ページ

2017年3月19日日曜日

「レッド 最後の60日 そしてあさま山荘へ」の4巻を読んで

 今更ながらWBCの菊池選手の動画を見て今日ひとしきり感動していました。今まであまり知らない選手でしたが、シーズン中のプレイでも守備位置が明らかにほかの選手と比べ深く、広く、これほど規格外な選手がいたのかと唸らされました。
 さて本題ですが昨日は体力的にも余裕があり(つっても睡眠時間は13時間くらい)、暇だったので新刊チェックしていた所、「レッド 最後の60日 そしてあさま山荘へ」という漫画の最新刊に当たる4巻が発売されていたので購入して読んでました。

レッド (山本直樹)(Wikipedia)

 「レッド」というのは知ってる人には早いですが新左翼団体による山岳ベース事件、そしてあさま山荘事件をテーマにした山本直樹氏の漫画作品です。さきほど4巻と言いましたが当初は「レッド」というタイトルで8巻まで出され、恐らく編集部も中だるみに対する展開の切り替えという意図を持って「レッド 最後の60日 そしてあさま山荘へ」とタイトルを変えて続刊していますが、実質的に両作品は一連の作品です。切り替えポイントはまんま、山岳ベース事件が始まるところです。

 細かい説明は抜きにして最新巻4巻の概要を述べると、この巻で総括が終わります。この漫画には特定人物の頭部付近に○で囲まれた1~15の数字がすべてのコマに書かれているのですが、これはまんま死ぬ順番で、この順番の通りに連載当初からいたキャラクターたちが死んでいきます。これまでにもすでに多くが死んでいましたが、4巻では悲劇的に語られる妊娠八か月だった女性、そして主人公(植垣康弘氏がモデル)と恋仲だった女性、そして最後の総括死亡者である最年長メンバーの男性が死にます。

 元々こうした新左翼事件に興味があったことから読み始めた漫画で、こうして一通りの悲劇が終わるまで足かけ12冊もこの漫画を読み続けていたことからもこの巻は感慨深く、そしてややもすると丁寧に書かれているゆえか展開が遅く中だるみ感を感じていた前半箇所(レッドの1~6巻当たり)と比べると怒涛の如く死人ラッシュが続いた上、警察に追われいよいよあさま山荘へと向かっていく下りがこの巻では書かれていたため、この巻に限れば非常に読みごたえがありました。作者が意図して書いているのかまではわかりませんが、やはり総括当初と比べると登場人物それぞれが、「果たしてこの総括という行為に意味があるのか?」と言わんばかりに疑問を感じつつある表情が増えており、その辺りでも臨場感がありました。

 実際、一人目や二人目の死人が出た頃はともかく、後半になると同じ連合赤軍内部でも総括という行為に明確に疑問を持ち始める人が出ていたそうで、あさま山荘に立て籠もり死刑判決を受けた坂口弘は最後に死亡したメンバーの縄を解いたり、「必ず君を助ける」と述べたシーンも漫画の中で描かれています。もっともこうした行為は当時のリーダーである森恒夫からは問題視され、仮に森があのまま逮捕されなければ坂口が総括にかけられ殺されていただろうと当時のメンバー全員がほぼ一致した意見を出してましたが。
 こうした反応は坂口だけでなくむしろ他のメンバーの方が顕著で、死人ラッシュが続いた後は逃亡ラッシュで、こうした離脱者が出たことから残ったメンバーへの捜査が強まり最終的にあさま山荘へと至っていきます。なお印象に残った逃亡シーンとして、最初からいた男性メンバーが逃亡した後、時計を質屋に出して手に入れた千円で野菜炒めライスを食べ、東京へと帰ったとするシーンです。

 こうした総括シーンもさることながら、森恒夫と永田洋子がついに逮捕されるシーンのモノローグでは、「東京拘置所内で病死」と連載中に起こった出来事が書かれてあってなんともいえませんがふふっとなりました。そしてその後の、残ったメンバーが警察の捜査網から逃れるために妙義山を越える場面で植垣氏が「これはまたどえらい作戦ですナァ」と述べる場面と、それから続く雪の残る妙義山の山嶺を渡っていくシーンは素直にきれいだなという感想を持ちました。さらにその後に続く、「山岳アジトに参加した者37名 逃亡者離脱者8名 乳児1名 逮捕者5名 死者15名(山岳アジト以前も含む)」というモノローグを見て、自分も長くこの漫画を読んできたなぁという感慨を持った直後に「残り9名」というモノローグでこの巻は閉じられています。

 これは実際に植垣氏から私が聞いた話ですが、「ワシがいなかったら山は越えられんかった」と述べており、漫画のシーンだけでもどれだけ困難な山越えをやっていたのかと呆れかえると共に、やはり現代にないアドベンチャーがこの時代にはあったんだなと自分でもよくわからない感想が出てきました。

 自分がこの漫画、ひいては山岳ベース事件とあさま山荘事件に興味を持つようになったきっかけは、作家の佐藤優氏の小菅ヒルズにおける隣人が坂口弘だったと書かれていたことからですが、その後も強い興味を持ち続けているのは果たして自分があの中にいたらどうなっていたのだろうかと未だに自問自答し続けているからです。総括にかけられ殺されていたのか、一緒になって総括をかけて殴打したのか。植垣氏曰く、集団狂気でもなくマインドコントロールでなく、強固な論理構造の上で誰もが正しいと思って総括を行っていたという分析が未だに自分の頭をもたげます。


0 件のコメント: