ページ

2011年8月4日木曜日

日銀の円高介入と最近の為替について



 今日は朝っぱらから上のとんでもない写真を見て、すごく元気が出ました。なんでも如雨露から水をがぶ飲みするのが好きな猫だそうですが、うちの実家の猫も普通の水受けからでなくマグカップに入れた水をやけに好んで飲んでおり、猫って何かしら器にこだわりを持つのでしょうか。

 さて今日のトップニュース、というよりここ数か月の主要な経済話題と言ったら円高の為替傾向以外にありません。昨日には取引中に戦後最高値に迫る76円台に迫ったことから本日日銀が為替介入し、一程度の円安が起こってそこそこの成功は得ました。しかし結論から言うと今回の日銀の判断は間違ってはいませんが初戦はその力はたかが知れており、中、長期的に見るなら今後も円高が続いて70円を切るのも視野に入ってくるのではというのが私の意見です。

 実は前回日本に帰国した際に会った友人とも話をしましたが現在の日本の円高は異常としか言えない数値で、こんな為替なのによく日系企業は海外に逃げないなと二人で妙な関心をしました。すでに財界の人たちも公にはっきりと言っていますがこんな為替レートでは経営を続けていくなんて無茶もいいところで、あらゆる想定を超えたレッドゾーンに入ってきたと言っても過言ではないでしょう。何気にリーマンショック後に「1ドル55円時代を覚悟せよ」と経済学者の浜矩子氏が言っていましたが、当時にも先見の明がある人だと思っていましたが現実身を帯びてくるに従ってこの人は諸葛孔明なんじゃないかとこの頃思うようになってきてます。

 まずどうしてこれだけ円高が起きているかですが、ネットを見ているとやれ民主党が悪い、管が悪いからだなどという意見をよく見ますが、私が思うに今の円高は日本の政治とは全く関係なく動いていると考えています。では一体何故円高になるかというと、単純に言って景気が悪い悪い言っている日本以上にヨーロッパやアメリカの方が景気や財務体質が悪いからで、この二つに比べたら日本の景気、あと財務状況ははるかにマシという状態ゆえに世界各国で円が買われているからと見ています。ネットで誰かが、穴の開いたボート(=世界経済)で穴の開いた反対側(=日本円)に乗員みんなが寄りかかってきている状態とたとえましたが、一番これが今の状況をうまく言い表しているでしょう。

 それでこの円高はいつになったら解消するかですが、少なくとも今後一年や二年は上下はするでしょうが高い状態が続くと見ています。その根拠を上げると、ここ一か月で急激に円高が進んだのはアメリカのデフォルト懸念からでしたが、そもそもの話としてデフォルト懸念が出る以前から日本円は異常に高い状態が続いていたので今回アメリカ議会でこの件が片付いたと言っても大勢には影響しないと思います。その上でいくら円高が困るからと言って日銀が今回みたいに介入しようにも、こちらもそもそもの話として運転する資金の絶対量が世界の投資家と比べて圧倒的に少なく、今日みたいに一時凌ぎは出来ても長期に渡って円安を誘導することなんて不可能です。仮に本気でやろうとするのなら他国を交えて共同介入する以外にありませんが、アメリカは金融緩和路線を続けるでしょうし、ヨーロッパは今火の車でそんなことやってる暇はないでしょうからその目はほとんどありません。

 とはいえ今回の日銀介入は間違ってはなく、タイミングとしては今くらいに一回するのが限度と思っています。っていうかここでやらなかったら日銀は何やってるんだって叩かれるのが嫌でやったようにも見えますが。ただ今回の介入で何が怖いのかというと「日銀の力はこの程度か( ゚∀゚)」と足元みられることで、下手したらリバウンドとばかりにまた逆バネが働いて一気に円高に進む可能性も否定できません。そうなっても、今回については日銀を責められませんが。
 そういうことで今日の結論を言うと、「1ドル55円時代を覚悟せよ」ということに尽きるわけです。

0 件のコメント: