中国の物価は安いため、決して忙しくて自炊する時間が全くないわけではありませんがついつい普段の食事は近くの飲食店で済ましてしまうことが多いです。ちなみに予算はどれくらいかというと私が最も通ってて店員に、「あんた旧正月は日本に帰るの?」って聞かれるくらいに顔まで覚えられた店では大体10~20元(120~240円)位でチャーハンなりラーメンなり一食食べられます。日本食レストランでも、30元も払えばまともな定食が食べられるくらいです。
とはいえせめて休日くらいは何かしら自分で食事作らないと栄養が偏ると思い一通りの調理道具は買ってはいるのですが、案外一人分を作るとなると食材があまりがちになるのと、借りている部屋はガスコンロではなく電気コンロで火加減が調整し辛い上に備え付けの中華なべがどうすればこれだけ焦がせるんだというくらいにことごとく料理を焦がしてくるので未だまともな調理はしておりません。あまりにも焦げるから別のフライパンを買ったところ、電気コンロに対応(通電しない)してなくて無駄金使ったのもショックだったし。
ただこの自炊を試行錯誤している間、こっちの食材でどんなものが作れるのかとスーパー内をくまなく回っていろいろとこっちの食材状況については見てきました。まずスーパー内を回ってて気になるというか日本と違うなぁとつくづく感じるのは、そこらかしこで量り売りがなされている点です。野菜、果物屋に行けば日本みたいに各野菜ごとに値札が貼ってあるわけでなく、置いてある中で好きなものを選んで店員に渡し、重量を測ってもらった上で値段が告げられます。普段の私の生活では毎朝一本食べるバナナを購入する際にこの量り売りを利用しますが、一房のバナナから五本だけもぎ取って買う人もいたりして、この辺は案外理に叶ってて日本でやってもいいんじゃないかなという気もしたりします。
こうした量り売りは野菜だけに限らず、お米などの穀物でも行われております。日本みたいに5kgの袋詰めももちろん売っていますが、私がスーパーで見る限りですとみんなビニールの小袋に必要な分をつめて店員に渡し、重さを測ってもらってバーコードつき値札シールを袋に張ってもらい、レジにて精算をして買っております。ただ所詮はビニールなので、レジによってはやけにお米が床に散乱しているところがあったりするのが中国らしいです。
あとほかに中国のスーパーで気になる点を挙げると、私が通っているのは比較的大きいショッピングストアのようなスーパーなのですが、食材売り場に行くと何故か水槽がたくさんあります。まだ川魚とかならわからなくもないのですが中を見てみると亀とか金魚とかが入っている水槽もあり、これを買って食べる人がいるのかと思うとちょっと不思議な気分にさせられます。まさかペットとして買うわけじゃなかろうし。
このほか見ていていろいろ気になるというか鼻につくもので、薫蒸された鴨がまとまってぶら下げられてたり、大まかに切り分けられた豚肉が部位ごとに並べられてたり、日本の感覚だとちょっと目を向け辛い食材が平然と並べられてもいます。またこうした食用肉について日本と大きく異なっていると感じた点として、どうもこっちは日本みたいに骨を切り分けずに骨付きで売ることが一般なようです。
これは普通にレストランに行って鶏肉の入った料理などを頼んでも、鶏肉自体は一口サイズに切り分けられているものの噛んでてガリガリするというか、細かい骨が必ずといっていいほど入っています。中国人なんかはそういった骨を口に含むと平気で床に吐き捨てますが(私は皿の上に吐く)、日本みたいに骨が一片たりとも入ってない鶏肉はほとんどなく、スーパーで切り分けられている肉も骨付きカルビなんて言わず骨に肉がくっついてるような状態で売られていることが多いです。
それでは骨なしはないのかと思っていろいろ探して見たのですが、ちょうどとんかつ用サイズで切り分けられた豚肉があったのでこれでステーキでも作ってみようかと思って買ってみたら、骨は確かに混ざってはいなかったものの皮付きで、切り捨てるのもなんかイヤだから結局普通に焼いて皮ごと食べました。感想はやっぱりステーキにするなら骨も皮もいらないやってとこです。
そのほかで気になった点を羅列すると、
・コンソメの素が売ってない
・スパゲッティは売ってるがスパゲッティ用ソースが見当たらない
・ニチレイの冷凍餃子が売ってる(買って食べた)
・ニコニコのりの味付け海苔が売ってる(買って今度食べる)
・コアラのマーチ、プリッツもある
・カップ焼きそばのUFOはあるが、日本と味が違う
・インスタントコーヒーはたくさんあるが、何故かドリップパック式が見当たらない
・チョコレート類がやけに高い(日本と同じかそれ以上の価格)
・生めんで「京都とんこつラーメン」というものが売られてる
最後に野菜コーナーで気になったこととして、もしかしたら同じ中国でもほかの地域は違うかもしれませんが、こっちで見かけるたまねぎはみんな紫たまねぎです。紫たまねぎ自体は日本でも見かけていたし一回だけ味噌汁の具材として私も使用しましたが、味噌汁とは色的にかなりミスマッチだと思って結局その一回こっきりとなってしまいました。
この紫たまねぎのことを先日世間知らずで大学一回生になるまで洋梨を知らず、私が洋梨を剥いてあげたらあの洋梨のくびれを見て、「(洋梨と知らずりんごだと思って)ああ、花園君は皮剥きが苦手なんだな(・∀・)ニヤニヤ」などと失礼なことを想像した友人に話したところ、「紫色したたまねぎなんて、僕は絶対にそんな存在信じない!!( ゚Д゚)」とまで言われたので、ちょっと気合入れて画像を用意しました。
まぁ確かに茶色に慣れていると少々見た目がアレですが、味自体は一緒だし今度何かの機会に使ってみようかなと考え中です。
もうひとつ野菜コーナーで気になったというか目についた点として長ねぎが置いてあったので手にとって見てみると、「新鮮やさい」と、このまんま日本語で書かれたテープが巻かれていました。多分ではなく間違いなくあの長ねぎは日本から輸入されたもので、あのテープは農家の出荷時に巻かれたのでしょう。というのも日本は何気にねぎ類の世界生産量第一位で、日本の農業について書く次回の記事へのつなぎとして最後にこのネタを持ってきたわけです。
0 件のコメント:
コメントを投稿