自分の世代だと大型車のタイヤ脱輪というと「空飛ぶタイヤ事件」こと三菱ふそうのリコール隠し事件に絡む死亡事故が真っ先に思い浮かぶのですが、その時の事故と似たような事件がこのほど発生しています。内容なリンク先のまとめ記事を見てもらえばわかるのですが、ダンプカーから脱輪したタイヤが歩行者にぶつかり、即死こそ免れたものの重篤な怪我を負ったとのことです。
実はこの報道を見る以前から、いずれこういう事件が起こるのではとはっきり予想していました。というのも、大型車のタイヤ脱輪案件は2011年の11件から、2020年には131件と12倍にまで激増しているからです。
・大型車のタイヤ脱落、10年で12倍 背景にネジ規格変更?(日経新聞)
知ってる人には早いですが、この脱輪激走の理由は非常にはっきりしています。というのも激増し始めた年より日本で、トラックのタイヤを締めるねじの規格が左ねじから右ねじに切り変わったためです。
従来、日本では上記のねじ規格、というよりねじを回す方向はタイヤの回転方向とは反対の左ねじが採用されていました。左ねじが採用されていた理由としては、ねじに緩みがあればタイヤの回転によって自然と締まるようにするためでした。
しかしそれがどうも2010年、ISO規格に合わせるという名目で右ねじに切り替えられてしまいました。その結果、タイヤの回転方向とねじが緩む方向が同じとなり、タイヤの脱輪を誘発するのではないかと懸念されていたようです。実際にというか、ねじ規格の切替え以降より大型車のタイヤ脱輪事故が物の見事に激増しており、はっきり言ってこのねじ規格が原因としか思えない有様となっています。
冒頭の三菱ふそうの事件は三菱のリコール隠しが原因でしたが、今日本で起きているタイヤ脱輪事件の激増に関しては、上記の通りねじ規格が原因であれば、官製多段事故といってもいいでしょう。明らかに理に適っていない改変であり、これ以上事故被害者を出さないためにもねじ規格は元の左ねじに戻すべきでしょう。
なおISO規格に関しては、左通行の日本(及び英国)と右通行のそれ以外の国との差によってねじ種類が違っていたという説を前にネットで見ました。だとすれば日本の交通事情にハナからあっていない改変だったと言わざるを得ず、なんでこんな切替えしたんだと日本の官僚の馬鹿さ加減に反吐が出ます。
0 件のコメント:
コメントを投稿