この記事は私独自の持論であって特に誰かの意見とかを採用したり、厳密な根拠があるわけではありませんのでご注意ください。
これまで私のブログでも何度か触れていますが、率直に言って現在の日本の若者の未来と言うのは言われているほどひどくない、というより結構明るいのではないかとみております。
その理由というのは単純に世代別人口比です。現在60~63歳までのいわゆる「団塊の世代」が日本の人口上で大きな幅を取っており、人口構成比をおかしくしている最大の原因に間違いはありません。しかしこれを現在の日本人の平均寿命から逆算すると、今は男女合わせて約80歳ですから、単純計算でこれから20年後に団塊の世代に当たる高齢者の大半が逝去されることとなります。これが何を意味するかと言うと、今後20年間は確かに社会保障費の支出が恐らく歴史上最高になるでしょうが、この20年間をどうにかして乗り越えさえすれば、それ以降の社会保障支出も年々減ってゆき、世代別人口比のバランスも劇的に回復することが見込まれます。
さらに言うと、これは現在年齢が20代の若者にとってですが、今日本の企業ではどこも30代の社員が丸々抜けております。その理由は他でもなく、90年代の社会的不況と就職難から、この世代の採用が徹底的に絞られてきたからです。現在はようやく企業に余裕が出てきた頃なので中途採用などでどの企業もこの穴を埋めるためにこの世代の人材獲得に熱心ではありますが、それでも近年の大量に雇用された(される)新卒と比べると、今後も人数に圧倒的な差が残ることは確実です。
これが何を意味するかというと、今、どの企業でも社内世代別人口が一番膨れているのはバブル期に大量採用された40歳過ぎくらいの社員たちでしょう。この社員たちは先ほどに社会保障がひとまずの目途がつく20年後になるとほぼ全員が定年を迎え、企業を退職することになります。その際、現在20代の若者(その頃は40過ぎになっているが)は上の年代がぽっかりと抜けているので、ちょっと汚い事を言うと、社内ポストに大幅な空きが見込まれます。つまり、今後20年間は確かに大変かもしれませんが、逆にそれを乗り越えれば今の若者が社内で最も世代別人口が大きくなり、また上の年代が存在しないために自分たちで会社を好き勝手運営していくことができるようになるのです。
もちろんこの20年の間に会社が倒産したり、日本全体が駄目になったりしたらどうしようもないのですが、現状の企業風土になじめない方や、自分の思い通りに企業を動かして生きたいと考えている方にとっては必ずそのチャンスが巡ってくることが予想されます。まぁこれは正社員の人間に限ることなのですが、敢えて都合よく解釈すれば、現状でもほとんどの企業で人員が足りていないと言われているので、今不安定な職業についている方でもチャンスは巡ってくると思います。
よく現代の若者は不幸だとか、若者自身も嫌な時代だと愚痴る現代の風潮ですが、世代別人口に着目して考えるならば現代の若者は割合にチャンスが多い世代だと思います。もっともそれは私自身も現在20代の若者であり、知らず知らず自分に都合よく物事を捉えているからかもしれませんが。
今まではこの考え方は自分に都合よく考えているだけなのではと思ってはっきりと主張しませんでしたが、もうこのブログでも何度も取り上げている田原総一朗氏とさいとう健氏の討論会にて、田原氏が最初にあげた今後20年間我慢すれば社会保障は目途がつくとおっしゃられており、私と同じ考えを持つ人間がいたことがわかって自信を持つようになり、今回発表するに至りました。
結びとして再度言いたいのは、今新卒社員は三年以内に退職すると言われております。理由は様々でしょうし、実際に退職した私の知り合いのように、不動産業界の会社にいたがその会社が法律違反を繰り返していたとかそういう理由ならともかく、なんとなく社風に合わない、労働がきついとかいう理由でしたら、今後20年間を我慢すればその分の苦労は報われる可能性が非常に高いです。ですから、苦しくとも希望を捨てず、やけっぱちにならずに同じ若者同士で頑張っていきましょう。
ここは日々のニュースや事件に対して、解説なり私の意見を紹介するブログです。主に扱うのは政治ニュースや社会問題などで、私の意見に対して思うことがあれば、コメント欄にそれを残していただければ幸いです。
2008年9月6日土曜日
続、韓国BSE騒動について
FC2の出張所の方では中国語の簡体字が表示できるようになったというので、この記事を中国語で書いています。どうせハッタリだろうと思ってましたが、案の定私のパソコンで確認する限りその中国語の記事は文字化けしてました。まぁ最初からそんなことだろうと思って日本語訳をつけていたのだけど。で、以下がその日本語版の記事です。
今朝の朝日新聞に韓国のBSE騒動の記事が載っていました。それによると、最近ソウル市民が韓国の国営放送局を裁判に訴えたそうです。
この韓国のBSE騒動については以前にも私の韓国BSE騒動について」の記事でも取り上げましたが、韓国国営放送はPT手帳という報告書を使い、BSEの汚染牛を食べると韓国人は98%がBSEに感染するという衝撃的な主張を行いました。
もちろんそんな事実はあるわけないのですが、この放送がなされるや韓国人は大パニックに陥り、先月の反大統領デモもこの放送が大きな発端となりました。
どうやら韓国人もこのところは落ち着いてきたようで、その矛先が大統領から放送局へと変わったみたいです。デマゴーグした因果応報かな。
今朝の朝日新聞に韓国のBSE騒動の記事が載っていました。それによると、最近ソウル市民が韓国の国営放送局を裁判に訴えたそうです。
この韓国のBSE騒動については以前にも私の韓国BSE騒動について」の記事でも取り上げましたが、韓国国営放送はPT手帳という報告書を使い、BSEの汚染牛を食べると韓国人は98%がBSEに感染するという衝撃的な主張を行いました。
もちろんそんな事実はあるわけないのですが、この放送がなされるや韓国人は大パニックに陥り、先月の反大統領デモもこの放送が大きな発端となりました。
どうやら韓国人もこのところは落ち着いてきたようで、その矛先が大統領から放送局へと変わったみたいです。デマゴーグした因果応報かな。
田原総一朗氏の予言
今でこそ言えますが、このブログでも紹介した田原総一朗氏とさいとう健氏の討論会の際、実は田原氏が、
「ここで公務員改革を徹底的にやらねばいけない。もし福田首相がこれを投げると言うのならば、私はもう彼を見捨てますよ」
と、言っていました。公務員改革を行ってきた渡辺喜美前行革担当大臣を外し、逆に公務員改革に反対的だった町村信孝氏を官房長官に残留させる内閣改造を行った矢先の辞任劇だったので、もしかして……と思っちゃいました。そしたら案の定、一緒に見に行った友人も同じだったようです。
実は今月末に、田原氏は来ませんがまたさいとう健氏が著名人を招いて討論会をやる予定があります。場所がちょっと離れた場所にあるので今回はいいかなとか思っていたのですが、選挙も本気で近そうですし、また行こうかなと現在検討中です。
ついでにちょこっと応援を書いておくと、この何度も出ているさいとう健氏は元通産省の役人で、江田憲二衆議院議員も所属している脱藩官僚の会に入っております。官僚に騙されないためには官僚の手法をよくわかった我らがいるぞと主張するこの団体ですが、個人的にも期待する部分も多く、私はさいとう健氏も是非次に選挙があるのならば当選していただき、中央政界で活躍していただきたいと考えております。
もし次に選挙があるとしたら、また武部氏が応援に来るのかな。「最初はグー、さいとう健」ってな感じで。
「ここで公務員改革を徹底的にやらねばいけない。もし福田首相がこれを投げると言うのならば、私はもう彼を見捨てますよ」
と、言っていました。公務員改革を行ってきた渡辺喜美前行革担当大臣を外し、逆に公務員改革に反対的だった町村信孝氏を官房長官に残留させる内閣改造を行った矢先の辞任劇だったので、もしかして……と思っちゃいました。そしたら案の定、一緒に見に行った友人も同じだったようです。
実は今月末に、田原氏は来ませんがまたさいとう健氏が著名人を招いて討論会をやる予定があります。場所がちょっと離れた場所にあるので今回はいいかなとか思っていたのですが、選挙も本気で近そうですし、また行こうかなと現在検討中です。
ついでにちょこっと応援を書いておくと、この何度も出ているさいとう健氏は元通産省の役人で、江田憲二衆議院議員も所属している脱藩官僚の会に入っております。官僚に騙されないためには官僚の手法をよくわかった我らがいるぞと主張するこの団体ですが、個人的にも期待する部分も多く、私はさいとう健氏も是非次に選挙があるのならば当選していただき、中央政界で活躍していただきたいと考えております。
もし次に選挙があるとしたら、また武部氏が応援に来るのかな。「最初はグー、さいとう健」ってな感じで。
2008年9月5日金曜日
力士大麻疑惑について
このところ毎日放送されているように、大相撲の幕内、十両力士である露鵬と白露山の兄弟力士に対して大麻吸引疑惑が持ち上がっています。一相撲ファンの私としても、このニュースは非常に気になります。
まず今回の件、発端は同じくロシア出身の幕内力士の若ノ鵬が大麻を所持していたことからでした。相撲を知らない人のために解説すると、この若ノ鵬はつい最近幕内入りしてから急激に格付けを伸ばし、実質今年の出世頭だった力士です。それだけにこの事件は非常に私を落胆させました。
そうしたすったもんだがあったので力士全員に尿検査をやってみたら、なんと若ノ鵬と同じくロシア出身の露鵬と白露山までもが検査に引っかかってしまったのです、しかも兄弟同時に。
これだけみると露骨に怪しいですが、今日のニュースによると若ノ鵬は彼ら兄弟と大麻を吸引したことはないと証言しており、当事者の二人も絶対に吸っていないと主張しています。
力士と言うのは基本、正直な性格をしているそうです。甘いと言われるかもしれませんが、私は露鵬、白露山の両力士を信じてあげたいと思っております。痛め止めの薬が反応したとかあれこれ言われていますが、本人が吸ってないというのだから吸ってないのだと私は信じております。そういうわけで、秋場所をもしかしたら見に行くかもしれません。
まず今回の件、発端は同じくロシア出身の幕内力士の若ノ鵬が大麻を所持していたことからでした。相撲を知らない人のために解説すると、この若ノ鵬はつい最近幕内入りしてから急激に格付けを伸ばし、実質今年の出世頭だった力士です。それだけにこの事件は非常に私を落胆させました。
そうしたすったもんだがあったので力士全員に尿検査をやってみたら、なんと若ノ鵬と同じくロシア出身の露鵬と白露山までもが検査に引っかかってしまったのです、しかも兄弟同時に。
これだけみると露骨に怪しいですが、今日のニュースによると若ノ鵬は彼ら兄弟と大麻を吸引したことはないと証言しており、当事者の二人も絶対に吸っていないと主張しています。
力士と言うのは基本、正直な性格をしているそうです。甘いと言われるかもしれませんが、私は露鵬、白露山の両力士を信じてあげたいと思っております。痛め止めの薬が反応したとかあれこれ言われていますが、本人が吸ってないというのだから吸ってないのだと私は信じております。そういうわけで、秋場所をもしかしたら見に行くかもしれません。
自民党総裁選の行方
今週は火曜からずっと自宅謹慎だったので、かなり暇でした。一応体調不良ということでの謹慎なので、あんまりはっちゃけることもできないし。
そんな私のどうでもいい近況はいいとして、自民党内では次の総裁選に向けて本日になって次々と立候補者が現れました。出馬表明(またはにおわせた)をした順に列記していくと、
1、麻生太郎 2、与謝野馨 3、石原伸晃 4、小池百合子 5、山本一太
6、石破茂 7、棚橋泰文
というような具合です。これからもまだ他の候補が出てくる可能性はありますが、予想以上の盛り上がりぶりと報道の過熱振りに、辞任した福田首相としてはうれしい誤算だったと思います。このまま政策論争が自民党内でなされれば政党支持率も上がるでしょうし、国民の側もどの候補がどのような考えを持っているのかが理解でき、今後の政界予想などの手がかりとなることでしょう。
さてこれだけ候補が乱立した総裁選と言うのは、恐らく過去に一度としてなかったと思います。何故これだけ今回候補が乱立したかと言う理由ですが、それは本命不在というのが最大の原因だと私は見ています。
基本的に、過去の総裁選では派閥の長しか立候補する権利はなく、また集まる票も基本的にその所属派閥、応援派閥の票がそのままその候補に注がれてきました。
それが小泉改革によって自民党内の派閥はほぼ完全に細切れ化し、また前回の郵政選挙では現状で最大の浮動票層とされる「小泉チルドレン」と呼ばれる派閥に染まりづらい一年生議員が大量に生まれ、むしろ派閥で凝り固まることによって返ってこういった浮動票が取り込めなくなり、不利になっていくという状態にすらなっています。
この環境をフルに使ったのが言うまでもなく小泉元首相で、この人は初めて総裁に選ばれた選挙で国民の人気をバックに派閥横断的に票を集めたとことにより、自身の党内基盤を確固たるものにしました。そしてその小泉氏の推薦を受けた後釜の安倍前首相も同様でしたが、前回の福田首相の際は一見派閥型の総裁選に見えましたが、麻生派以外が大連立していたことを考えると、やっぱり派閥横断と見るべきなのではないかと思います。
以上のように立候補に必要な国会議員の推薦人20人を集めるのに、これまでは派閥単位だったのが派閥横断的になって容易になったのが今回の乱立の一原因でしょう。こうした背景に加え、先ほどに述べた「本命不在」ですが、これまでの総裁選では派閥横断的に投票が行われていながらも、なんとはなしに必ず勝つだろうという候補がいました。小泉元首相に始まり、安倍前首相、福田首相と、下馬評通りにこれらの首相は皆過去の総裁選でほぼ圧倒的な大差を見せつけ勝っております。
