用洗剤を見るにつけ、なんか掟破りなくらい随分長く今の部屋に住んでいることを再認識しました。また前にも少し書いていますが、今の会社も先日に在籍満三年を迎え、自分にとって初めて同じ会社で満三年を達成しました。

 仕事の方も引っ越しペース同様、これまで基本二年ごとに転職し続けてきました。最短だと三ヶ月ですが、そもそも約束した給与すらきちんと支払わなかったので世の中舐めた会社でした。
 なもんだから現在の会社も、っていうか現在いる会社は今までいたどの会社よりも内規に厳しい業種なため友人後輩からは入社前、「君のことだからもって三ヶ月だろう」という余命宣告ならぬ転職宣告をリアルに言われていましたし、実際自分も「頑張って半年は残ろう」っていう目標立ててました。

 それが意外や意外に、自分にとって過去最長の在籍日数を数え、今のところ離れる理由や状況もないなど、随分と長持ちしています。もっとも先週、先々週は死ぬほど忙しい上に風邪ひいててすごく辛かったですが。
 何故残り続けられるのかと言えば、福利厚生がいいことはもちろんですがそれ以上に社員、経営者、職場環境ががまだまともだからということに尽きるでしょう。給与に関しては、そもそも現地採用だしそこまで極端に高いわけじゃありませんが、少なくとも業務プロセスで妙な横やりとか責任問題は発生しないし、また周りの人間が優秀だからそういうトラブル自体が未然に回避されて自分の仕事に集中できます。

 逆を言えば、これはうちの名古屋に左遷された親父からも言われましたが、今までいた会社の多くが正直まともじゃなく、おかしな会社が多かったと前以上に思うようになってきました。
 少なくともかつて在籍した新聞社に関しては給料も安く仕事も厳しかったですがそれは入社前にきちんと説明されていたので不満はなく、仕事内容自体は面白かったしよく指導もしてもらえたので恨みはなく感謝の念が強いですが、それ以外の会社に関しては、自分がというより会社側に明らかに問題があり、自分かわいさもあるかもしれませんが自分が去らざるを得ない面の方が大きかったように思います。はっきり言うがあの低い給与で自分のような人材を使えるなんて普通はあり得ないというのに。

 そうした経験を踏まえて言うと、自分のようにはっきりと行動を起こす人間は少ないと思うものの、日系企業の大半はまともに業務を運営できなくる問題リスクを、中国企業以上にたくさん抱えているように見えてなりません。誰が悪いかと言えば経営者が一番ですが、そんな駄目な経営者をのさばらせてしまう縁の下の力持ちことそうした職場で持ちこたえてしまう職員もある意味共犯でしょう。離職率の高い会社と低い会社では前者の方が悪く見られがちですが、だからと言って後者の会社も問題がないというわけではないのではないかという気が日系企業にはします。

 正直、自分が今の会社にいるのは運が良かったというのが何よりも大きいですが、それ以上に日本では明らかに過小評価され続けてそのパフォーマンスを発揮することが出来なかった、というより機会すら与えてもらえなかったと今考えています。その結果が転職に次ぐ転職であり、ある意味、自分のスペック以上の会社だからこそ転職もせず今の会社にしがみついているのかもなという風にも思えます。

ビビットきた不動明王


 結論から言うと、今めちゃくちゃ上の写真の不動明王像が欲しいです。

 そもそもこの写真は何かというと、上海高島屋にある日本製品コーナーの一角なのですが、この前そこに訪れたところ割とちっちゃくお手頃サイズな不動明王像が売られていたわけです。しかも色付き。
 感覚的には全信金色は百式、橙っぽい色はゲルググ、青は戦慄のブルーって感じがしたのですが、この中でも特に青の不動明王が独特なオーラを放っているようで、そんな仏心はないにもかかわらず無性にほしくなりました。

 値段は青だと2700元(ほかは2600元)で、日本円に換算すると43000円となります。結構値段はるけど、一生で何度も買うもんじゃないしPS4を買うようなものだと思って、頑張ってる自分へのご褒美甘味的に買ってしまおうかと非常に悩みました。そこでふと、「日本で買ったらもっと安いんじゃね?」という考えがよぎりました。

仏像 青不動明王 15.5cm (彩色仕上げ)(Amazon)

 そしたら案の定安かったです。日本で買うと約13000円という計算になり、上海高島屋には悪いですがもし買うとしたら多分こっちになるでしょう。そのかわり今度何か漆器でも買ってあげよう。

