それはともかくとしてその元労働者の進学先は心理学部で、「将来はカウンセラーの資格などを取得して日本でクリニックを開きたい( ・∀・)ノ」と目を輝かせて将来の抱負を語ってきました。それに対し私は、「絶対にその夢は叶わない。あきらめろ( ゚ω゚ )」と、はっきり言いました。
その理由について私は、「恐らく、日本人の精神疾患者であればいくら日本語ができて、専門教育を受けているとしても中国人の君に相談したくはないと避けるだろう。また仮にカウンセリングを実際行ったとしても、中国人のお前に何がわかるなどと言って耳を貸さない可能性が高い」と説明しました。
それであればとばかりに続けて私は、「むしろ中国に工場を持つ日系企業などに就職して、現地の中国人従業員の相談やメンタルケアを請け負う仕事の方が得やすいと思う。現実にこの方面の需要は現時点でも高い上に君の大学卒業時にはもっと高まっているかもしれん。日系企業にとっても、日本語で報告のできる中国人カウンセラーとあれば重宝するはずだ」とアドバイスしました。いうなればこれは産業カウンセラーに当たる職業ですが、中国人というバックグラウンドに日本語プラスで行くならば、やはりこの道がベターではないかと考えたわけです。
以上の価値観はそれ以前に考えていたわけではなく知人の将来展望を聞いた直後、直感的に浮かんできた内容ではあったものの、改めてこうしてまとめていても非常に的確な意見だった気がします。元労働者もそう思ったのか真摯に耳を傾けて聞いていました。
この話をした後、また例の上海人と合流して四川料理を食べつつ、「改めて考えるとカウンセラーが外国人だったらその時点でアウトになるのかも」と、ウシガエルの串揚げを食べながらずっと考えていました。私自身に偏見があるのかもしれませんが、鬱病になって相談したところ日本人に「大丈夫、問題ない」と言われるのと、中国人に「大丈夫、問題ない」と言われるのではなんとなく受取り方が変わってくる気がしてなりません。特に中国で下手に勤務経験を持ってしまうと、中国人の言う「問題ない!」ほど安心できない言葉はないだけに、下手したら寒気を覚えるかもしれません。
同様に、タレントのボビー・オロゴン氏みたいなめっちゃ明るいアフリカ圏出身者に、「大丈夫だろおいお前」とか言われても、なんとなくこれじゃない感を覚えてしまう気がします。割と外国人と接する機会の多い私ですらこんな具合なのですから、日本国内から出たことのない人に至ってはもっと拒否感が強いと私は予想します。それこそ先ほど書いたように、どれだけ適切な言葉を投げかけても、「お前に何がわかる!」と言下に否定するかもしれません。
以上から、カウンセラーというのはその技術や経験以上に、精神疾患者とどれだけ属性が共通しているかの方がずっと重要なのではと思うに至りました。国籍はもちろん性別、年齢、経験、趣味など、共通属性が多ければ多いほど精神治療においては有利になるように思え、精神疾患者もこの点を意識して担当者を選んだ方が効率的なのではという気がします。
実際例と言っては何ですが、以前に池田小事件当時、被害こそ受けなかったものの子供が現場にいたという母親と会って話す機会がありましたが、事件発生後しばらくはその時のストレスから記憶が忘れるのではなく完全になくなるという経験が何度もあったと話していました。その上で一番支えになったのは他の同じ体験者、つまり池田小に子供が通っていた母親同士で、なんでもない話題をただ話し合うという行為だったと述懐していました。
実際にこうしたメンタルケアは既に一般化しており、同じ大病を患った者同士の会合などはよく行われており、効果も高いという風に聞きます。では何故それらの会合が高い効果を持つのかというと、同じ悩みを持つというとんでもなく高い共通属性があるからとしか思えず、やはり属性が共通するか否かはメンタルケアにおいて桁違いに重要な要素なのではないかと思えてなりません。
もしかしたらもう実際に行われているのかもしれませんが、精神疾患者とカウンセラーのマッチング、具体的には趣味とか年齢とかどれだけ共通しているかをあらかじめマッチングさせたうえで担当者を選ぶような作業もあっていいのではないかという気がします。この辺、実体はどうなんだろう。
以上まで考えたところ、仮に私が精神疾患を起こして相談するとしたら一体どんな人がいいのだろうかと思って自分の過去の経験を思い起こしたところ、ライターやってて、中国に勤務していて、起業したりして、自転車で空飛んだことがあるカウンセラーがいいのかと考えたところで、そんなのなかなかいないから病気ならないでおこうと決めました。
0 件のコメント:
コメントを投稿