それに対して今回の総裁選では麻生太郎氏が本命候補と言われつつも、麻生氏はこれまでにすでに三度も総裁選で敗れており、メディアで騒ぐほど実際には人気はないと私のブログでも何度か触れておりますが、これまでの総裁選と比べると本命度が格段に低い本命候補でしょう。おまけに彼の場合は失言が多く、他候補からすれば攻撃材料にも事欠かず、もしかしたら勝てるかも、と期待ができるような候補ということがこの乱立を生んだと分析しています。
あと、実際にはこれは違うかもしれませんが、このところの総裁選ではいわゆる反対候補を応援した議員に対する報復人事の色が薄くなっており、逆に応援したからと言って必ずしも論功ポストがもらえるわけじゃなくなったのも、こうして堂々と立候補できる環境に一役買っているかもしれません。まぁ安倍内閣ではこれが露骨だったけど。
さてそんなもんで乱立するもんだから、現状の候補にとって最大の懸念は推薦人20人をどう確保するかです。特に石原、小池、山本、棚橋ら四候補は政策なども被りやすく、また支持母体も同じ小泉チルドレンたちなので文字通り、推薦人を食い合う状況になっていくことでしょう。唯一この中で頭一つ抜きん出ているのは石原氏で、この人は山崎派に属しているので最低でも山崎派議員の分の推薦人は確保できます。
恐らく、今後の展開としてはこれら小泉チルドレンをバックに持つ候補者同士で予備選挙を行い(もしくは地方選挙の途中で)、最終的にはこれらの候補の中から一人に絞り込んで対麻生、与謝野連合が作られると思います。逆に言えば、麻生、与謝野両候補はこの現状を維持して彼ら中間上げ潮派の票を分散させねば勝つことが難しくなってくるのではないかと考えております。
現状で、もしこの中で誰か意中の候補はいるのかと聞かれたならば、私としては敢えて小池百合子氏を推します。何故かというと、恐らく次の内閣はよっぽどの挽回策が取れない限りは民主党に総選挙で与党の座を奪われることが確実だからです。その橋渡し役、いうなれば汚れ役ですが、皮肉っぽく聞こえるかもしれませんがこれまでも政党を渡り歩いてきている小池氏がそういった役には適任なのではないかと思います。また短い期間とはいえ、この時期に日本にて女性初の総理大臣を生んでおくことが、後々の日本のためにもいい影響を生むのかと思います。
逆にその見事な挽回策を行って政権が存続できたとするならば、それはそれでその手腕を評価し、2、3年くらいは政権を運営していってもらいたいものです。とにもかくにも、就任してすぐ辞めるような首相だけはもうこりごりですね。
追伸
谷垣貞一氏はどうするんだろう、今回を逃せば多分もう一生日の目が浴びないんじゃないかな、と、一人で心配しています。私はこの人嫌いだけど。
そんな私のどうでもいい近況はいいとして、自民党内では次の総裁選に向けて本日になって次々と立候補者が現れました。出馬表明(またはにおわせた)をした順に列記していくと、
1、麻生太郎 2、与謝野馨 3、石原伸晃 4、小池百合子 5、山本一太
6、石破茂 7、棚橋泰文
というような具合です。これからもまだ他の候補が出てくる可能性はありますが、予想以上の盛り上がりぶりと報道の過熱振りに、辞任した福田首相としてはうれしい誤算だったと思います。このまま政策論争が自民党内でなされれば政党支持率も上がるでしょうし、国民の側もどの候補がどのような考えを持っているのかが理解でき、今後の政界予想などの手がかりとなることでしょう。
さてこれだけ候補が乱立した総裁選と言うのは、恐らく過去に一度としてなかったと思います。何故これだけ今回候補が乱立したかと言う理由ですが、それは本命不在というのが最大の原因だと私は見ています。
基本的に、過去の総裁選では派閥の長しか立候補する権利はなく、また集まる票も基本的にその所属派閥、応援派閥の票がそのままその候補に注がれてきました。
それが小泉改革によって自民党内の派閥はほぼ完全に細切れ化し、また前回の郵政選挙では現状で最大の浮動票層とされる「小泉チルドレン」と呼ばれる派閥に染まりづらい一年生議員が大量に生まれ、むしろ派閥で凝り固まることによって返ってこういった浮動票が取り込めなくなり、不利になっていくという状態にすらなっています。
この環境をフルに使ったのが言うまでもなく小泉元首相で、この人は初めて総裁に選ばれた選挙で国民の人気をバックに派閥横断的に票を集めたとことにより、自身の党内基盤を確固たるものにしました。そしてその小泉氏の推薦を受けた後釜の安倍前首相も同様でしたが、前回の福田首相の際は一見派閥型の総裁選に見えましたが、麻生派以外が大連立していたことを考えると、やっぱり派閥横断と見るべきなのではないかと思います。
以上のように立候補に必要な国会議員の推薦人20人を集めるのに、これまでは派閥単位だったのが派閥横断的になって容易になったのが今回の乱立の一原因でしょう。こうした背景に加え、先ほどに述べた「本命不在」ですが、これまでの総裁選では派閥横断的に投票が行われていながらも、なんとはなしに必ず勝つだろうという候補がいました。小泉元首相に始まり、安倍前首相、福田首相と、下馬評通りにこれらの首相は皆過去の総裁選でほぼ圧倒的な大差を見せつけ勝っております。
それに対して今回の総裁選では麻生太郎氏が本命候補と言われつつも、麻生氏はこれまでにすでに三度も総裁選で敗れており、メディアで騒ぐほど実際には人気はないと私のブログでも何度か触れておりますが、これまでの総裁選と比べると本命度が格段に低い本命候補でしょう。おまけに彼の場合は失言が多く、他候補からすれば攻撃材料にも事欠かず、もしかしたら勝てるかも、と期待ができるような候補ということがこの乱立を生んだと分析しています。
あと、実際にはこれは違うかもしれませんが、このところの総裁選ではいわゆる反対候補を応援した議員に対する報復人事の色が薄くなっており、逆に応援したからと言って必ずしも論功ポストがもらえるわけじゃなくなったのも、こうして堂々と立候補できる環境に一役買っているかもしれません。まぁ安倍内閣ではこれが露骨だったけど。
さてそんなもんで乱立するもんだから、現状の候補にとって最大の懸念は推薦人20人をどう確保するかです。特に石原、小池、山本、棚橋ら四候補は政策なども被りやすく、また支持母体も同じ小泉チルドレンたちなので文字通り、推薦人を食い合う状況になっていくことでしょう。唯一この中で頭一つ抜きん出ているのは石原氏で、この人は山崎派に属しているので最低でも山崎派議員の分の推薦人は確保できます。
恐らく、今後の展開としてはこれら小泉チルドレンをバックに持つ候補者同士で予備選挙を行い(もしくは地方選挙の途中で)、最終的にはこれらの候補の中から一人に絞り込んで対麻生、与謝野連合が作られると思います。逆に言えば、麻生、与謝野両候補はこの現状を維持して彼ら中間上げ潮派の票を分散させねば勝つことが難しくなってくるのではないかと考えております。
現状で、もしこの中で誰か意中の候補はいるのかと聞かれたならば、私としては敢えて小池百合子氏を推します。何故かというと、恐らく次の内閣はよっぽどの挽回策が取れない限りは民主党に総選挙で与党の座を奪われることが確実だからです。その橋渡し役、いうなれば汚れ役ですが、皮肉っぽく聞こえるかもしれませんがこれまでも政党を渡り歩いてきている小池氏がそういった役には適任なのではないかと思います。また短い期間とはいえ、この時期に日本にて女性初の総理大臣を生んでおくことが、後々の日本のためにもいい影響を生むのかと思います。
逆にその見事な挽回策を行って政権が存続できたとするならば、それはそれでその手腕を評価し、2、3年くらいは政権を運営していってもらいたいものです。とにもかくにも、就任してすぐ辞めるような首相だけはもうこりごりですね。
追伸
谷垣貞一氏はどうするんだろう、今回を逃せば多分もう一生日の目が浴びないんじゃないかな、と、一人で心配しています。私はこの人嫌いだけど。
2008年9月4日木曜日
福田康夫の通信簿
私を知っている人ならすでにご存知でしょうが、私は雑誌「文芸春秋」の愛読者です。この文芸春秋を手にとるきっかけとなったのは私が高校生の頃に特集された、「小泉首相の通信簿」という、各界の評論家たちが当時の小泉元首相に対して項目ごとに評価した値をまとめた記事があり、それを見て面白かったのが今も購読するようになったきっかけとなりました。
そこで今回、暇をもてあましているのもあるので、先日に辞任会見を行った福田首相の業績に対して私個人で十段階評価の通信簿を作成しようと思います。あくまで私の私見なので、参考にする程度でお読みください。
1、決断力 4
本当はもう少し低くてもいいのではないかとも思いましたが、ねじれ国会という不利な状況を加味して4にしました。その根拠は前回の安倍前首相が余りにも決断が遅かったり鈍かったりしたので、そういった比較的な面もあります。まぁ、小泉元首相が歴代の総理大臣の中でも決断力がひときわ高かった方なので、総理大臣平均としては福田首相はこの程度なのではないでしょうか。
2、実行力 2
これは1でもいいとすら思ってます。その根拠は自分が行おうとしている政策目標すらろくに明かさず、最後のほうになって強く主張するようになった消費者庁の創設についても餃子問題を隠していたという事実もあり、具体的に総理在任中に何か新しいものを残したと言うものはほとんどないため、2にすることにしました。
3、党内調整力 7
これなんかは官房長官時代からの福田首相の専売特許ともいえる項目で、やや贔屓も入れて高く7にしてあります。その根拠は福田時代に自民党内の内部抗争や意見を違える議員をしっかり抑えていた点にあります。安部前首相時代なんかは党内にも公然と別意見を主張する人間も出ており、それと比べるなら年の甲と言うものがあるでしょうがひとまずこの点をつけておきます。
4、野党調整力 4
正直ちょっと悩むのがこの項目です。安倍時代よりはマシ、と思いたいのですがガソリン税問題の四月には確か野党に審議拒否をされているし、衆議院議席三分の二による強行採決も安倍時代に負けず劣らずやっているしなぁ。別の意味で民主党の小沢代表と大連立構想をやったと言うことからここのポイントを高く上げてもいいんだけど、それじゃなんか皮肉だしね。
5、公約達成度 1
公約達成とか言いますが、福田首相は具体的にどんな政策を実現するかなどの国民への約束はほぼ何もしていないでしょう。にも関わらずこの項目を1に据えたのは、ガソリン税問題の件があるからです。福田首相はガソリン税を一般財源化して環境保全などの費用に使うと今年に発表しましたが、今のところ全くその用途の目途はついておらず、結局費用の付け替えだけ行われ、不明確な支出が続くことが現状では予想されます。また先に言及した消費者庁構想も結局大臣に据えた野田聖子を冷やかしただけに終わり、全く実現に向けて動かしていません。私は野田聖子が大嫌いですが、餃子問題を隠されていたなど、この件では深く同情します。
6、外交 1
ちょっとこの外交面では厳しくつけさせてもらいました。と言うのも、欧米との外交ではこれと言って目立った活躍はなかったものの、中国との間では劇的に福田首相は関係を回復させています。しかし、これは日本側の努力というよりも、「靖国にさえ触れなければ後は何とかする」という、中国側の努力の結果で、別に福田首相じゃなくとも小泉元首相じゃなければ誰でも達成できたことだと私は思っています。まぁこの背景には五輪前に揉め事を作りたくない中国の内部事情もありますが。
さらに言うと、中国のチベット問題を大きく取り上げなかったり、アメリカが北朝鮮にテロ支援国指定解除を行おうとするのを引き止めようとしなかったり(結局北朝鮮は核研究を今日再開したようだから、あの時アメリカを引き止めておけば今の世界の日本を見る目が大きく違っていたと思う)、外交的不作為が非常に目立ちます。総裁選の際は拉致問題を自分の代で解決して見せるとか抜かしてたくせに。
7、経済政策 3
これは原油高騰などの不可抗力もありますが、悪化していく経済環境に対して何の対策も打ち出さなかったというのを考慮した上での点数です。それこそ今公明党が主張している減税や、ガソリンの暫定税率に対して税率を緩めるなどいろいろ取れる対策があったと思えるのですが、見事なくらいにノータッチでした。
そして何より、姉歯事件によってめちゃくちゃにされた建設行政に対しても素早い対応が取れず、今ばたばたと建設業界の会社が倒産しています。中には自業自得なところもありますが、この問題に対してどう対応するかという討論を、私は一切聞いたことがありません。公共事業を復活させるのは以ってのほかだけど。
8、行政改革 1
これははっきりと最低点をつけさせてもらいます。明らかに無駄な支出を食っている「私のしごと館」といった官僚の無駄な天下り先やタクシー券問題に対して、一貫して福田首相は官僚を守る側に立っていました。挙句の果てにはこの公務員改革を行ってきた渡辺喜美元行革大臣を更迭するなど、国民のニーズと逆行するこの人事にはほとほとあきれました。私個人的な見方ですが、ほかのことはやらずにこうした行政改革だけをやっていれば十分に支持率は回復でき、選挙でも戦えたと思います。
以上、様々な点について得点評価を行ってきました。全体的に悪口が多かったので最後に評価すべき事例をいくつか紹介すると、まず「C型肝炎問題」に一区切りをつけたのは評価できます。しかしこれも、小泉元首相の「ハンセン病訴訟」と比べると世論や桝添厚生大臣に押されたという形で、福田首相が率先したものではないので敢えて実行力の項目には入れませんでした。
全体的に言うと、福田首相の評価は以前に菅直人氏が述べていたように、
「小泉時代のように脇に立って補佐する立場だと手ごわいが、表に立ってくるとそうでもない」
という評価の通りの人物だったと思います。自分の分をわきまえ、首相にはなるべき人材ではなかったと言うのが私の評価であります。
そこで今回、暇をもてあましているのもあるので、先日に辞任会見を行った福田首相の業績に対して私個人で十段階評価の通信簿を作成しようと思います。あくまで私の私見なので、参考にする程度でお読みください。
1、決断力 4
