ページ

2019年10月9日水曜日

いい人材を見分けるポイント

【悲報】統計学有識者「食べログの評価点数の分布を統計的に分析したぞ」(アルファルファモザイク)

 食べログっておもしろーいって、率直に思いました。

 話は本題に入りますが、率直に言っていい人材はどうやって見分けるのかという話です。色々意見やポイントはあるでしょうが敢えてプロ野球選手について言うと、野手に関しては肩の強さと足の速さが一番見られるそうです。どちらもよければよいほどよく、また守備能力に直結する能力なだけに、極端な例で言えば足が速いだけでドラフトに引っかかり、新人王となった阪神の赤星元選手なんかもいます。
 もっとも赤星元選手については同期の藤本元選手からは、「とてもプロでやっていけるとは思えない非力さだった」そうで、初のキャンプのバッティング練習時に打球が一度も外野に行かなかったそうです。

 野手と言うとどちらかと言えば打撃力が重要視されがちですが、プロ野球の指導陣からすればバッティングは後からでも教えて上達させることができ、実際にはそこまで評価されないそうです。逆に言えば、アマチュアの技術では到底プロには通用しないという見方がされてて、実際に日ハムの清宮選手や中日の根尾選手なんかみていると、やはりプロアマの壁は高いと感じます。そういう意味でヤクルトの村上選手とか巨人の岡本選手は図抜けているとも言えますが。

 話は戻ると、突き詰めると野球の野手に関しては技術ではなく、基礎的なポテンシャルが人材を見分けるポイントとなり、投手の場合も地肩の強さがやはり見られるそうです。もっともプロ入り時に球速が140キロ前半しかなかったのに、わずか数年で150キロ台中盤をキープし、阪神史上最強のクローザーとなった人もいますが。
 なお私はリアルタイムで見ていませんが先日の横浜との第三戦の一点リードの九回、雨が降ってコンディションが最悪となる中でランナーを出すというプレッシャーの掛かる状況の中、何故かマウンドの上で笑みを浮かべたその姿に、敵味方のファンは揃って戦慄を覚えたそうですが、実際にその後抑えてみせた当たりさすがというしかありません。

 また話を戻すと、この基礎ポテンシャルに着目するのは案外、業界や分野に限らず正しいのかもなと考えています。実社会に関して言えば技術は知識とすることができ、業界や業務知識なんてものは後からいくらでも詰め込める、というか仕事しているうちに自然と覚えていくものなので、就活生にそういうの求めること自体が無意味だとはっきり言えます。たとえ学生の時点でどれだけ業界知識があったとしても、勤務開始から数ヶ月もすれば誰でもあっさりそのレベルを超えるであろうし。
 では実社会における基礎ポテンシャルはなにか。自分の中で指標としているのは会話テンポの速さで、簡単な会話の中でどれだけ早く喋ってどれだけ早く反応でき、どれだけ早く相手の言ってることを理解できるかが見る上で一番いいと考えています。何故かと言うとこれらは頭の回転の速さに直結して、この回転の速さというのは割と、ちっちゃな頃からおっきな頃まであまり変化がない、生まれついてである程度決まっている基礎的なポテンシャルだと考えるからです。実際私の周りでも、子供の頃から早口だったやつは大人になっても早口です。

 ただ、早口じゃなくても見るべき会話というものあります。具体的には、わかりやすく説明したり、見知らぬ擁護への理解が早かったりするという点で、こういうところでも基礎的な思考力が見えたりするので、早口なだけで採用するのはやっぱり私も問題だと思います。逆を言えば、早口な上に会話内容が明瞭で、なおかつ理解も早い人っていうのが一番ヤバいタイプで、こういうの見つけたら裏切られない程度にキープすることをおすすめします。

2 件のコメント:

ルロイ さんのコメント...

特に「わかりやすく説明」する方がレアな能力だと思いますね。ある程度頭のいい人であれば理解は早いですが、分からない人に分かるように説明する能力は頭の良さだけでなく相手の立場に立って物を考えられるか、相手の立場を想像できるかというスキルが必要になるので。狭いコミュニティで生きてきた人は、いかに頭が良くてもその点がダメであることが多いように感じます。
逆に日本の企業は「説明しなくてもわかってくれる人」を優秀な人材とみなすようで、良い素材にろくなOJTをせず最前線に突っ込んで潰すということを繰り返しているようです。

花園祐 さんのコメント...

 わかりやすい説明は自分も同感ですね。理解力、表現力に直結して現れる部分ですし、ほんとうの意味でのコミュニケーション能力はこちらを指すと思うのですが、日本の場合は、周囲に合わせ疑問を持たずに従うことの意味になっている気がします。
 OJTに関しても同感です。そもそも企業内研修がドメスティックな価値観で指導するため、社内限定でしか通じない教育ばかりで、その辺に対する批判とかがもっとほしいです。