ページ

2017年12月12日火曜日

中国の格差の実体~職業間格差

 体調が悪くまた更新が空きました。今後の更新についても未知数です。

 さてここまでしばらく中国の格差についていくつか記事を書いてきましたが、今回が最後ということでやや趣向を変えて職業間格差について触れます。結論から言うと、中国では職業間の給与格差が非常に大きいです。

 日本国内でいえば、証券をはじめとした金融系だとやや給与が高く、外資だとさらにその傾向が強くなるくらいで、ほかの業種に関してははっきり言ってそれほど差があるとは言えず、むしろ会社規模による差しかないでしょう。これが中国だと大きく異なり、その就いている職業によって給与額は大きく変わってきます。
 比較的高収入なのは、日本と同じく金融系のほか、本人に技術があること前提ですがIT系の職業もやや高めです。もっともIT系の場合、いくらか実力あったらすぐ独立しちゃいますが。そのほかだと目立って高いなと感じるのは研究職で、先日にファーウェイが日本国内で大卒初任給月40万円という報酬で研究者を募集したことが話題になりましたが、実力さえ認められればこうした高収入の待遇は中国ではよくあることです。

 逆に低収入な職種や業種と言ったら、細かくは見ていませんが営業系なんかかなり安い気がします。その理由というのも、特段資格が求められるわけでもないし誰でもできるからです。むしろ工場内の技術者なんかは高収入で雇われることが多く、また経理に関しても日本とは違って中国だと一定の資格保有が要求されるので、高収入ってわけではありませんが日本よりはやや保護されてます。

 こうした傾向が特に現れるのは初任給で、全業種でほぼ横並びな日本と違い、たとえ同じ会社であっても職種によって中国では初任給が変わってきます。むしろ中国人からしたら、「なんで仕事の内容違うのに給与同じなの?」って疑問に思われるでしょうし、実際その通りとしか言いようありません。
 この記事で何が言いたいかというと、中国は仕事内容で給与が変わり、きちんと競争原理が働いてて実力が認められたら給与が上がるか、もっと給与のいい別の会社へ移るということです。逆を言えば、こんな当たり前のことが日本では起こっておらず、未だに仕事内容や役職よりも勤続年数で給与が普通に決まってしまっていることに私が疑問を感じてるってことです。

 ちなみに金額で表すと、上海周辺の大卒初任給は大体4000元(6.8万円)ですが、もらう人によってはいきなり1万元(17万円)行く人だっています。その後の昇給幅ももちろん後者の方が高く、30代で月収10万元行く人もいれば大半は1万元にも届きません。

 今回、敢えてこの職業間の賃金の差を「格差」と表現しましたが、この格差を私は批判するつもりはなくむしろあって然るべきものだと考えています。では何故日本にはそれがないのかって話ですが、そもそも日本の経営者にはいい人材を雇おうという意識もなければ、日本社会全体で同一賃金同一労働の概念が極端に薄いことが何よりの原因ではないかと考えています。では何によって賃金額が決まるかっていえばさっきにも書いた通りに勤続年数、それと正規か不正規かによる身分の違いしかなく、特に後者に関してははっきり身分格差と言っても過言じゃないでしょう。
 最初にも書いた通りに中国の格差をやたらと気にする日本人は多いですが、身分格差を実質是認している日本人が気にすることなのかと私には不思議でなりません。身分格差を是認しているからこそ非正規への転落を恐れるのだろうし、また雇用側も一度非正規に落ちた人間の対応は正規だけで歩んできた人と比べ物凄い対応を変えてくるだけに、階層社会にもう入っているのかなとも最近思えます。中国は戸籍をはじめ確かに大きな格差は存在しますが、労働間の格差は競争によって成り立っており、これを不当だという中国人は独占産業を除きまずみません。

0 件のコメント: