ページ

2013年1月9日水曜日

大阪市高校の体罰事件について

高2自殺、主将就任以降に体罰集中か…母に話す(読売新聞)

 最近こういう時事社会ものを取り扱っていかなかったので、少し興味があるとの言いたいことがあるので取り上げることにします。日本でも散々報道されていると思うので事件の説明は省きますが、ネットニュースを見ている限りですと体罰を行った教師に対して真面目な先生だとして擁護する声も出ているようです。人にはいろんな見方があるのでそうした擁護をする人も別に何かが悪いというつもりは毛頭ありませんが、私個人の考え方としては結果責任であり、やはりこの教師は問題のある人物のように思えます。

 この事件の論点はいくつかありますが、まず体罰を認めるべきかどうかという議論にはあまり与したくありません。というのもこの手の議論は高校体験によって印象が大きく変わることが多く、私などは教科書忘れたら「すいません」と自ら頭を差し出してひっぱたかれる程度の体験しかありませんが、運動部の強い学校に行った知り合いなどは、「赤点取ったテストの数だけ騎乗用鞭で叩かれた」と言ってて、そもそもなんで教師が騎乗用鞭を持っているのかというところから突っ込みたくなるような学校もあるそうです。もっともその知り合い自身は、通っている生徒はみんな体育会系で変に口頭で長々説教されるくらいなら叩かれた方がマシだとみんな思ってたと証言しており、また同じ学校でも運動の苦手な生徒に関しては別メニューのお仕置き(一定時間正座)が用意されていたというので、体罰をどの程度許容するかは人それぞれ、学校それぞれだと思います。あくまで常識の範囲内にとどめるのであればですが。

 以上のような言い方からしたら今回体罰を行った教師は問題ないのでは、という意見を言うように見えるかもしれませんが、先ほど書いたようにこの事件は体罰を認めるか認めないかの議論じゃないと思います。あくまで報道ベースで真実かどうかはわかりかねますが、生徒が自殺した直後にこの教師にこれまでに体罰を本当に行ったかどうか学校が尋ねたところ、「一度や二度は」と答えていたそうです。実態的には同じバスケ部のアンケートでたくさんの生徒が体罰を受けた、もしくは目撃したと言っていることから、その回数は決して「一度や二度」にとどまらないでしょう。何故回数を過少に申告したのか、私の想像ですがやはりこの教師自体も体罰が問題ある行為だということを自認していたのではないでyそうか。指導のためにどうしても必要と言い切るのであればまだしも、自殺を引き起こした後でそんなにしょっちゅうしてなかった振りするような人間が何を指導するのかという気分です。

 昔にも一回記事にしていますが、基本的に私は体育会系のノリが嫌いです。選手殴って強くなることはまずないでしょうし、妙な上下関係とか尋常じゃないトレーニング量とか、果たしてそれで本当に強い選手が生まれるのか、むしろ才能の芽をつぶしているんじゃないのかという疑問を以前から持っています。更にいえば、大学の運動部なら話は変わってきますが高校の部活はあくまでも教育の延長で、試合に勝つことではなくスポーツを通して立派な人格を育て上げることにあるはずです。その点を今の世の中、といっても昔からですが、どっか置いてきたことが今のギスギスした日本社会を作ってるんじゃないかなぁとかたまに思います。

0 件のコメント: