ページ

2017年12月20日水曜日

レビューあれこれ

 ここ一週間ほど、毎日30分程度ネットの通信が突然途切れる現象が起きているのですが、中国政府の陰謀だろうか?何でもかんでも悪いことを中国政府のせいにするのもなんですが。

文藝春秋2018年1月号[雑誌] Kindle版(Amazon)

 話は本題に入りますが、上のリンク先は今月号の文芸春秋です。実は昨夜にレビューをしたためて上のページにもしっかり掲載されていますが、はっきり言って今月号はひどすぎると感じました。
 細かくはその書いたレビューを見てもらいたいのですが半端なくつまらない特集に膨大な量のページが割かれてあり、普段よりも独立した記事が少ないにも関わらう70円値上げされており、今までこんな風に文句言ったことはないですがこの内容でこんな値上げに踏み上げるのは理解に苦しむため一気に書きました。真面目に、特集の内容を含めこれで行こうと思った文藝春秋編集部の意図を疑います。

あれから1年、「パクリ疑惑」上海大江戸温泉の今(JBpress)

 続いてこちらは今日配信された自分の記事ですが、例によってヤフコメを見るといくつか意外だなと感じる点がありました。

 一つは「なんでこんな冗長なのに中身がないんだ」というコメントが多かったことです。長いのは文字数指定されているからなだけですし中身については見出しではっきりと「現状」と書いて特にスクープないよと予告しているにもかかわらずどうしてこんなこと書く人多いんだろうとしばらく考えましたが、恐らくですがこの件についてスクープを期待した、ほんとのところの真相を知りたいという気持ちが強かったからこそ物足りなさを感じる人が多かったのではないかと思います。自分への批判は別に気にしないしむしろ最近は人格批判が来ないと物足りないと感じるくらいになっているのですが、改めてこのような考えに至るとこの問題がいかに注目を集めてたかがよくわかります。まぁ生憎、期待にはわざと応えなかったのですが。

 なお「中身がない」という批判ですが、やや皮肉っぽい言い方するとこの手のコメント書いている人は中身があったらあったで記事を読むことが出来ない、内容を理解することが出来なくなるのではないかとも思います。実際、これ以前に書いた化粧品市場と車載電池市場の記事はアクセスというか反応、コメントがやや少なかったのですが、記事内容や質でいえばどちらもかなり優れていると自負するレベルで、現実にその方面の専門家などからは高く評価してもらえました。日経に至っては後追ってきたし。
 しかし内容がしっかり詰まっている分、自分としてはわかりやすく書いているつもりですが、その記事内容の価値に気が付かないし理解できない人は少なくなかったと思います。逆に大江戸温泉は中身が何もない分、記事内容を理解できたからこそああしてコメントを残せるんじゃないかなと思うとともに、中身があってアクセス稼げない記事と、中身がなくてアクセス稼げる記事の塩梅は改めて難しいように思えます。

 二つ目に気になったこととして、中身がないというコメントが多かった一方、意図的にアクセント入れた一節には誰も触れないし気が付いてないんだなとやや呆れました。その個所は上記リンク先2ページ目末尾にある、「また私が得ている情報から判断すれば、今後も同社が何らかの抗議をすることはあり得ないと思われます。」という箇所です。
 自らを指す呼称をわざと通常使う「筆者」ではなく「私」と変えて書いておいたのですが、何故だか誰もこの点について突っ込んできませんでした。ちなみに今日この記事読んだ知人から、「もう三軒目まで計画できてるよ」と通知受けました。

 それにしてもほとんど力を入れずにとりあえず一周年という記念的に書いたこの記事が、JBpressのアクセスランキングで久々に1位を取っているという事実は自分としてもかなり複雑です。先に挙げたかこの二つの記事の方が質としては非常に高いのにあまり読まれていないということ自体残念ですし、これまでも手を抜いた記事の方がアクセスがいい傾向にあり、前述の通り内容と人気を両立させることは難しいです。
 っていうか次の記事を今週末書かなきゃいけないのに何も準備していません。友人からは中国人の副業について書いてほしいと言われ軽くリサーチしましたが、どうも中国人にとって副業に手を出すことは当たり前過ぎて珍しくないのか、あまり現地メディアは取り上げていないしこれといった統計もなく記事化は無理だということに気が付きました。「中国人の働き方」でまとめるなら書けるのでそれで行くか、長城汽車について触れるか、中国人の中二病体質について書くか、上海の歴史について書くか。最後の上海の歴史はその気になればいつでもかけるため保険として残しておきたいのもあるため、多分書かないでしょうが、この記事が掲載されるということは私がネタ探しに苦しんでいると思ってもらっても間違いないでしょう。

0 件のコメント: