別にわざわざ言うまでもないのですが現在私がJBpressで書いているコラムは基本月二回のペースでやっています。ただ、2月から4月は仕事が忙しいので月一本にしてほしいと要求して受諾してもらいましたが、結果的に言うと、何かしら取材するネタがあってこともあってこの間もほぼ月二本ペースで記事を出稿していました。そのかわり、内容は以前にこのブログで書いたものに肉付けしたり、パッとかける経験則や知識に頼ったものばかりで、初期の住宅価格やEV関連のようにしっかり取材したものではありませんでしたが。
ただ、結果論から言うときちんと取材した記事より、こうした私の身近な中国ネタの記事の方が明らかにアクセスがいいです。理由ははっきりしており、きちんとデータに基づいた経済取材記事は一般受けしないというかその内容の価値をわかってくれる人がそれほどおらず、逆にそこまで深い内容でない中国ネタの方が大衆受けしてしまうからです。
この辺、このブログで書いている記事でも同じような傾向があるのですが、執筆している側からすると結構なジレンマがあります。本当に中身があって価値のある「良質な記事」を書くべきなのか、それとも単純に閲覧数を稼ぐために中身の薄い「稼げる記事」を書くべきなのか、どっちに軸足を置くべきかで本気で悩みます。
はっきりと願望を述べれば、多少投稿ペースが少なくなったとしても私としては良質な記事を書いていきたいです。というのもそうした記事は一般受けしなくても、本当に情報を届けたくなるような良識ある人たちに読んでもらえることが多く、現実にこのブログで知り合った人たちはそうした価値ある記事を評価してくれた人たちばかりでした。
しかしその一方、やっぱりアクセスを稼ぎたいのも本音です。また理想主義者と言われる一方で変な所で現実主義的な価値観を持つ私なだけに、「評論家に評価されるよりも、一番売れてる物を書いた奴が一番偉いんだ」という梶原一騎みたいな意見も持っており、アクセス稼げないで果たしていい記事なのかという疑問も持ち合わせています。なおさっきのセリフは川端康成に向けて行ったとされる言葉だそうです。
理想はもちろん、中身もあってアクセスも稼げる記事です。そういう意味では大江戸温泉の取材記事はその両方を成立させたので評価されたのだと思いますが、なかなかああいうおいしいネタはそこらへんに転がっておらず、あんな記事を毎回書くなんてそれこそズルでもしない限り不可能です。となるとやはり、上記の二つのどちらかに軸足を置かないといけないってこととなります。
ひとまず仕事(最近どっちが本業かわからなくなってきた)の方が落ち着いてきたこともあり5月からはまた月二本ペースに戻すこととなったので、これまでよりかはじっくり取材した記事をもっと増やそうとは思っています。つっても5月も結構予定でいっぱいいっぱいですが。
先日も仕事の方で連休明けとあって変にハッスルしてしまい、会社にいる間は全く疲れを感じなかったのですが、家帰ったらリアルに左目の視点が全く合わず、ほんとに見えなくなってマジビビりました。っていう今でも時たまグリグリって感じで痛みだしますが、疲れているということがわからなくなるほど怖いものはありません。
0 件のコメント:
コメントを投稿