 それにしてもこれだけ物欲が刺激されたのは久方ぶりです。そんなに仏具関連の収集癖はないのですがこちらの不動明王像は色付きで尚且つ場所を取らないサイズがなんか妙にはまり、家のどんな所に置くと見栄えがいいのかなどといろいろ想像がめぐらされます。
 また、観音像とかではなく不動明王像というのも一興で、以前にもこのブログで書いたようにその日本での圧倒的な知名度や信仰に対し、同じ仏教圏の中国ではほとんど見られないというか存在自体ほとんど知られていないという独特の位置づけが前から気になっています。さらに言えば、「和を以て貴しとなす」日本人にしては珍しいというか、柔和性やフレンドリーさが少なく頑健といかつさに溢れた姿であるにもかかわらず、どうしてこれほど日本人に親しまれるのかという点も見逃せません。

 そういうわけで次回の帰国時に買うかどうか、買ったらまたこのブログでアップすると思います。

2019年1月10日木曜日

ゴーン氏の拘留が続くことに対する疑問

 また今日も夜から雨が降ってますが、一番厳しい山を越えたのと、昨晩から妙に体調がよくなり出したので少し元気です。来週は絶対に休暇取ろう。

 それで本題ですが、結論から書けば日産元会長のカルロス・ゴーン氏の拘留が続くことに疑問を感じます。公正な司法という観点に立つならば、仮にどれだけ彼に黒い疑惑があるとしても、直ちに釈放させるべきだと思います。

 ゴーン氏の疑惑について敢えて本稿では書きません。まぁがめつい性格の人物であることは間違いなく、脱税という観点で言えば叩かれたら埃は出る人物だろうとは思いますが。
 しかし仮に今出ている容疑の大半が実際に不正であったとしても、これほどまで拘留し続ける理由にはならないかと思います。というのもすでに日産は彼の解任を決議して関係を断っており、不正操作における証拠の確保において隠滅される恐れはほぼなくなっているからです。というか逮捕からこれほど日が経っているにもかかわらず未だに確保できていなければ、それは捜査側の怠慢としか言いようがありませんが。

 その上で他の類似事件、はっきり言えば東芝の粉飾会計事件と比較した場合、東芝では会社ぐるみで業績開示上で日産以上に悪質な事件だったにもかかわらず誰も逮捕者が出ていないことを考えると、いくらなんでも公平性に差がある気がしてなりません。古いものを挙げたら日興コーディアルの事件時もそうでしたが。
 ゴーン氏が外国人ゆえに国外逃亡する恐れがあるという見方もできますが、何らかの保全処置、具体的には脱税疑惑のある資産を一時差し押さえるという条件などを付けるのであれば釈放をしても問題ないような気がします。私自身、当初この事件は脱税事件とみていたのですが、なんか途中からコーポレートガバナンス、不正会計みたいな感じに話の方向性が変わっていったように思え、さすがになんかおかしいような気がしてきました。まぁ本当の背景は政治事件でしょうが。

 欧米メディアも既にこの長期拘留に注目しているそうですが、単純に交流し続けることは被疑者の心身に多大な負担をかけるということを考慮すると、また外国人ゆえに日本の外国人差別だと受け取られかねない(東芝と比較するならその通りとしか言えないが)内容なだけに、やはり一定の条件を付けた上で早くに釈放すべきだという立場を私は取ります。

 最後に今後の日産についてですが、正直先行きに対して疑問視しています。ゴーン氏に代わって経営の舵取りができる人物がいるのかと言えば、むしろ報道されているようにゴーン氏に好き放題されるくらいなのだからそんな人材は残ってないでしょう。また技術力に関しても、去年は日本ではノート、中国ではシルフィが馬鹿売れしましたが、実はかなりなガチな知り合いなどから「日産の技術力はかなりやばいところまで落ちている」という風に聞いていました。
 なんとなくですが、日産の販売車種を見ているとそうと感じる傾向が実はあります。わかる人にはわかるでしょうが、ラインナップを見ればトヨタやホンダにないある特徴が見えてくるでしょう。まぁそれは三菱も同じですが。そういう観点から、今年なんか面白いこと起こるんじゃないかと少し期待しています。

2019年1月9日水曜日

雨多過ぎ(´Д`)

 日本は何でも関東地方で空気の乾燥が激しく問題となっているそうですが、こちら上海はそんなのどこ吹く風か、このところ室内の湿度が常に70%前後というほど潤いに溢れた空気、っていうか異常なくらい雨ばっか降っています。

 何気に上海で冬越すのも多分7回を数えますが、これほど雨の多い冬は日本にいた頃を含めても初めてです。体感で言って去年の梅雨シーズンよりも雨の頻度が多いように思え、実際に昨日は曇っただけで降らなかったものの、昨日以外は今日を含めてほぼ毎日降りっぱなしで移動に鬱陶しいです。
 私自身はピーカンな晴れよりも曇ったり、雨降ったりしている方が風情的に好きなのですが、今冬に限ってはあまりにも雨降る回数が多すぎるせいかマジいい加減にしろよと無駄にイライラするくらいになっています。

2019年至今上海不少地区无有效日照 历史同期极为罕见(中国天气网上海站)

 上の中国語の記事によるとやはり上海エリアはこのところ異常なくらいに雨が多く、「2019年になって一度もまともな日差しが出ていない」と書かれてあり、言われてみると確かに今年まだ一度も太陽を見ていないような気がします。少なくとも熱い日差しは絶対に浴びていません。
 今の状況は歴史的にもレアな状況だそうですが、今後も曇天が主になるという観測が書かれてあります。

雨天史上最多,日照史上第二少 这个冬天缘何阴雨绵绵?(金華日報)

 また上の記事によると、上海に接する浙江省でも基本同じような状況らしく、先月12月の日照時間は史上ワースト2位の43.6時間(過去の平均は135.7時間)とのことです。なおワースト1位は1994年の39.2時間だそうです。
 雨量も平年と比べ80%ほど多いものの、この雨自体は南方の暖気が今冬はやけに活発であることによるものから、気温はむしろ平年よりやや高い水準だそうで、上海にいる自分の体感とも一致します。上記の統計などからも、今冬はやけに雨が多いという自分の実感は間違っていない模様です。

 それにしてもなんでこんなに雨が多いのやら。上海の冬は東京と比べるといつも湿気が高くリップクリームとかもほとんど不要ですが、今年に限っては高すぎるとしか言いようがなく、ドライな空気カモンと声を大にして言いたいです。

2019年1月8日火曜日

日韓レーダー照射問題に対する中国の反応

 マジで今やっている仕事が一段落したら何が何でも休暇を取ってやるくらいに打ち込まれている自分ですが、それでもブログは書きます。

 さて毎度お騒がせの日韓レーダー照射問題についてですが、前から興味があって中国での報道などを追っていました。結論から言うと非常に淡泊なもので、日本が映像を公開したら日本側の主張とともに報じ、韓国が映像を公開したら韓国の主張とともに報じるだけで、「果たしてレーダーの照射事実はあったのか?」というような事態検証に関する言及や報道は基本ありません。感覚としては、「日韓がなんか揉めてるみたいだよ」くらいなものです。

 ただ第三国としての反応としては、実際こんなものかもしれません。仮にベトナムとフィリピンでレーダー照射問題が起きたとしても、日本の報道がその内容や主張を逐一報じるとは思えず、ましてや嘘を言っているのはどちらなのかという検証なんてよほどの軍事マニア以外はいちいちしないでしょう。そういう風に思うにつけ、中国としてはこの問題はあくまでよその国の話題であり、いくら隣国の騒動とはいえ関心を持たないというのは当然のことかもしれません。
 実際に周囲の中国人の知り合いに少し話を振っても、よほど日本のニュースを毎日チェックしているようなのを除けば、こうした騒動が起きていること自体知りませんでした。

 このように第三国ではそもそも関心が持たれていないとすると、この問題はあくまで日韓の二国間問題であり、他の国を意識すること自体がある意味間違いなのかもしれず、現在日韓で公開している証拠映像を多言語対応することに意味はあるのかという疑問ももたげます。
 上記の通り第三国としてはどうでもいい話であり、関心を持つ人の方がむしろおかしいレベルです。それこそフランス人向けにフランス語で字幕つけたりしたとしても、その行為に意味があるのかということで、英語だけならまだしも、マルチ言語にすること自体着眼点が間違っているかもしれません。

 具体的に何が言うと、日本側は公開する映像には日本語と韓国語の字幕を、韓国側は韓国語と日本語の字幕をつけ、如何に相手国の国民に自分らの主張を見せつけるかの方が大事だったのではないかと思います。最終的に日韓ともにそうしていますが、どうせやるなら最初からそうした方が良かったでしょう。
 さらに言えば、第三国に向けて自分たちの正当性をアピールすること自体がやはり間違いであり、そうした余計なことをするくらいなら相手当局者、または政策によって直接対応した方がマシです。

 つい先ほど徴用工問題で日系企業の資産差し押さえを韓国司法が認めたとのことです。菅官房長官は対抗措置を考えていると匂わせる発言をしていますが、今回のケースに限っては明確な国際条約違反、はっきり言えば日韓基本条約そのものをひっくり返すような行為であることを考えると、中国のように予告なしで戦略物資の輸出停止措置をはっきりとるべきだと思います。
 具体的には半導体原材料や装置辺りがいいと思え、これらを取り扱う日系企業もダメージを受けることとなりますが、事ここに至っては正直その手の痛みを覚悟した対抗策を取らなければならない事態にまで既に発展していると思います。っていうかそういう意味だと、中国は貿易戦争で選べる手段が多くていいなぁ。

 それにしても改めて思いますが、これだけ矛盾に満ちた説明を韓国軍は繰り返しているにもかかわらず、未だに大本営発表をそのまま垂れ流して日本を批判する韓国メディアは中国メディア以上に腑抜けだと思えてきます。メディアがこれほど力を持っていないということで、逆に安心できる材料ではありますが。