ページ

2017年7月13日木曜日

伝説の女性飛行士にまつわる報道について

伝説の女性飛行士イアハート、日本軍の捕虜に? 新たな証拠写真
女性飛行士イアハート「生存写真」、消息絶つ数年前に撮影 専門家(AFP=時事通信)

 少し目についた報道だったので触れておきますが、正直言ってどうしてこんな内容を時事もわざわざ報じるのか理解に苦しみました。記事内容は米国で伝説的な女性飛行士であるイアハートが1937年に消息不明となった事実について、遭難ではなく日本軍に捕虜にされていたのではないか、この写真がその証拠だ、と報じているものです。結論からいうと裏取り取材をするまでもなく事実としてはあり得ず、AFPが報じたからと言ってそれをそのまま和訳して報じる時事通信は何を考えているのだと呆れました。

 この報道が明らかに事実でない根拠は行方不明となった時期が1937年であるという点です。この時点で日本は米国はおろか、中国とも戦争を開始しておらず(行方不明から数日後に盧溝橋事件)、わざわざ著名な米国人女性飛行士を捕虜にして監禁する理由なぞ全くないからです。保護したのだったら普通に米国まで送り届けるに決まっており、一体何故捕虜にしたという説が流れたのかまったくもって理解に苦しみます。
 上のリンク先は初期報道、下のリンク先はその報道に疑義を呈すもので、案の定というか写真自体も1937年より以前に撮影されたものであるとほぼ確定のようです。っていうかなんでこんないい加減な主張の裏取りまでしなきゃならないのか、あほみたいな話ですしそんなあほみたいな話を何の注釈もなしに報じる時事も時事でしょう。ここはたまに呆れた報道をすると思っていましたが未だ変わりなくて何よりです。

 ちなみに少し言及した裏取り取材ですが、これは「発表、報じられた内容が本当に真実であるか」を確かめるための取材です。その裏取り取材について今、「『南京事件』を調査せよ」という本を読んでいますが、この本の作者である清水潔氏こそこの方面の第一人者で、まさに取材の鬼だと私は思います。同じく取材が非常に執拗であることに定評ある方として佐野眞一氏もいますが、程度でいえばやはり清水氏の方が明らかに上回っているように思え、その取材に欠ける執念たるや誇張ではなく異常者と言っていいレベルでしょう。
 これまでの経歴からもそうした徹底した取材ぶりの片鱗が見えますが、今読んでる本でも南京攻略戦に従軍した兵士の書いたスケッチ、事件前後の南京周辺を映したとされる写真を手に取るや、その背景に写っている地形や山の尾根が一致する場所を現地で探しだしてしまうという相変わらずの執拗さを見せています。

 ただ清水氏もこの件の取材については正式開始前、その想定される困難さから「こりゃ難しそうですね」と漏らして暗に中止を訴えかけたものの、横でそれを聞いていた上司が翌日ほかのメンバーを前に、「清水君がやる気を出しているからみんなで頑張ろう」的なことを言って梯子を外すどころか補強されてしまったというエピソードが載せられてました。思うに、この上司は清水氏の性格と能力をしっかり把握しているんだろうなという気がします。

4 件のコメント:

上海熊 さんのコメント...

今回も興味深い本の紹介ありがとうございます。

清水潔氏といえばずいぶん昔に桶川ストーカー殺人の本を読んで感銘を受けましたが、南京事件についても書かれてたのですね。読んでみます。

南京の事件に関して高校時代に某漫画家の影響を受けて「南京大虐殺はなかった」と予備校の世界史講師に議論を吹っ掛けた黒歴史があります。

片倉(焼くとタイプ) さんのコメント...

宇宙人の解剖フィルムが白黒画像で撮影されていたため偽物と判断されました。宇宙人が解剖
されたとされる時代には高価ではあるもののカラーフィルムが実用化されていました。
重要な情報はカラーフィルムで撮影されていたわけです。 宇宙人の解剖は当然カラー写真
で撮影されているはずである、だから白黒画像は偽物であると判断されたわけです。

花園祐 さんのコメント...

 清水氏のこの南京事件の本はまだ途中ですが文句なしにお勧めできる本で、ジャーナリストとはかくあるべしということを示すような教材としても価値があります。
 自分も高校生くらいの自分は変に右寄りな考え方をもってこの方面で変な見方もしていましたが、予備校講師に議論吹っ掛けるほどまでには至りませんでした。ただ前向きに見るなら、そうした時代を経たからこそ今の視点を得られたと思えるので、中二病ならぬ高二病的なものもあるのかもしれません。

花園祐 さんのコメント...

 宇宙人の撮影にモノクロなんてありえないのですが、何故かそういう視点がなかなか指摘されずにまがい物が世に出回ってしまうという点で今回のお話と共通しますね。
 こうした写真トリックは実に単純ながらいまだ根強く同じようなものが出続けていますが、一方で真実と思われる写真も、「これはトリックだ、、偽造だ」という声も出てきます。何気に今回紹介した南京事件に関する本でも、人の背丈を超えるほど死体が山積みとなっている写真について、「わざわざこんな徒労に近いような積み方はしない」という否定論があることに触れ、それについて何故死体が山積みとなったのかという理由を分析する過程があり、これがなかなか面白かったです。