本当はもう少し低くてもいいのではないかとも思いましたが、ねじれ国会という不利な状況を加味して4にしました。その根拠は前回の安倍前首相が余りにも決断が遅かったり鈍かったりしたので、そういった比較的な面もあります。まぁ、小泉元首相が歴代の総理大臣の中でも決断力がひときわ高かった方なので、総理大臣平均としては福田首相はこの程度なのではないでしょうか。
2、実行力 2
これは1でもいいとすら思ってます。その根拠は自分が行おうとしている政策目標すらろくに明かさず、最後のほうになって強く主張するようになった消費者庁の創設についても餃子問題を隠していたという事実もあり、具体的に総理在任中に何か新しいものを残したと言うものはほとんどないため、2にすることにしました。
3、党内調整力 7
これなんかは官房長官時代からの福田首相の専売特許ともいえる項目で、やや贔屓も入れて高く7にしてあります。その根拠は福田時代に自民党内の内部抗争や意見を違える議員をしっかり抑えていた点にあります。安部前首相時代なんかは党内にも公然と別意見を主張する人間も出ており、それと比べるなら年の甲と言うものがあるでしょうがひとまずこの点をつけておきます。
4、野党調整力 4
正直ちょっと悩むのがこの項目です。安倍時代よりはマシ、と思いたいのですがガソリン税問題の四月には確か野党に審議拒否をされているし、衆議院議席三分の二による強行採決も安倍時代に負けず劣らずやっているしなぁ。別の意味で民主党の小沢代表と大連立構想をやったと言うことからここのポイントを高く上げてもいいんだけど、それじゃなんか皮肉だしね。
5、公約達成度 1
公約達成とか言いますが、福田首相は具体的にどんな政策を実現するかなどの国民への約束はほぼ何もしていないでしょう。にも関わらずこの項目を1に据えたのは、ガソリン税問題の件があるからです。福田首相はガソリン税を一般財源化して環境保全などの費用に使うと今年に発表しましたが、今のところ全くその用途の目途はついておらず、結局費用の付け替えだけ行われ、不明確な支出が続くことが現状では予想されます。また先に言及した消費者庁構想も結局大臣に据えた野田聖子を冷やかしただけに終わり、全く実現に向けて動かしていません。私は野田聖子が大嫌いですが、餃子問題を隠されていたなど、この件では深く同情します。
6、外交 1
ちょっとこの外交面では厳しくつけさせてもらいました。と言うのも、欧米との外交ではこれと言って目立った活躍はなかったものの、中国との間では劇的に福田首相は関係を回復させています。しかし、これは日本側の努力というよりも、「靖国にさえ触れなければ後は何とかする」という、中国側の努力の結果で、別に福田首相じゃなくとも小泉元首相じゃなければ誰でも達成できたことだと私は思っています。まぁこの背景には五輪前に揉め事を作りたくない中国の内部事情もありますが。
さらに言うと、中国のチベット問題を大きく取り上げなかったり、アメリカが北朝鮮にテロ支援国指定解除を行おうとするのを引き止めようとしなかったり(結局北朝鮮は核研究を今日再開したようだから、あの時アメリカを引き止めておけば今の世界の日本を見る目が大きく違っていたと思う)、外交的不作為が非常に目立ちます。総裁選の際は拉致問題を自分の代で解決して見せるとか抜かしてたくせに。
7、経済政策 3
これは原油高騰などの不可抗力もありますが、悪化していく経済環境に対して何の対策も打ち出さなかったというのを考慮した上での点数です。それこそ今公明党が主張している減税や、ガソリンの暫定税率に対して税率を緩めるなどいろいろ取れる対策があったと思えるのですが、見事なくらいにノータッチでした。
そして何より、姉歯事件によってめちゃくちゃにされた建設行政に対しても素早い対応が取れず、今ばたばたと建設業界の会社が倒産しています。中には自業自得なところもありますが、この問題に対してどう対応するかという討論を、私は一切聞いたことがありません。公共事業を復活させるのは以ってのほかだけど。
8、行政改革 1
これははっきりと最低点をつけさせてもらいます。明らかに無駄な支出を食っている「私のしごと館」といった官僚の無駄な天下り先やタクシー券問題に対して、一貫して福田首相は官僚を守る側に立っていました。挙句の果てにはこの公務員改革を行ってきた渡辺喜美元行革大臣を更迭するなど、国民のニーズと逆行するこの人事にはほとほとあきれました。私個人的な見方ですが、ほかのことはやらずにこうした行政改革だけをやっていれば十分に支持率は回復でき、選挙でも戦えたと思います。
以上、様々な点について得点評価を行ってきました。全体的に悪口が多かったので最後に評価すべき事例をいくつか紹介すると、まず「C型肝炎問題」に一区切りをつけたのは評価できます。しかしこれも、小泉元首相の「ハンセン病訴訟」と比べると世論や桝添厚生大臣に押されたという形で、福田首相が率先したものではないので敢えて実行力の項目には入れませんでした。
全体的に言うと、福田首相の評価は以前に菅直人氏が述べていたように、
「小泉時代のように脇に立って補佐する立場だと手ごわいが、表に立ってくるとそうでもない」
という評価の通りの人物だったと思います。自分の分をわきまえ、首相にはなるべき人材ではなかったと言うのが私の評価であります。
今後の政局
倒れたことによる病院の検査費、現在までにもう20000円。結構痛い出費です……。今日なんか心臓の鼓動を測る器具をつけられて、明日までこれをはずすことができません。不整脈かどうかを調べるらしいけどさ。
さて今後の政局ですが、ここで話題に上げるのは自民党総裁が決まったあと、つまり次の首相が決まった後の政局です。
新聞各紙やテレビなどのマスメディアの中には即解散、という声も一部にはありますが、これはまずありえないと私は思います。確かに総裁選の熱気覚めやらぬ中で解散に打って出ればまだ自民党にも議席を取る可能性が出てきますが、その前にまず「インド洋給油延長法案」だけは何が何でも自民党は通してくるでしょう。
この法案は文字通りインド洋にいるアメリカ軍に対して石油を供与する時限立法ですが、前回の延長時は安倍前首相が期限ギリギリでやめてしまったため、一旦日本に帰国せざるを得なくなった経緯があるので、同じ轍は踏まないでしょう。しかし逆に言うならこれさえ通してしまえば、後は福田首相がこだわっていた、定額減税を織り込んだ補正予算案くらいしか臨時国会のネタはないので、この時点で補正予算案をあきらめて解散に撃って出る、「年内解散」という説には私もまだ一理あると思います。
では逆に次の内閣がギリギリまで衆議院を解散しないとしたらという話ですが、その場合はやはり期限ギリギリの来年四月まで解散をしないというのが有力でしょう。自分たちの都合に合わせた予算案を通し、四月になって解散するというのが、この場合のシナリオです。
ただこちらの場合はタダでさえ劣勢の自民党がこの間にさらに野党から攻撃を受けるという可能性が高く、お世辞にもいい戦法とはいえないでしょう。また福田政権同様、今度の組閣も各大臣の身体検査が不十分なままで望まざるを得ず、時間が経てば経つほど不利になると言う可能性が高いともいえます。
ただ今回の騒動で自民党にとって幸いだったのは、疑惑がかけられた農水大臣の問題がきれいさっぱり忘れ去られたことです。福田首相は小沢民主党代表の三選報道に合わせて辞任を発表したと言っていましたが、効果的にはこっちの問題をもみ消したことの方が大きかったでしょう。
さて今後の政局ですが、ここで話題に上げるのは自民党総裁が決まったあと、つまり次の首相が決まった後の政局です。
新聞各紙やテレビなどのマスメディアの中には即解散、という声も一部にはありますが、これはまずありえないと私は思います。確かに総裁選の熱気覚めやらぬ中で解散に打って出ればまだ自民党にも議席を取る可能性が出てきますが、その前にまず「インド洋給油延長法案」だけは何が何でも自民党は通してくるでしょう。
この法案は文字通りインド洋にいるアメリカ軍に対して石油を供与する時限立法ですが、前回の延長時は安倍前首相が期限ギリギリでやめてしまったため、一旦日本に帰国せざるを得なくなった経緯があるので、同じ轍は踏まないでしょう。しかし逆に言うならこれさえ通してしまえば、後は福田首相がこだわっていた、定額減税を織り込んだ補正予算案くらいしか臨時国会のネタはないので、この時点で補正予算案をあきらめて解散に撃って出る、「年内解散」という説には私もまだ一理あると思います。
では逆に次の内閣がギリギリまで衆議院を解散しないとしたらという話ですが、その場合はやはり期限ギリギリの来年四月まで解散をしないというのが有力でしょう。自分たちの都合に合わせた予算案を通し、四月になって解散するというのが、この場合のシナリオです。
ただこちらの場合はタダでさえ劣勢の自民党がこの間にさらに野党から攻撃を受けるという可能性が高く、お世辞にもいい戦法とはいえないでしょう。また福田政権同様、今度の組閣も各大臣の身体検査が不十分なままで望まざるを得ず、時間が経てば経つほど不利になると言う可能性が高いともいえます。
ただ今回の騒動で自民党にとって幸いだったのは、疑惑がかけられた農水大臣の問題がきれいさっぱり忘れ去られたことです。福田首相は小沢民主党代表の三選報道に合わせて辞任を発表したと言っていましたが、効果的にはこっちの問題をもみ消したことの方が大きかったでしょう。
登録:
投稿 (Atom)